まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

GW「ノルウェージャン ジュエル」南国の楽園夏色クルーズ 石垣島のあれこれ

2018-10-23 00:09:58 | 2018GWノルウェージャンジュエル 南の島クルーズ



エメラルドグリーンの海、緑の大地が魅力の石垣島。
海と大地が織りなす美しいスポットが多いですが、
伝統文化に力を入れ、歴史の面影も残ります。
写真はパイナップル畑です。







パイナップルは多年草、実を収穫後、根茎から再び芽を出し、
これが成長すると先端部に結実するのだそうです。
島パイナップル、ピーチパイン、スナックパインなど、
完全に熟してから収穫するのでとても甘いとか。

石垣島では、スターフルーツ、マンゴー、
シークァーサーなども収穫されます。







赤い帽子を被った小学生が並んで歩いていますね。
GWと言ってもこの日は平日だったので、
このような風景にも出会いました。







『三宅裕司のいかすバンド天国』に出場していた時から
BEGINのファンであったまるみですが、
4年前の石垣島観光でバスガイドさんにボーカルの
比嘉さんの実家だと紹介されていたのに見逃し、
ドライバーさんにお願いしてついに見ることができました。

もうすぐもっと広い場所へ引っ越すと話されていましたが。







WBA世界ジュニアフライ級王座13度防衛記録を樹立した
足跡を残すために開館されたユーモラスな発言の多い
具志堅用高さんの博物館です。







美崎センター通りには、お酒を楽しむためのお店が
多いようで、石垣島の歓楽街







石垣島が台風の時には、ここから撮影された
街の様子がテレビに流れているそうです。







730交差点は、市街地の中心部です。
1978年7月30日に沖縄の本土復帰に従い交通方法が
右側通行から左側通行へ切り替わった日を記念し、
730の碑が設置されました。







石垣島離島ターミナルへ戻ってきました。
ここからテンダボートに乗り換え、
「ノルウェージャン・ジュエル」に戻ります。

沖縄県石垣市

2018.5.2
コメント