まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

日本で最初に開業したモノレール

2014-10-21 01:34:59 | 日本の鉄道・交通


日本で最初に開業したモノレールは、
(1957年12月17日開業)
上野動物園の東園と西園を結んでいるもので、
正式名称を「上野懸垂線」といいます。

車体にはカラフルな動物の絵が描かれています。





動物園の遊技施設ではなく、鉄道事業法に基づく交通機関。
東京都交通局の運営により営業運転を行っています。

動物園の入場料とは別に、中学生以上は150円、
2歳以上の小児80円の現金が必要となります。
(ICカード等は使えません)





どちら側に乗るのが良かったかしら?
何しろ前回乗車したのは20世紀のことでした。

東園駅~西園駅(0.3km、所要時間約1分半)
まあ、どちらでも。





園内を横切る公道を路線が跨ぐため路線すべてが
園内に収まっていないために交通機関となるのです。

東京都恩賜上野動物園
2014.10.18
コメント