まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

椿屋茶房 タイムズスクエア店

2020-09-20 10:00:00 | お出かけ 東京



夕食は価格を抑えることができたので、
ショッピングの後には、
ちょっと贅沢なコーヒータイム。







大正ロマンの落ち着いた店内で自家焙煎の珈琲と
ホームメイドケーキを楽しみながら
時には優雅な時間を過ごしたいものです。







珈琲マイスターが淹れる本格派のサイフォン珈琲を、
高級感あるアンティークな雰囲気の中で、
ゆったり楽しむ喫茶店ですから
時間の余裕がある日に利用したいです。







珈琲ゼリーパフェと珈琲のセット 1,353円(税込)

苦めの珈琲とクリーミーで濃厚ミルクの
ソフトクリームが絶妙な組み合わせになっています。

重厚感のある空間があるからこそ、
青と白のコントラストが美しい
『ロイヤル コペンハーゲン』の
コーヒーカップが映えて、高級感を増すようです。







まろやかな苦味と爽やかですっきりした風味の
アイスコーヒーとモンブランのセット 1,485円(税込)

コーヒー1杯が1,000円程なので、
ケーキセットにオトク感。

東京都 渋谷区 千駄ヶ谷5-24-2
新宿タカシマヤ 12F

2020.8.1

コメント

コスパの良い定食 アゲルヤ代々木店

2020-09-19 10:00:00 | お出かけ 東京



「やよい軒」のCMを見ていたら久し振りに
食べて見たいと思い、散歩と買い物を兼ねて出かけ、
早めに夕食を済ませることにしました。

しかし、そこに「やよい軒」はなく、
業務形態を変えたと思えるお店になっていました。
揚げ物は苦手ですが、この価格でどのような
ものが出てくるのか好奇心が湧きます。







ここ代々木店は、通称ドコモタワーの隣にあります。
店の出入口にある販売機で食券を購入しますが、
「やよい軒」と違い、キャッシュレスで購入が可能。

中に入ってみると「やよい軒」の時と
あまり変わらない印象ですが、コロナ対策はしています。
お客様が誰もいないことに一抹の不安を覚えますが、
もう食券も購入していますし、待つことに。







「和風おろしハンバーグ定食」690円(税込)
ご飯もハンバーグも美味しいし、パスタにサラダ、
ボリューム感も満足感もあります。
この価格でも利益を出せるとは驚きます。

時間の経過とともに一人、また一人と男性客。







ツレのロースかつ丼は、ご飯大盛り無料で540円。
生野菜90円をプラスしても二人で1320円はオトク。

カラッと理想の揚げ具合を追求し、サクサクに仕上げ、
とにかく揚げたてにこだわった定食を味わえます。
プレナス(やよい軒などの運営会社)が運営している
お店だからこそできる味と価格のようです。

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-3

2020.8.8

コメント

「JINGUMAE COMICHI」小籠包マニア 原宿店

2020-09-18 09:40:42 | お出かけ 東京



ミシュランガイド2019掲載の
新業態店舗ビブグルマンを獲得した
「ギョウザマニア」の姉妹店「小籠包マニア」が
「JINGUMAE COMICHI」にオープン。







小籠包に台湾ビールで軽く食べていきましょうか。
小籠包の食べ方もメニューに描かれていますね。







台湾ビールはありますが、台湾茶はないようです。







台湾ビールは小瓶でした。
輸入ビールになるから高いのですね。
お通しのザーサイはこれで二人分、
660円(税込)は高い!







胡瓜の甘辛和えは、好みではなく
胡瓜そのものが美味しくない上に味付けも・・・。
オーダーしなければ良かったわ。







おつまみ貝柱は、

常備菜として我が家の冷蔵庫に
入れておきたいです。







さあて、小籠包のお味は?

注文してから皮を伸ばして餡を包み蒸している
カウンター席しか空いていなかったので、
席から垣間見ていたから間違いはありません。

そうした作業があるので、狭い厨房に人がズラリ。
まさに三密で、サッサと食して退散しようと思います。

口いっぱいに豚肉と鶏肉の旨味溢れるスープが広がる
アツアツの小籠包、一口大なので汁を飛ばすこともない。
皮も薄く餡も十分に味わえる、味はとても良く、
「小籠包マニア」と名乗るだけのことはありそうです。







そのまま食べても美味しいのですが、
黒酢醤油と生姜と一緒に食べましょう。
ここでお会計にすれば良かったのですが、
ついついお米ベースの皮も試したくて追加。







海老ニラ蒸し餃子は、お米ベースの透明な皮は、
芸術的とも思え、しばし見とれます。
ほのかなニンニク風味とニラの香りが鼻腔をくすぐり、
口の中で美味しさが広がります。

美味しいものを食べたり、飲んだりすると話も弾むものですが、
マスクなしで大きな声を出す人を背にすると今は恐怖です。
いろいろ食べて見たいけれど、これでお会計にし、
ゆったりとした場所で寛ぐことにしました。

東京都渋谷区神宮前1-23-26

2020.9.12

コメント

原宿にオープン 飲食に特化した商業施設「JINGUMAE COMICHI」

2020-09-17 11:32:29 | お出かけ 東京



飲食に特化した商業施設である
「JINGUMAE COMICHI」が、
JR原宿駅竹下口から約徒歩3分の距離に
2020年9月11日開業しました。







ミシュランガイドで星を獲得する名店から、
有名店の新業態、東京初出店の店舗まで、
全国から多彩な飲食店全18店舗が出店。

雨も一時止んだので、散歩に出かけたのですが、
検温と手指の消毒をし、小径へと迷い込むことに。







散歩の途中でカフェに入るつもりでしたが、
ここには日本茶スタンドはありますが、
大人の舌と心を魅了する施設らしく、
アルコールを楽しめるお店が多いようです。







小径の周りを散策しつつ、いくつもの
飲食店を“はしご”できる空間構成が特徴なので、
はしごプランを考えて愉しむのが良さそう。







ドラマのセットに迷い込んだかのようでもありますが、
すべてのお店にカウンター&テラス席を設けており、
開放的な空間で、食と人との出会いを愉しんだり・・・。







2フロアから成る施設内の小径を挟むように
レストランや居酒屋などが連なり、
大人が楽しめる賑やかな空間を演出しています。







大衆酒場から星付きレストランまであるので、
どこにしようか悩むところですが、
ハイ、決めました。
エレベーターで2階に上がりましょう。







夕食の準備もしてあるので、
少しだけと思ったのに、暗くなっていました。
新しい生活様式に合わせ、ケータリングや取り寄せ、
テークアウトでの販売も目指していくとか。

東京都渋谷区神宮前1-23-26

2020.9.12

コメント

ベテランとルーキーバッテリー3連勝に貢献!

2020-09-17 00:04:47 | 埼玉西武ライオンズ

ルーキー浜屋投手がプロ初先発、
初回それを援護するのが役目とばかりの
栗山選手が先制のソロホームラン

5回、外崎選手と栗山選手のタイムリーヒットで
さらに2点を加えたのですが、
厳しいタイミングでダブルスチールを試みて、
リクエストの末、判定がアウトになった後だけに
キッチリと仕事をする栗山選手に

浜屋投手は6回4安打1失点と好投。
しかも、四球を出していないのだからスゴイ
柘植捕手も頼もしいがルーキー、
これからのライオンズも楽しみです。

頼りになるベテランがいて、チームも成長する。
明日の内海投手にも勝利投手になって欲しい。

メットライフドーム

西3-1ロ
コメント

鼎泰豊(ディンタイフォン) 新宿タカシマヤ店

2020-09-16 12:10:33 | お出かけ 東京



秘伝レシピによる小籠包をはじめ、
本場点心の数々は飽きのこない美味しさ、
無性に食べたくなる時があるのです。







大きなガラス張りの店内は、開放的な空間です。
テラス席もありますが、暑いので店内の席にしましょうか。
17時を過ぎたばかりなので、すぐに案内されましたが、
人気のお店は、この時間帯でも空席はわずかです。







小籠包は外せないし、麺類も食べたいし・・・
メニューが充実しているのでなかなか決められず、
面倒になって夏のディナーセットにしました。







前菜の二種、マスクをしている上に早口で、
聞き取りづらいのですが、通常は違う料理のよう。
なすもきゅうりも味付けがとても美味しく、
夏にピッタリ







小籠包は、2個ずつ2種類。
小籠包が熱々の提供では無いのが残念。
猫舌なので丁度良いとも言えるのですが、
舌がやけどしそうなアツアツが台湾の小籠包。







生姜は、もっとあってもいいなぁ。







ディナーセットは、冷麺か炒飯を選択できるので、
ツレとシェアしていただきます。
こちらも夏らしく、サッパリとして







海老ととうもろこしのチャーハンとスープ。
旬のとうもろこしが甘くて、これまた
チャーハンはあまり好きではないけれど、
これならまた食べてもいいなぁ。







ディナーセット(夏) 2129円(税別)の
デザートは杏仁豆腐でした。







1958年に台北市で創業以来、世界各国に進出。
そのおいしさは世界から認められ、
1993年にはニューヨークタイムズ紙で「鼎泰豊」は、
「世界10大レストラン」の1つにも選ばれています。

台北のお店は、もっと庶民的な感じです。
小籠包は、台北のほうが美味しいように思います。







いつも混んでいるので、久し振りに行きましたが、
整理券が必要になっているようです。
海外へ行けない今、都内で食べ歩きと思いますが、
かえって台湾へ行きたくなってしまいました。

東京都 渋谷区 千駄ヶ谷5-24-2
新宿タカシマヤ 12F

2020.8.1

コメント

今宵は逆転勝利に酔う

2020-09-16 00:43:32 | 埼玉西武ライオンズ

先発したゲームに22連勝中という
省エネピッチングの石川投手の前に得点を奪えず、
このまま試合が終了してしまうのでは、
そんな気がしていた7回に高木選手がホームラン。

8回には、代打森捕手がツーベースヒットで出塁、
金子選手のタイムリーでもう1点、
スパンジェンバーグ選手の2ランホームランで逆転。

源田キャプテンのツーベースヒットや
スリーベースヒットは活かせなかったけれど、
石川投手からハーマン投手に代わり
スパンジェンバーグ選手にとってもラッキーでした。

高橋光投手も大崩れせずに堪えて3失点止まり、
続く小川投手も3人でピシャリと抑え、
9回増田投手にはドキッとさせられたものの
最後は空振り三振でゲームセット。

終わってみれば、良い試合を見ることができました。

メットライフドーム

西4-3ロ


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
コメント

真夏の新宿御苑の散策

2020-09-15 00:39:57 | お出かけ 東京



新宿御苑は、徳川家康の家臣・内藤氏の
江戸屋敷の一部がそのルーツといわれています。
風景式庭園、整形式庭園、日本庭園と異なる
3つの庭園が巧みにデザインされています。







年間パスポート会員ではありますが、
真夏に訪れることはありませんでした。

夏はクルーズに旅行に野球観戦に・・・。
スケジュールが詰まっていたのです。







真夏に見ごろを迎えるのがサルスベリ、
中の池や茶室の近くに咲いています。

漢字では「百日紅」と書きますが、
その名のとおり、初夏から秋までの長い間、
鮮やかな紅色やピンク、白などの花を咲かせます。







樹皮が白くなめらかな手触りをしていることが特徴。
猿も滑って落ちてしまうほどツルツルとした幹で、
その様子からサルスベリと名付けられました。
すぐに見つけられると思います。







苑内には、約1万本の樹木の植栽がありますが、
木にぐるぐると巻かれた包帯が
痛々しくて目に留まるカツラの木。

樹木治療を目的としたもので、老朽化して
傷んだ巨樹の幹に土の中と同じような
環境を作り、発根を促しています。

江戸時代の高遠藩主内藤家の下屋敷時代からあった
木のひとつといわれ、樹高12メートル、
幹周り約550センチにもなる巨樹まで育ち、
『新宿御苑 名木10選』のひとつにも選ばれています。







木々の葉の緑がいっそう鮮やかに空にのび、
木陰で読書も楽しい時間です。
この日はツレより一足先に入園し、
ベンチで読書をして待っていました。







8月に入っていたとはいえ、周囲には明治神宮、
神宮外苑など緑も多く、苑内の巨樹が涼しい木陰を作り、
新宿でも気温が1~2度低くいのだとか。

一辺2mを超えるレジャーシートは利用不可ですが、
フィジカル・ディスタンスを保って寛げます。







キョウチクトウ、ナンバンギセル、
熱帯性スイレン、ミナヅキなどが咲く8月、
セミのコーラスも聞こえてきました。







大木戸門を出て、散策路を歩くのもお気に入り、
玉川上水・内藤新宿分水の散歩道も
季節感を味わえて楽しいです。

東京都新宿区内藤町11

2020.8.1

コメント

投手戦を制し連敗を止めたのがうれしくウキウキ‼

2020-09-14 19:13:42 | お出かけ 東京



「ザ・プリンス さくらタワー東京」にチェックイン。
すぐさまテレビの電源を入れ、「TOKYO MX」に
チャンネルを合わせて未だ1点リードを確認し、
試合終了までテレビの前から離れられなくなりました。

負ければ自力Ⅴがなくなるという試合、
外崎選手の先頭打者ホームランで1点先制
投手戦となり、7回満塁のピンチを凌いだ松本投手。
球速は衰えることなく、見事なピッチング。

200盗塁達成まであと1に迫った金子選手が、
8回にヒットで出塁、再三のけん制にあい、
記録達成とはならなかったのは残念。







ホークス石川投手も好投し、追加点を奪えず、
8回は平良投手が三者凡退で抑え、
9回は増田投手の出番となりますが、
ハラハラドキドキ。

ここなら大声を出しても大丈夫、「打つな~」
「サヨナラになったらサッサと出ていけ~」
喚いていたまるみなのでした。
最後はサードライナーでゲームセット。

気分が良くなったまるみは、
プリンスホテルに貢献することとなりました。

PayPayドーム

西1ー0ソ

2020.9.13


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
コメント

青デ二で朝食を

2020-09-13 14:23:09 | お出かけ 東京



通常はファミレスなら駐車場がありますが、
都心のファミレスで駐車場があるのは有難いこと。
身支度だけを済ませてデニーズ南青山店、
通称『青デニ』で朝食をいただきます。







1階が駐車場で、2階がレストラン、24時間営業です。
(コロナ禍の現在は、7時~22時の営業)
国立新美術館や六本木ミッドタウンも徒歩圏内、
六本木ヒルズも歩けない距離ではありません。

『青デニ』は、東京メトロ千代田線の乃木坂駅から
徒歩約3分のところにあります。







自律走行型の配膳ロボットが活躍中でしたが、
床の素材が違う継ぎ目のところの移動に難があり、
スタッフが運んだ方が早いはずと思いながらも
頑張ろうとする健気さも垣間見て、
カワイイと思いました。







窓から六本木ヒルズなども見えますが、
メニューも味も他のデニーズと変わらないです。
デニーズのパンケーキと生ハムサラダに
ドリンクバーで658円です。







和食のモーニングもドリンクバー付きで658円。
静かで落ち着いて雰囲気の中で、
ゆっくりとコーヒーを飲んで、
駐車料も無料なのはオトクです。







伝統と格式を継承し、有名芸能人や政治家のお葬式をはじめ、
社葬などが執り行われる青山斎場の目の前です。
コロナ禍ではお葬式の在り方も変化しそうですが。

東京都港区南青山1-12-28

2020.7.25

コメント

久し振りに海を見たくなって・・・

2020-09-12 15:00:41 | お出かけ 関東



久し振りに海を見たくなって首都高速へ。
行先を決めていたわけではないので、
渋滞などを避けているうちに
ここへ辿り着いてしまいました。







車を止めて、少し歩いてみます。
ここは、東京湾を一望できる全長約1.5kmの
習志野市の茜浜緑地というところだとわかりました。
散歩や運動をするには絶好の場所のようです。







「夕焼け、西の空が茜色に染まる」ことから
名付けられたという茜浜緑地からは、
千葉ロッテマリーンズの本拠地である
ZOZOマリンスタジアムなども見えました。

一番高い建物は、旧幕張プリンスホテルで、
現在はアパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉です。

茜浜は、「関東の富士見百景」に選定されており、
ダイヤモンド富士は2月と10月の
太陽が沈む時に眺めることができるとか。
これは再訪したいものですね。







ワサワサッと集団で這い回るその姿に、
思わず身を引く群れの名は・・・。

通り過ぎたカップルがフナムシがどうとか
話していたいたけれど、そうこれがフナムシ。
ムシという名前がついても昆虫ではなく、
「甲殻類」でいかにも生命力が強そうです。

う~ん、やはり気味が悪い!
退散することにしました。







そして、車を走らせて「ららぽーとTOKYO-BAY」へ。







あまりの人の多さに戸惑いながらもブラブラし、
駐車料金を無料にするべく食事をして・・・







気づけば街に明かりが灯り始めていました。



千葉県習志野市・船橋市

2020.7.24

コメント

2時間21分で試合終了

2020-09-12 00:20:20 | 埼玉西武ライオンズ

ニール投手ムーア投手の先発で始まった試合ですが、
テンポ良く試合は運び、2時間21分で試合終了です。

ニール投手の調子が悪いとも思えないのですが、
デスパイネ選手のホームランを含む3失点。

メヒア選手の2ランホームランで同点にして、
すぐのホームランでしたが、その後は三者凡退。
ゲームは作っていたのに・・・。

打線が沈黙してしまって反撃の糸口も見えず、
8回守備の乱れもあって失点、
とどめを刺されてしまいました。

PayPayドーム

西2ー4ソ


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
コメント

浅草ビューホテル 施設

2020-09-11 14:05:24 | ホテル・旅館



隅田川の花火をここから見ることができたらと思います。
予約を取ることができるとも思えませんが、
熊野大花火大会クルーズより大変かもしれません。







シティビューの客室に宿泊しても
スカイツリービューの眺望を
楽しめる「眺望室」があり、
客室のカードキーで利用できます。







26階のスカイグリル「武蔵」からの眺望が、
一番上の写真になりますが、
眺望室から見るのとでは少し違って見えます。

高層階の客室が料金も高くなるのは理解できます。
眺望にはこだわらないのであれば、
シティビューで価格を抑えるのもありです。







以前は、浅草の高層建築といえばビューホテルくらいで、
一際目立っていたものですが、高層マンションもでき、
眺望も変化していますが、それも楽しみましょう。







最上階にはメンバーズバー、トップバー、
27階のダイニングでは中華&フレンチ、
6階には日本料理、酒処、1階にはラウンジ、
グリルダイニングがあります。

バーの営業は、現在は夜10時までなので、
夕食が遅い時間で利用できなかったり、
コロナ禍ではホテルライフを
十分に楽しむには厳しそうです。







「穂乃華」でホテルメイドのパンを。
「ここでパンを買って朝食にしよう」という声も。







かつては別料金で檜風呂も楽しめたのですが、
残念ながらなくなっていました。
会員制フィットネスセンターがあり、
宿泊者はビジター料金で利用できます。

ワンナイトでは、ホテルライフを楽しむには、
時間が足りそうにありません。







度々訪れる浅草ではありますが、
いつもと違うルートで行くと違う場所を訪れた感もあり、
宿泊すれば、非日常であり、旅をした気になります。

浅草寺裏には何台もの黄色いはとバスが
駐車していたのに今では一台もなく、
観光客が溢れかえっていた浅草の街の人通りも激減。
活気のある浅草に早く戻って欲しいです。

東京都台東区西浅草3-17-1

2020.8.10

コメント

浅草ビューホテル26階 スカイグリル「武蔵」朝食

2020-09-10 14:56:41 | ホテル・旅館



朝食は窓側ではありませんが、
スカイツリーが何とか見える場所でした。
「都民応援!ご宿泊プラン」は、夕食付ですが、
朝食はオプションで、通常よりお得な1800円。







通常はスカイグリル「武蔵」では、朝食ビッフェですが、
コロナ禍で和洋セットメニューでの対応となります。







和洋のおかずのバランスも味も良く、
朝食付きにして良かったと思いました。

徒歩圏内にコンビニやファミレスなどもありますが、
ゆっくりと休日の朝食を味わいましょう。
かつて日本料理「歌留多」で朝食をいただきましたが、
記憶に残る美味しさ、その味が継承されていると思います。







ドリンクは、コーヒー、紅茶、ミルク、
トマトジュース、オレンジジュースのドリンクも、
ホールスタッフにお願いします。

美味しい朝食をしっかりといただき、
この猛暑を乗り切りたいものです。

東京都台東区西浅草3-17-1

2020.8.10

コメント

浅草ビューホテル26階 スカイグリル「武蔵」夕食

2020-09-09 13:56:55 | ホテル・旅館



浅草ビューホテル26階スカイグリル「武蔵」は、
江戸情緒が残る浅草と東京スカイツリー、
新旧合わさる情景の中で、グリル料理を中心に
中華料理や日本料理含などを楽しめるブッフェレストラン。







コロナ禍で考え出されたのでしょう。
シェフが届けるワゴンブッフェ。
良いアイデアと思い利用したのが理由の一つ。







「都民応援!ご宿泊プラン」はこちらでの夕食付き、
1日20室限定のはずですが、エレベーターホールは長蛇の列。
並んでいる方は、宿泊者が大半と思われますが、
ソーシャルディスタンスに問題ありです。

次は私達という順番ですが、前日の予約のためでしょうか。
席が用意されていないようだと察しました。







検温チェックに手指の消毒をして席に着きます。
マスクを入れるケースもあるのは嬉しいです。
こうしたコストも積もり積もれば大きいでしょう。







ご案内と書かれた紙を読むと温かい飲み物(コーヒー、紅茶)、
オレンジジュースの他は別料金です。
お水はペットボトルで用意されていました。

ワゴンサービスは、テーブルを通過され、
オーダー料理もフロアスタッフがつかまらず、
ホテルですからテーブルにコールボタンもありません。

時間制限があるのにこのままではと焦る私でしたが、
ツレはそのうち来るからと平然としていました。







やっとオードブルのショーケースが来たので、
シェフにお任せしました。







サツマイモのグラタンはオーダー料理です。
量がどれほどか分からないので、
もっとオーダーしておけば良かったと思います。







ディナー限定の猿払産ホタテ貝のソテーはおススメ。
“帆立御殿”が建ち並ぶ程の北海道猿払村の帆立は、
とても美味しいのでもう一皿追加したほどです。
また、猿払村に行ける日が来るかしら?







本日のピザは、再三催促してやっと登場しましたが、
諦めずに催促して良かったと思えるもので、
焼き立てでとても美味しかったです。







ミックスサラダは、ワゴンサービスですが、
いくらなんでもこれでは少ないけれど、
また追加すればいいと思っているともう来ないのです。








それでも少しずつ色々なものをいただくと
お腹も満足してしまうのですよ。
試食で空腹を満たした感じでもあります。
宿泊料金を考えれば満足ですが、通常料金なら

カトラリーの汚れを指摘した際の対応も
ホテルらしくて良かったと思いますが、
ビューホテルのファンなだけに残念に思うことも。







見える範囲では、ほぼ満席状態であったので、
サービスが行き届かないのも致し方ないところでしょう。

景色を楽しめない席でもあったので、最後に。
窓側の席なら評価はアップしますね。

東京都台東区西浅草3-17-1

2020.8.9

コメント