「その」後。
メニューには、マスターからお礼の言葉が。
ふと見ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/d0645020f38550d278afa5ed3b93a8c6.jpg)
どこかで見たようなてるてる坊主。
お通しは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/d443f89d77617b9a52c73153007030e4.jpg)
どこかで食べたような茶碗蒸し。
メニューには…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/47ec9149703fd941715987040b95f308.jpg)
「祭セット」なるものも。
久しぶりに行ったら、理由はよく解りませんがここ数日ほとんど寝てないとかで、マスターは疲労の度合いが高かったんですが…
いつも通りの雰囲気に戻った、札幌はススキノの「本気食(まじしょく)聡咲」であります。
何やら、最近は自ら「藩士」と名乗るお客さんも増えたようです。幕末マニアの方でしょうか(笑)。
「祭セット」のタラバ蟹は、何かの間違いじゃないかと思えるほどのデカさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/a496e2f13c4e18b0b215eee187f74c94.jpg)
蟹カマかと。
(^_^;)
ポークチャップも頂き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/c154e3a40a8a5dc9b45927eac1f55531.jpg)
納豆オムレツスパゲティは、青じその風味も利いた爽やかさが素敵な一皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/c80eccd7a9f4b5472a390b5c491c33b5.jpg)
カウンターの隣にいた常連さんも注文していましたが、これは北海道弁で言うところの「食べささる」味。
ジンギスカンは、タレに漬け込んだ道民馴染みのタイプ。柔らかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/768df766c8c85e8506fa67129ecf1167.jpg)
生ラムも旨いですが、食べ慣れたタレに漬け込んだタイプの方がやっぱり良いですね。
その日は、カウンターに居た他のお客さんとも話が弾み、何故か、名古屋の小倉トーストの話にもなりました。
何だか妙に小倉トーストが食べたくなって、ダメ元で帰りにローソンに寄ってみたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/08ed5c75c7c688bbedd3381312ac36d8.jpg)
偶然、売ってました。名古屋のローカルフードが気軽に北海道で買えるなんて、便利な世の中になったもんですね。
メニューには、マスターからお礼の言葉が。
ふと見ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/d0645020f38550d278afa5ed3b93a8c6.jpg)
どこかで見たようなてるてる坊主。
お通しは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/d443f89d77617b9a52c73153007030e4.jpg)
どこかで食べたような茶碗蒸し。
メニューには…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/47ec9149703fd941715987040b95f308.jpg)
「祭セット」なるものも。
久しぶりに行ったら、理由はよく解りませんがここ数日ほとんど寝てないとかで、マスターは疲労の度合いが高かったんですが…
いつも通りの雰囲気に戻った、札幌はススキノの「本気食(まじしょく)聡咲」であります。
何やら、最近は自ら「藩士」と名乗るお客さんも増えたようです。幕末マニアの方でしょうか(笑)。
「祭セット」のタラバ蟹は、何かの間違いじゃないかと思えるほどのデカさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/a496e2f13c4e18b0b215eee187f74c94.jpg)
蟹カマかと。
(^_^;)
ポークチャップも頂き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/c154e3a40a8a5dc9b45927eac1f55531.jpg)
納豆オムレツスパゲティは、青じその風味も利いた爽やかさが素敵な一皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/c80eccd7a9f4b5472a390b5c491c33b5.jpg)
カウンターの隣にいた常連さんも注文していましたが、これは北海道弁で言うところの「食べささる」味。
ジンギスカンは、タレに漬け込んだ道民馴染みのタイプ。柔らかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/768df766c8c85e8506fa67129ecf1167.jpg)
生ラムも旨いですが、食べ慣れたタレに漬け込んだタイプの方がやっぱり良いですね。
その日は、カウンターに居た他のお客さんとも話が弾み、何故か、名古屋の小倉トーストの話にもなりました。
何だか妙に小倉トーストが食べたくなって、ダメ元で帰りにローソンに寄ってみたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/08ed5c75c7c688bbedd3381312ac36d8.jpg)
偶然、売ってました。名古屋のローカルフードが気軽に北海道で買えるなんて、便利な世の中になったもんですね。