1800年以上の歴史を有する古社で、
「日本書紀」に神功皇后が
三韓外征の帰途に建てたと記されています。
阪神・淡路大震災で全壊した拝殿は
1996年に再建され、朱塗りの鳥居も鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/3d1667f4684c1479c1e21ae47a79b595.jpg)
1938年の神戸大水害、1945年の神戸大空襲など、
何度も災害等の被害に遭いながらも
そのつど復興されてきたことから、
「蘇る神」としての崇敬も受けるようになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/6d27406884d1b48b148922ed5392b232.jpg)
雅日女尊がご祭神、縁結び、健康長寿、商売繁盛に
ご利益があり、参拝客が絶えません。
縁結びのお守りも種類豊富。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/7d71aa1261422f45d8c1c39e25269e34.jpg)
阪神タイガースやオリックスブルーウェーブの
優勝祈願が行われたこともあるようです。
藤原紀香さんが挙式した神社としても知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/a5541ebcd75e371ea0bc50238a31085a.jpg)
JR三宮駅から徒歩5分程という繁華街にありながら
境内北側に鎮守の森が広がっており、
「生田の森」と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/e5ff8966b2b6b2e7ae1d28cd7db1b24d.jpg)
源平合戦や南北朝戦乱の舞台にもなった
生田の森の楠は、何を見てきたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/b67160beda20e448b74951daa7372369.jpg)
昔、洪水で流されそうになったときに
一面に茂らせていた松が全く役に立たなかったことから
松を嫌い、「生田の森」にも松は一本もないそうです。
今でも正月には「門松」の代わりに
「杉飾り」を立てています。
2番目の写真を見てください。
これが「杉飾り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/0b2faea4f1f4284bc64954d830fd0930.jpg)
パワースポットとして有名なのが、
『生田の森』と『生田の池』。
生田の森は古来より歌枕としても名高く、
数々の歌人に親しまれた名勝の地。
清少納言が枕草子にて「社は生田」と書いたほどです。
神戸市中央区下山手通1-2-1
2013.1.6
「日本書紀」に神功皇后が
三韓外征の帰途に建てたと記されています。
阪神・淡路大震災で全壊した拝殿は
1996年に再建され、朱塗りの鳥居も鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/3d1667f4684c1479c1e21ae47a79b595.jpg)
1938年の神戸大水害、1945年の神戸大空襲など、
何度も災害等の被害に遭いながらも
そのつど復興されてきたことから、
「蘇る神」としての崇敬も受けるようになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/6d27406884d1b48b148922ed5392b232.jpg)
雅日女尊がご祭神、縁結び、健康長寿、商売繁盛に
ご利益があり、参拝客が絶えません。
縁結びのお守りも種類豊富。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/7d71aa1261422f45d8c1c39e25269e34.jpg)
阪神タイガースやオリックスブルーウェーブの
優勝祈願が行われたこともあるようです。
藤原紀香さんが挙式した神社としても知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/a5541ebcd75e371ea0bc50238a31085a.jpg)
JR三宮駅から徒歩5分程という繁華街にありながら
境内北側に鎮守の森が広がっており、
「生田の森」と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/e5ff8966b2b6b2e7ae1d28cd7db1b24d.jpg)
源平合戦や南北朝戦乱の舞台にもなった
生田の森の楠は、何を見てきたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/b67160beda20e448b74951daa7372369.jpg)
昔、洪水で流されそうになったときに
一面に茂らせていた松が全く役に立たなかったことから
松を嫌い、「生田の森」にも松は一本もないそうです。
今でも正月には「門松」の代わりに
「杉飾り」を立てています。
2番目の写真を見てください。
これが「杉飾り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/0b2faea4f1f4284bc64954d830fd0930.jpg)
パワースポットとして有名なのが、
『生田の森』と『生田の池』。
生田の森は古来より歌枕としても名高く、
数々の歌人に親しまれた名勝の地。
清少納言が枕草子にて「社は生田」と書いたほどです。
神戸市中央区下山手通1-2-1
2013.1.6