まだ冬鳥は来ていないだろうと思いつつ、久し振りに何時もの池に出かけたのでした。案の定カルガモしかいませんでした。でも数人のカメラマンが、奥の芦の茂みにカメラを向けているではありませんか。
良く良く見ると大型の鳥がいるではありませんか。ゴイサギの幼鳥、所謂「星ゴイ」です。じっとして動きません。足元に魚が来るのを待っているようです。
この「ゴイサギ」は成鳥と若鳥ではまったく外見が違います。若鳥は全身に淡褐色の斑点があり「星ゴイ」と呼ばれているそうです。この個体は、まだ目が黄色いので幼鳥でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/51cea44336c9daa94f656493150ba544.jpg)
しばらくして茂みの中に入って行きました。こうしてみると、この若鳥の模様の意味が良く分かります。カモフラージュですね。
良く良く見ると大型の鳥がいるではありませんか。ゴイサギの幼鳥、所謂「星ゴイ」です。じっとして動きません。足元に魚が来るのを待っているようです。
この「ゴイサギ」は成鳥と若鳥ではまったく外見が違います。若鳥は全身に淡褐色の斑点があり「星ゴイ」と呼ばれているそうです。この個体は、まだ目が黄色いので幼鳥でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/51cea44336c9daa94f656493150ba544.jpg)
しばらくして茂みの中に入って行きました。こうしてみると、この若鳥の模様の意味が良く分かります。カモフラージュですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/9594ab7b97377352d535c8cdb7e9442e.jpg)