
いろいろな体験をした水戸芸術館のシンボルタワーを出ました。
しばらくはきれいなおねいさんの癒し声はお預けだろうな(ToT)/~~~
そろそろお昼なので、お腹はあんまり減っていなかったのですが、足を休めたいので近くの京成百貨店に向かいました。
「ウェスタン牧場」というファミリーレストランで照り焼きハンバーグステーキを食べました。
ここのウェイターさんもなかなかかわいかったですね(*^_^*)
京成百貨店の前にバス停があります。
偕楽園方面へ行くバスは、1時間に5本もあります。
昼間の常磐線各駅停車と同じ頻度です。
ほかに茨大(茨城大学)前行きのバスはそれ以上の本数。
2、3分もすればバスが来る、といった感じです。
次の目的地は茨城県立歴史館ですので、歴史館・偕楽園行きのバスを待ちました。
茨城交通バス 泉町一丁目バス停 13時16分発
●10系統 歴史館・偕楽園行き
緑町歴史館前バス停 13時24分着
移動距離 1.6km 運賃 180円
茨城交通バスではSuicaを使うことができません。
乗る前に細かい硬貨があることを確認する必要があります。
バスを降りると、歴史館の正門は目と鼻の先です。

それでは入場!・・・しようと思ったのですが、デジカメのバッテリーがそろそろ危なくなってきたので、歴史館へは寄らず、そのまま偕楽園へ行きました。

歴史館内に移築されたある旧水海道小学校校舎【茨城県指定文化財】を横に見ながら、偕楽園へ歩きます。
ああ、それならバスを降りなきゃよかった。

歴史館から続く偕楽園御成門通りに入っていきます。

ここで降りればよかった(T_T)

好文亭表門通りの看板がある十字路を曲がります。
ここで曲がらずまっすぐ進むと御成門に着きますが、ここは「真」の入口ではないのです。

好文亭表門通りを200メートルほど進みます。

偕楽園の好文亭表門に到達です。