あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

山下達郎コンサート先行予約ハズレる

2015年08月26日 | 邦楽
でた――――――――!!!
先行予約ハズレ―――!!!

2014ツアーも外れたが、まただよ!
メール一本で「残念!」だよ!



~以下、ハズレを知らせるメール。

【抽選結果のお知らせ】

この度はご利用いただきありがとうございます。
先般お申し込みいただきましたチケットにつきまして、
厳正なる抽選の結果、残念ながらチケットをご用意することが
できませんでした。
またのご利用をお待ちしております。

[申込内容]

興行名称: 
【抽選】山下達郎(中野・11月)◆


――まぁ、
また他のプレイガイドで購入を試みるけどね。

ホント、達郎さんのライヴってプラチナ・チケットに
なったもんだねぇ・・・。

予習復習「宙明サウンド」、そして昭和のリズムセクション

2015年08月26日 | 邦楽
高梨康治サウンドだゲイリー・ムーアだ言いつつ
8月30日 (日)の宙明先生卒寿コンサートに向け
宙名先生の音源を予習復習する事も始めているのだが。



コンサートの演奏が予告されている「マジンガーZ組曲」や
「グレートマジンガー組曲」、「大鉄人17組曲」だけじゃなく

なぜか予定にない「人造人間キカイダー組曲」を気に入って
聴きこんだりしてしまっているのです。

「キカイダー」は宙明先生が最も早く手がけた特撮曲だが
それだけにホーンセクションやロックビート、ファンキーな
リズムがヴィヴィッドに耳に飛び込んでくるんです。

編成もストリングスを多用するというより、あくまで
「バンド・サウンド」。



ベースとドラムがファンキーなロック・ビートを奏でて
実にゴキゲンなのであります。

ドラムの叩きっぷり、ベースのウネリっぷりに聴き覚えが
あるなぁ・・・と思っていたら
「和田アキ子リサイタル~日劇に於ける実況録音」の
フル・バンドに似た感触だったのです。

73年秋の日劇で行われたコンサートの実況盤。
20代前半、デビュー5年目、「あの鐘を鳴らすのはあなた」で
名実ともにトップに伸し上がった最高にパワフルな時期だけに、
バックのフル・バンドとの絡みも迫力満点のカッコよさ。

充実したリズムセクションにギター、ホーン・セクションが
幾重にも重なる、まさに重厚な演奏。
それに負けないアッコさんのソウルフルな歌唱は、まさに
最強なのであります。



「どしゃぶりの雨の中で」も、
原曲はサイケ掛かったキーボードが良い味を出していたが
ライヴ・ヴァージョンのホーン重ねも最高にカッコイイ。

そして、本人が「進駐軍の歌」と語った洋楽カバー・コーナー。

「スピニング・ホイール」「好きにならずにいられない」
「プラウド・メアリー」圧巻の「黒い炎」。

元が白人のブラス・ロック、ファンキー・ロックとしても
・・・もう、アッコさんが歌うと真っ黒です!

ここでもベースのウネリと、良く転がるドラムが最高で。
ホーンとのコンビネーションも見事。

当時のミュージシャンはジャズの影響をR&Bへ昇華させ、
最高にファンキーな演奏を聴かせてくれてたんだなあ、
宙明サウンドにも「そういう方々」が参加されてたんだろうなぁ
・・・なんて。
思いは拡がる一方です。

「実は同一メンバー」なんて言われたら信じちゃいますね。
でも、ライナーノーツにメンバー名がないんだよなぁ・・・。

※知りたいなぁ。・・・そしてそのミュージシャンの参加音源を
 追っかけたいなぁ。

ウチにある「和田アキ子リサイタル~日劇に於ける実況録音」は
公式盤なれど、昔のレコードをCD化したモノで。

洋楽のライヴ盤みたいに「拡大版でボーナストラック大奮発」し
これまで知られていなかった資料もドーンと掲載・・・なんて、
そんなサービスして欲しいんですけどねぇ・・・。

無理なんですかねぇ。

いよいよ日曜日は渡辺宙明卆寿記念コンサート!!

2015年08月25日 | 邦楽
昭和のアニメ・特撮を支えた偉大な作曲家の
生誕90年コンサートが8月30日に迫った!

プロオーケストラが、宇宙刑事ギャバン、マジンガーZ
などの名曲を舞台で初演奏する。

渡辺宙明先生は、昭和のアニメ、特撮ヒーロー音楽の巨匠。
アニメソングの帝王である水木一郎、ささきいさお、
串田アキラ各氏が、イベントの大一番で歌うのは、やっぱり
宙明作品!!

その名曲がオーケストラの演奏で再び立ち上がる。

なお、当日はアイドル活動をする孫のために宙明先生が
書き下ろした新曲の初演あり。

また、息子の渡辺俊幸氏もトークゲストとしてステージに登場。
三代続く芸術一家の共演にも注目!

すべてに対して前向き・ポジティヴであり続ける偉大なる
受容体=渡辺宙明先生。

90歳にして現役の先生に、現場で感謝するまたとない機会だ!



【予定演目】
『宇宙刑事ギャバン』組曲
『マジンガーZ』組曲
『グレートマジンガー』組曲
『大鉄人17』組曲
『スパイダーマン』組曲
『太陽戦隊サンバルカン』組曲
『ミラクル戦隊ナマコプリ』(夜のみの新曲・初演)ほか

【開催日時】
2015年8月30日(日)
昼公演 14:00開演 13時半開場 
開演15分前からプレトークあり
夜公演 19:00開演 18時半開場 
開演15分前からプレトークあり(夜公演で新曲初披露)

※上演時間 約2時間

監修・作曲: 渡辺宙明
構成・楽譜作成: 堀井友徳
指揮者: 松井慶太
コンサートマスター: 三宅政弘
演奏: オーケストラ・トリプティーク
企画: スリーシェルズ(西耕一氏)

渋谷区立文化総合センター大和田さくらホール

昼公演は完売
夜公演はカンフェティのみ残数少々って話だったが
行きたい方は御確認を!!
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=28753&

「キング・クリムゾン」チケット当確

2015年08月25日 | 英国ロック
次はプログレです!

KING CRIMSON
Bunkamura オーチャードホールに
行きますよ!

イエスの時は先行予約の抽選で
「はずれ」なんて憂き目にあった事もあったが。

今回の抽選結果は「当選」。

公演は2015年の12月。
チケット料金は指定席 \15,000+\702。



前回来日が2003年。大宮に見に行きましたよ。
「RED」聴いて満足してましたよ。

しかし昨年、なんとトリプルドラムの7人編成で
THE ELEMENTS OF KING CRIMSON 米ツアーを開始。

「Larks' Tongues In Aspic」
「Pictures Of A City」
「One More Red Nightmare」
「Red」「The Letters」
「The Sailor's Tale」「Starless」
「21st Century Schizoid Man」・・・・。

1970年代クリムゾンの名曲が演奏されていたんですよ。

そもそも初来日が80年代の再結成後「ディシプリン期」
だったキング・クリムゾン。

日本には5回来ているが、やはり80年代以降の曲が
レパートリーになってたから、昨年の米ツアーと同じ
選曲なら鼻血モノなのです!
※ツアー名が「THE ELEMENTS OF KING CRIMSON TOUR
 IN JAPAN」だから大丈夫と思いますが・・・



来日メンバーは
ロバート・フリップ(Guitar)
ジャッコ・ジャクスジク(Guitar and vocals)
メル・コリンズ(Flute and saxhophones)
トニー・レヴィン(Bass and chapman stick)
そしてビル・リーフリン(Drums)
パット・マステロット(Drums)
ゲヴィン・ハリソン(Drums)

ファンには、メル・コリンズの参加が堪らない。
※私は先日のアルティエ・メスティエリに
 帯同してきたメルさんを見てますが、それでも
 クリムゾンでのメル・コリンズは別格です。

ヴォーカル兼ギターのジャッコは、カンタベリー
畑の人だそうな。

もう・・・ね。
「迷ったら行く」の境地に達してますから、私。

行って失敗したコンサートなんてないし。
年末のクリムゾンにも期待・・・・です!

打ち込みハードロック

2015年08月24日 | 英国ロック
もう、「キュアメタルナイト」の帰りは既に
携行しているウォークマン収録のGムーア
「ワイルド・フロンティア」を聴きながら歩き、
電車に乗った私だが



昔、同アルバムのドラムが「打ち込み」って聞いた時
ホント、衝撃だったもんなぁ・・・。

「なんで!?!?」
「イアン・ペイスやコージー・パウエルと組んでた、
HRギタリストが!?!?」・・・なんて
随分と混乱したものです。

しかもそれだけじゃなく
フェアライトなんちゅう打ち込み装置で、ギターと
ヴォーカル以外は全てサンプリング・マシン・・・
なんて聞いた日にゃ、頭の硬いHRファンの私は
凄まじい拒否反応を起こすのです。

しかしながら
実際に「ワイルド・フロンティア」を通しで聴くと
そんな拒否反応はどっか行ってしまった。

単純にカッコイイ。
演奏が。曲が。歌が。ギターが。伴奏が。

もともと鍵盤音でシンセ使うのには違和感なかったし
※ゲイリーは先鋭的なミュージシャンでもあったし

「ワイルドフロンティア」のサウンドは、変なデジタル
シンセより厚みがあって有機的に感じられたのですよ。

そりゃね、
こっちゃコージー・パウエルの2ndソロで
破壊力抜群の「ブリスター」聴いてたし。

ゲイリー・ムーアの日本ブレイクに繋がったアルバム
「大いなる野望」でイアン・ペイスが叩いた芳醇な
ドラミングは何にも代えがたい魅力が感じてますし。
※「ウィッシングウェル」のカヴァーも収録!!

そんな生ドラム大好きな私だったのですが。

結局「大いなる野望」と「ワイルド・フロンティア」は
私にとってゲイリー・ムーアの2大アルバムになったの
ですよ。

しかも、「ワイルドフロンティア・ジャパンツアー」にも
行ってますし。NHKホールに。



さぁ、全編打ち込みだったらどうしよう・・・と思ったら
そんなの杞憂でした。
※確か「Over the Hills and Far Away」のオープニングこそ
打ち込みだった気がするが

やっぱりゲーリーさんはハードロッカー。

ライヴでは「血と汗と骨と肉で」叩かれるビートに乗って
弾きまくってくれました。歌ってくれました。
泣きのギターを響かせてくれました。

高梨康治さんも同様ですね。
アニメの劇伴をスタジオで録音する時は打ち込みドラムを
使っても、ライヴじゃやっぱり「血と汗と骨と肉で」叩かれる
ビートじゃないと満足できない。

そんなふうに感じられました。
勝手に解釈すると、
そういう意味でも高梨さんはハードロッカーだと思います。
※スタジオサウンドだってドラム音は迫力充分だし



HRでは無いけれど
70年代ロック・ミュージシャンの打ち込みネタとして
悲しかったのはエイジアのバラード曲の話。

ELPのドラマーとして知られるカール・パーマーさんの
叩くリズムが、どうしても段々と速くなってしまうと
いう事で。
最終的に打ち込みが起用されてしまった・・・なんていう
お話です。

これは本当に寂しかったなぁ・・・。
人間が叩くんだから、少しぐらい速くなったってイイじゃ
ないかよ・・・ってね。

「ヴィヴァルディ」と言えばSKYを思い出す

2015年08月24日 | 洋楽
カーヴド・エアの代表作(インスト)であり、
ダリル・ウェイのヴァイオリンが素晴らしい名曲
「ヴィヴァルディ」ですが。



クラシック畑のジョン・ウィリアムスが組んだバンド
「SKY」がカバーしたヴァージョンも忘れがたいモノが
あります。
※映画音楽のジョン・ウィリアムス氏とは同名異人です

80年発表のSKY2に収録された同曲は、ギターの
音色と打楽器のダイナミズムで原曲を超えている
印象あり。



当時のNHKーFMの深夜番組「クロスオーバーイレブン」で
この曲を聴いた時は一気に惚れてしまいました。

※同番組はプログレ流したり、フュージョン流したりで
なかなか私の耳に刺激を与えてくれたもんです。

メンバーは
ジョン・ウイリアムス:ギター
ハービー・フロワーズ:ベース
ケビン・ピーク:ギター
トリスタン・フライ:ドラムス
フランシス・モンクマン:キーボード



キーボーディストが、元カーヴド・エアーの
メンバーだった・・・ってのを私は少し前に知りました。

ヴァイオリニストがいないから、原曲にあった中間部の
弾きまくりがありません。
ただ、それはそれでコンパクトで良いのです。

久々に聴きたくなってベスト盤をチェックしてしまった。
あと、ボブ・ジェームスとかね、聴きたくなるね。

行ってきました「CureMetalNite 2015」(6)

2015年08月23日 | プリキュア
アンコールの興奮も醒めやらぬ中
高梨氏が「今後はカバーもやっていこうかと
思って。自分たちが好きな曲を」と語り。

ゲイリー・ムーアの名前が出されました。

うおおおおおおおおおおおおおおおお!!
・・・と盛り上がるワタシ。

曲紹介は「Over the Hills and Far Away」
うわあああああああああああああああああ、
1~2を争う好きなゲイリー曲だよ!



原曲はドラムが「打ち込み」で、ワタシは
最初ショックで打ちひしがれたのだが
※HRで打ち込みはねぇだろう・・・と

アイリッシュ魂が乗り移ったような打撃音は
有機的であり、アイルランドの打楽器=バウロンを
表現しているのだな・・・と、
その乱れ打ちを自分なりに理解した後は必聴曲に
なったのでした。

その打撃音を、高梨康治グループは太鼓とドラムで
再現している!見事だ!

ヴォーカルを取るのはRemi&ますだみきコンビ。
モニターに貼られた歌詞カードを見ながらの歌唱。

藤澤健至=ケンちゃんがギターソロを掻き鳴らし
渡辺一雄さん(Violin)がアイリッシュフレーズを
奏でる。

いやぁ、カッコイイ。

正直、今回はドラムソロが無いし、各メンバーの
見せ場的な場面が「Vol.1」より少ないし。
その辺に不満はあったのだが。

※ケンちゃんがアキバ鋼鉄製作所で
 「いや、オレ別にいいっす」とネガティヴな事を
 言ったからか!? 私はリフもソロでも、Eギター
 にはもっと前に出る野太い音色が欲しかったよ。

 私は渡辺さんがカーヴド・エアの
 「ヴィヴァルディ」とか演奏してくれるんじゃ
 ないか・・・と期待してたんですよ!

「Over the Hills and Far Away」で
その不満は、だいふ解消されたのでした。



今回もダブルアンコールあり。
わざとらしく曲を準備してない・・・とばかりに
工藤真由&田野アサミ登場。
大歓声で迎えられるのがクセになっておいでです。

高梨さんの「もう一回ヘイヘイしたいか!」の
煽りに応えるオーディエンス!

またも「今よ!ファンタジスタドール」!!
最高に盛り上がってエンディング。

高梨さんのショルキーのストラップが度々
外れたりするアクシデントもあったが、
Vol.1同様に熱気溢れるライヴで御座いました。

再びメンバーが横一列に並んでの御挨拶。
き乃はち、-KIJI-の両氏もキュアメタルTシャツで
列に並んでいた。

ベースの満園さんは、会場の都合(?)で炎演出が
出来なかった事をファンに詫び、
「次回はやるから!」と約束しながら舞台袖に去った。

藤澤ケンちゃんは、ギタリストらしくピックを投げ、
高梨さんは何と指輪を外して女性ファンにプレゼント!

※キャッチし損なってステージ真下に指輪が転がり、
 その女性客が涙目になってしまう一幕もあったが、
 ほかの男性がスタッフに声掛けして拾ってもらい
 「めでたし、めでたし」なんて心温まるシーンも
 ありました。
 さすが、高梨康治バンドのファンは心優しいです。



外の物販コーナー脇には「キュアメタル年表」や
高梨さんが劇伴やるようになってからのプリキュア
マスコットなどが並ぶ。



プリキュア映画のポスター展示もあり。
放心状態の私は、ここらを眺めて映像を撮るので
精一杯でありました。



物販にはTシャツなど色々あったというし、
ガシャポンには「アフターイベント参加券」も
入っていたというから、後になって「しまった、
やっときゃよかった」と後悔。
※倍率キツかったと思われますが・・・・



次の「鋼鉄製作所」楽しみだな。
後日談とか聞かせてくれそうだし・・・ね。

さらに、「CureMetalNite Vol.3」にも期待だ。
次のカヴァーはリッチー・ブラックモアゆかりの
曲をチョイスして欲しいなぁ。

行ってきました「CureMetalNite 2015」(5)

2015年08月23日 | プリキュア
高梨さんのMCで
再びプリキュア曲が演奏されると聞いて
沸く会場。やっぱ、みんな好きなんだね。

劇伴曲でオーディエンスを盛り上げ、ゲストを
呼び寄せる高梨氏。

ハイ、工藤真由さんです。
ここでもコールを促され「くっどまゆ、くっどまゆ」と
連呼する我々。

これはVoi.1でもあった光景だから、クドマユさんは
感激しつつもキラキラ笑顔で登場。

「ずっとお友達でいてくれるかーい!?」と
客席を煽り、ファンも野太い声で応える。

ここで「プリキュア~永遠のともだち~」!!



田野アサミさん再登場で、
「今よ!ファンタジスタドール」をクドマユさんと
一緒に熱唱!

これが盛り上がる!ファンもサビに参加して、
「今よ!ファンタジスタドール♪ヘイッ!ヘイッ!」



・・・正直、ファンタジスタドールには馴染みの
薄いワタシだが、これには巻き込まれた!

気がついたら腕を振り上げてサビを歌い、
「ヘイッ!ヘイッ!」叫んでました。
※腕はイベント中、上げっ放しでしたがね・・・

そして、またもやプリキュア変身曲。

「プリキュア・ビートアップ!」
「プリキュア!オープン・マイハート!」



やっとフレッシュの皆さんが変身するシーンを
スクリーンで見れましたよ。
曲もシンプルな分、ギター・メロディーの
流れるようなフレーズが際立つ!

ハートキャッチの変身曲もメタル色が増して
いるのが分かる。

※そして「ラン♪ラン♪」と進化するスイートへ
 繋がる。
 もちろん今回も「ランランしたいかー!?」と
 いう高梨さんの煽りがありましたよ。

進化という意味では
「俺、 ツインテールになります。」もメタル色と
シンフォニックな隠し味が増加して、凄い事に
なっている事が分かる。



阿佐ヶ谷ロフトで語られた「ヘンタイ成分」多めな
アニメだが、それゆえにツインテール戦士の暴走と
劇伴の相乗効果でエライ事になってる印象だ。
※ツインブルーが敵をフルボッコにするBGMなんて
 デスメタル並の破壊力だもんねぇ・・・

プリキュア曲も堪能し、ファンも満面の笑み
ステージ上のメンバーも楽しんだ・・・そんな
コンサート。
メンバーが横一列で御挨拶、オーディエンスからは
大歓声。袖に引っ込むメンバー。

気がつきゃ高梨さんは最前列前でファンとタッチ。
※ワタシも前に進んでタッチ致しましたよ。

もちろん、ファンからは拍手とアンコールの声が
湧き上がる。
再びステージ上に現われたメンバーが持ち場に戻る。

茂戸藤浩司(Taiko)さん、まだアドレナリンが出て
いる良い顔だ。

「ここでこの曲はドラムには酷かなぁ」と
市川義久さん(Drums)を見やる高梨さん。

プリキュアの高速劇伴ですか!
バスドラがコージー・パウエルしている曲ですか!

行ってきました「CureMetalNite 2015」(4)

2015年08月23日 | プリキュア
そして、Webラジオのアンケートで1位となった
「心のビートは止められない!」

キュアビートさんもスクリーンに登場です。

その後もバラエティに富んだ選曲は続き
三味線と尺八を交えた「和ロック」で
NARUTO曲を演奏。

手で作る「刃」マークのレクチャーもあり。



三味線は調弦が難しく、
曲ごとにチューニングが必要になるのだが、
黒マスクにアイシャドウ、ツンツン髪の-KIJI-さんは
淡々とクールに調弦。

その間を高梨トークが埋めるのだが、
「実はイイひと」とか「キャラ作りだよね」とか
いらん事を言うのでKIJI氏が腕でバッテンを作るシーンあり。
営業妨害ってトコですか(笑)。

き乃はち氏は何本もの尺八を場面に合わせて使い分け、
アクティブな演奏を聴かせてくれました。

こりゃ海外でウケますよ。



曲は、「ログホライズン」や「Fairy Tail」など
キュアメタル応用編ともいえる楽曲が続く。

当然パワフルな演奏は圧巻だ。

メンバー全員カッコイイし。
女性陣はキュート。

ドラム&太鼓は筋肉質。
ベース、ギター、バイオリン、そして高梨さんはスリム。
特にベースの満園庄太郎さんは凄い。

つ~か、なんなんだコノひとは!
体型が日本人離れしてるぞ!

細いし、足長いし、長身だし、目茶目茶スタイルがイイ!
顔も若いころ痩せてたデイヴィッド・カバディールみたい
じゃないか!


※この人がベースギターを抱えてると思いねい!
 しかも、もっと足長く見えたぞ!

前回より近いトコロで見たら、そのカッコよさがハッキリ
してしまい、思わずホレボレしちゃったぞ。

ガニ股弾きもカッコイイし、長い腕を振り上げてオーディエンスを
煽るし、構成上、演奏メンバーが減ったらベースの音色を濁らせて  
迫力を維持するし。

高梨さんが表のバンマスなら、影のバンマスは満園さんだな。
※まぁ、ロックにとってリズムセクションがキモなのは
 言うまでもないですが

こういう人達に囲まれてこその「キュアメタル」。
改めてそう思わされました。

行ってきました「CureMetalNite 2015」(3)

2015年08月23日 | プリキュア
「こんなに大勢の男の人に名前を叫ばれたの初めて」と
感激したアサミ嬢。
目をウルウルさせながら登場。

感極まった様子を見て、高梨さんは
「大丈夫?繋ごうか?」と優しい言葉を掛けつつも、再度
観客にアサミコールを促す。

当然我々は「アッサミ!アッサミ!」と連呼。
またまた感激の面持ちのアサミさん。

いやぁ可愛い。衣装も可愛くROCKしてます。
缶バッチを多数あしらった黒ベスト着用です。



ここでまたも高梨ゆるゆるトークが炸裂。
「今日、田野さんに来てもらってね」

「まぁ『オンリーワンダフル』やるんだけどね」と
あっさり披露。

「そんなに簡単に言う~!?」と驚くアサミさん。
このキャラソンはステージで歌うの初めてだし、そもそも
バンドの前で歌うのも初めてだそうな。

そして、「鋼鉄製作所」リスナーなら知ってる通り、
同曲の作曲者はギターのケンちゃん!!

いよっ!多才だね!
・・・とばかりに、観客から拍手が贈られる。

ステージ上、皆で「行けるか?」と確認し、GO!
田野さんの歌い出しで始まる同曲、堂々の歌いっぷり!
さすが声優と舞台女優の両刀使い、ステージ度胸も大したもんだ!



しかもね、その最中に背景のスクリーンには
「スマイル・プリキュア」の、あかね&サニーが登場する各シ-ンが
映し出されてるんですよ。
もう感激して、こっちが泣きそうですよ!

田野さん、それに気付いたら絶対また泣いてますよ。



ああ!ブライアンの回だ!
あまずっぱい青春回だ!

あううううう、本当に感激で泣きそう・・・。

行ってきました「CureMetalNite 2015」(2)

2015年08月23日 | プリキュア
開始直前にはスクリーンに高梨劇伴アニメの
ハイライトが流れたが

これまた、轟音サウンド、画面効果はピカピカ
「新妹魔王の契約者」「NARUTO -ナルト-」「FAIRY TAIL」
「俺、ツインテールになります。」・・・とアニメの
ハイライトと音楽、効果音、予告ナレーションが素晴らしい
画質と音響で展開された。



なぜか高梨さんは卒業されてる筈の「プリンセス・プリキュア」も!
※しかしキュア・スカーレットは登場せず。やっつけか!

なんか、こうなると「CureMetalNite」にも色々と
しがらみが出来てきたんじゃないのかと心配になる。

ハコは前回より大きいし、入り口の花は増えてる気がするし。



・・・なんて
演奏が始まったら雑念は飛びました。
「CureMetalNite Vol.1」同様のハードさですよ!!

ステージも広いから、セットが横に並んで見やすいです。
メンバー全員が見渡せます。

コーラス隊の背にマーシャル・アンプが見えますよ!
今回はドラムセットも和太鼓も見渡せる。

ツーバスじゃないのか。しかし踏みっぷりはサスガだ!



曲はプリキュア劇伴から変身BGMまで、僕らが欲しい楽曲
もりだくさん!

変身シーンは当然スクリーンに、その映像が流れます。
やっぱり感激です。



合間の「ゆるいトーク」も前回通りです。
高梨さんが若いギタリスト=ケンちゃんをイジるのも前回通り。

あまりにも前回通りなので観客から突っ込まれる始末。
このやりとり、笑いが起こる雰囲気の良さ。

これも「CureMetalNite」の楽しさです。

そして最初のゲスト紹介。
田野アサミさん。

日野あかね=キュアサニーの声の人です。
高梨さんのWebラジオ「アキバ鋼鉄製作所」の相方です。

メンバー達が会場にアサミコールを促すと、小さなコールから
ヴォリュームが上がっていき、最後は大合唱。

登場した田野さん、感激で涙目でありました。
ああ、カワイイ・・・。

行ってきました「CureMetalNite 2015」(1)

2015年08月23日 | プリキュア
【高梨康治 -CureMetalNite 2015-】

日時は本日、8月23日(日)。
会場は新宿ReNY。 
※思ったより地下道を歩いたよ

全席自由 整理番号順入場で、16:30会場だったが
少し時間が押した。



ワンドリンク制ゆえ、早々に一杯飲み干し中へ進む。
※もちろんスペシャル・ドリンク「サンサン・オレンジ」
 リキュールを注文しましたよ!

場内はオールスタンディング。
早い整理番号をGETした私は前の方を確保。



17:30の開演時間も15分ほど押した。
サウンドチェックが終わりスタッフさんが手で丸を
作ると、通りの良い女性声が鳴り響く。



姿こそ見えないが、田野アサミさんのオープニング
生トークだ。

イベント中の注意事項をサニー声で説明。
その最中に思わず噛んでしまい、場内から大きな歓声が
上がる。



アサミさんの号令と同時に「プライド」のテーマが
大音響で鳴り響き、スクリーンに「CureMetalNite」の
文字が躍る。

御馴染みのメンバー、茂戸藤浩司(太鼓) Remi&
ますだみき(コーラス)、藤澤健至(g) 満園庄太郎(b)
・・・の順で登場。

そして、高梨康治さんがステージに姿を現すと、場内の
歓声と拍手は最高潮に。

さぁ、「CureMetalNite 2015」開始です!

久々に辰巳プールで泳ぐ

2015年08月22日 | 生活
先週の平日の話です。

我が子の学校で行われる夏休みプール検定。
すでに100mクロールはクリアしたが、
次は100m平泳ぎだという。

一応、
以前スイミングクラブに通っていた我が子だが
さすがに少し弱気な事を言っている。

「じゃあ」と
大きなプールに行って練習する事にした。
区民プールや遊園地系のプールは、今の季節
芋洗い状態だから、ここは競泳用プールですよ。



はい、辰巳国際水泳場です!
世界的な競泳大会も行われるプールです。
日本を代表するプールです。

さすがにジュニアオリンピックなどの公式競技が
行われている時期ではあるが、その合間には一般公開
されているのです。

HPと電話で公開しているかどうかは確認済み。



むかし、私が自称マスターズ・スイマーだった頃、
何度か泳ぎに来た事もあり。場所も分かっている。

最寄り駅はJR京葉線・地下鉄有楽町線の新木場駅。

首都高湾岸線にそって西側に約10分ほど歩くのだが
殺風景な橋を渡ったり、ジャリトラとか走る脇を
歩くのは嫌なので、

今回も有楽町線の辰巳駅から緑地公園を抜けて
向かう事にした。

地上に出た途端、「海の匂いがする」という我が子。
鼻が良いコだねぇ。

一帯は埋立地だし、まさに海に浮かぶ水泳場なのが
辰巳国際プールなんですよね。

WOWOWさんの建物を横目に公園脇を歩くと大きな建造物が。
東京辰巳国際水泳場です。



我が子は2回目のはずだが、1回目の事は忘れている。

毎度の事ながら公園は人が少なくて心細くなるのだが
水泳場のロビーには人が一杯いて安心する。

髪を濡らした親子が笑いあっている。
ああ、ホッとするなぁ。

施設としては、
50m x 25m の競技用メインプール(水深2.0m)、
50m x 15m のサブプール(水深 1.4m)、
25m x 25m のダイビングプール(水深 5.0m)が
揃っている辰巳国際水泳場。

高校生以上600円
中学生以下260円



メインプールは、それなりに泳力ある中学生~大人か、
許可を得た小学生が利用可能。
ダイビングプールは全て許可制。

サブプールが誰でも利用可・・・だが、ここも一部の
レーンを予約している団体がいた。

まぁ、ウチは「行って帰って」の右側通行コースが
あれば良い。
邪魔も入らず、水深もちょうど良い。

※区民プールはねぇ・・・。
 児童プールは浅すぎ、低泳力プールは混み過ぎ、
 程よい泳力プールは深すぎ・・・。
 我が子には意外と勝手が悪いのよねぇ。
 
我が子の学校プールは25m。検定はタイムに係わらず
100m泳ぎきればOK。



じゃあ、辰巳の50mプールを往復で泳ぎ切れば
自信になるじゃん!
それが今回、辰巳に来た理由なのですよ。

私もスカーリング(手首を回し手の平で水を掴む動き)
しながらバタ足して50m
我が子の後ろで泳げば良い運動になる。

水着に着替え、準備運動やって早速スイム開始。
我が子はスピードこそいまいちだが、50のターンも
難なくクリア、最初からブレスト100mを完泳した。

ほとんど休まず、ふたたび平泳ぎ再開。
おお、かなり泳げるじゃないか。

なんでスイミングスクール辞めたんだ?
※まぁ、1級になってクイックターンやバタフライなど
 課題が難しくなって嫌になっちゃったんだよな・・・

私もスカーリング+ドルフィンキック、ゆっくりした
片手バタフライなど、子供に追いつかない泳ぎ方で
50mを数往復。

ああ、気持ち良いなぁ。
やっぱプールは気持ちイイ。
外が暑いだけに、なおさら気持ちがイイよ・・・。

我が子が休憩を申し出、「あっちで泳いでイイよ」と
言うので、メインプールへ向かった。

久々だ。
おお、第5レーンには「2008年北島康介世界記録達成」
記念プレートがある。

我が子に教えると「すごーい」と素直に感激していた。

第8レーンは飛び込み練習用になっている。
バックプレート付き仕様で、皆が陸上選手のように
後ろ足をプレートに掛けてスタート練習中だ。



我が子が「やれば?」というので「お、おう」と
スタート台に立つ。
初めて立った時には、その高さに少し足が震えたもんだ。
※何度か飛び込んでるうちに慣れましたけどね。

その時は両足を前に揃えてスタートしたが
※だってバックプレートなんて目新しくて駄目だったもん・・・

今回は右足でバックプレートを踏んでスタートしましたよ。
ダッパーンとイイ音させて着水しましたよ。
ゴーグルがズレましたよ。

ひと搔きひと蹴りしてゴーグルを戻し、平泳ぎで50m
泳ぎ切りましたよ。

「ああ、胸と腹を打った」
そう言いながら我が子に歩み寄ると笑っておった。

サブプールに戻り、我が子の平泳ぎ練習に付き合うこと
数往復・・・。
腹も減ってきたので帰ることにする。

館内にはレストランもあったが、時間も遅くなったパス。
※「パスタが安くて美味しい」という評判あるので
 次回は行きたいな。

やっぱりプールは気持ちいい。
我が子の自信にもなっただろう。

「25mプールならターン回数も増えるし、そこで
 壁をしっかり蹴れば推進力も稼げるからな」と諭し
有楽町線で帰宅した。

車中、疲れた我が子は私の肩に寄りかかって寝てしまった。

普段は自分の趣味に費やす時間が多い私だが
少しは子供にサービスできたかな?

いよいよ明日「CureMetalNite 2015」

2015年08月22日 | プリキュア
近付いてまいりました
【高梨康治 -CureMetalNite 2015-】

日時:2015年8月23日(日) OPEN 16:30 / START 17:30
会場:新宿ReNY http://ruido.org/reny/
料金:前売 ¥5,000(税込)1ドリンク別
(全席自由 整理番号順入場)

ゲスト
工藤真由、-KIJI-(三味線)、き乃はち(尺八)
渡辺一雄(ヴァイオリン)、田野アサミ



田野さんがキャラソンを歌ってくれる模様!
衣装にも注目!

「NARUTO-ナルト-」「FAIRY TAI」や
「ログ・ホライズン」の曲も予習が必要だな。

新宿ReNYのHPだとソールドアウトにはなってないから
当日券も売り出されるかも。

しかし、便利な場所にある会場ですねぇ。

JR・小田急・京王・都営新宿線の新宿駅から徒歩8分。
地下鉄大江戸線の都庁前駅から徒歩5分。
地下鉄丸ノ内線の西新宿駅から直結する、
アイランドタワー南棟館(円形ビル=アイランドホール2F)

これなら余裕の時間で行けそうだ!←遅れんなよ

今年のプリキュア・スタンプラリーは東京メトロ

2015年08月21日 | プリキュア
・・・でした。

~と言いっても良いくらい、もう終盤です。

東京メトロ毎年恒例の「東京メトロ スタンプラリー」2015年は
7月25日(土)~ 8月23日(日)まで実施され

今年は「仮面ライダードライブ」と「Go!プリンセスプリキュア」
映画公開に合わせて実施されたそうな。



ぶっちゃけ、もう我が子は一緒に回ってくれないから
なんか懐かしいですよ。

駅に設置された特製スタンプを好きなコース(各5駅)で集めて、
全て集めたら各コースの達成賞や貰え、さらに応募はがきで
Wチャンス賞に応募すると、抽選で賞品のプレゼントあり・・・
とか、楽しい日々を思い出します・・・。

真夏に我が子とプリキュアTシャツ着て回った各駅よ・・・。

ちなみにTwitterの写真は、その時のモノです。
胸のキュアピーチが凛々しいですよ。

いまじゃ小さい子の前でお姉さんぶってる我が子だが
数少ない特技が「ダンス」ってのは、プリキュアさんの
おかげなんだからな!

忘れんなよ!!