まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

世界遺産 レッド・フォートの建物群<インド>

2014-05-11 15:20:53 | 訪問した世界遺産


ムガール帝国の都に築かれたレッド・フォート、
ムガール朝最盛期の建築で、
インドではラール・キラー(赤い砦)と呼ばれています。

第5代皇帝シャー・ジャハーンが築いた城塞、宮殿で、
10年の歳月をかけて完成、赤い砂岩で造られた
城壁や城門からその名がつきました。

1857年「セポイの反乱」で、
イギリス軍が駐屯地として接収し、
内部は大きく造りかえられたそうですが、
今なおムガル文化の薫りを残しているとか。

世界文化遺産 2007年登録 

インド

訪問日 2014.3.23

コメント

世界遺産 アンベール城<インド>

2014-05-11 01:01:30 | 訪問した世界遺産




この地域を支配していたマハラジャ、マーン・シーン1世が
この地に築城を開始したのは1592年、
その後150年間にわたり改築を重ね、
築き上げられた城です。







きらびやかな鏡の間が建てられたのが1639年。
小さな鏡が無数に飾り付けられているので、
たった1本のろうそくの炎も何千本にも反射して輝くのです。
この種の広間の中では最高傑作といえるかもしれません。

世界文化遺産 2013年登録 

インド

訪問日 2014.3.23

コメント