南国ムードたっぷり、国内外から様々な人、モノ、文化が流入、
交流する沖縄県那覇市の滞在もあっという間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/e1f2ee0b8e3da822bc6e425cff6c50af.jpg)
出航の時間が迫っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/a169710ab737cfaef284219caeb11b97.jpg)
午後4時57分、サン・プリンセスはロープを放ち、
沖縄港を後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/4a21693d0697be1522c4162e07a519b3.jpg)
この若狭バースから那覇空港を結ぶ「那覇うみそらトンネル」が
2011年に開通し、空港までの所要時間がわずか10分となり、
日本クルーズ船の那覇発着、「フライ&クルーズ」
新しい旅のスタイルも実現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/ce63d7abcdac50f27d92a9fbb87ff81d.jpg)
沖縄港は九州から約650km、台湾まで約620km、
上海まで約820kmに位置する沖縄本島にあり、
東シナ海の中央に位置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/8f57ebef7b006d76e0fb12a79ef60162.jpg)
年中温かく魅力にあふれる観光地ですから
観光客も日本人と同じくらい、
外国人がいるのではないかと思うほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/d637dd88529bd08124329d02d7cf2932.jpg)
こうして空港も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/821aebbb36bb020e52ba0cc3e505b453.jpg)
港町として発展した那覇ともお別れの時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/0914b70148cdc0c45b8619a571fd1de0.jpg)
南西に進路を取り、石垣島へ向けて夜通し航海します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/25ea53c1b90d3dded511d3bbb7df85ef.jpg)
那覇と久米島を結ぶ「フェリー琉球」が見えました。
直行便なら2時間50分程で久米島に行けます。
いつか行きたいなぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
沖縄県那覇市
2014.5.2
交流する沖縄県那覇市の滞在もあっという間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/e1f2ee0b8e3da822bc6e425cff6c50af.jpg)
出航の時間が迫っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/a169710ab737cfaef284219caeb11b97.jpg)
午後4時57分、サン・プリンセスはロープを放ち、
沖縄港を後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/4a21693d0697be1522c4162e07a519b3.jpg)
この若狭バースから那覇空港を結ぶ「那覇うみそらトンネル」が
2011年に開通し、空港までの所要時間がわずか10分となり、
日本クルーズ船の那覇発着、「フライ&クルーズ」
新しい旅のスタイルも実現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/ce63d7abcdac50f27d92a9fbb87ff81d.jpg)
沖縄港は九州から約650km、台湾まで約620km、
上海まで約820kmに位置する沖縄本島にあり、
東シナ海の中央に位置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/8f57ebef7b006d76e0fb12a79ef60162.jpg)
年中温かく魅力にあふれる観光地ですから
観光客も日本人と同じくらい、
外国人がいるのではないかと思うほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/d637dd88529bd08124329d02d7cf2932.jpg)
こうして空港も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/821aebbb36bb020e52ba0cc3e505b453.jpg)
港町として発展した那覇ともお別れの時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/0914b70148cdc0c45b8619a571fd1de0.jpg)
南西に進路を取り、石垣島へ向けて夜通し航海します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/25ea53c1b90d3dded511d3bbb7df85ef.jpg)
那覇と久米島を結ぶ「フェリー琉球」が見えました。
直行便なら2時間50分程で久米島に行けます。
いつか行きたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
沖縄県那覇市
2014.5.2