デジカメさんのバッテリーレベルが最低になったので、後ろ髪をひかれる思いで偕楽園を後にします。
偕楽園に隣接する東湖神社。
徳川斉昭(烈公)に仕えた学者・藤田東湖を祭神として祀っています。
ここでは猿回しの興行が行われていました。
デジカメさんの力を浪費するわけにはいかないので、写真はナシ。
そのとなりの
こちらは烈公と義公(徳川光圀)が祭神とされています。
東湖神社は常磐神社の摂社的な位置づけでしょうか。
こちらも素通りとさせていただきました。申し訳ありませぬ。
常盤神社の駐車場に、茨城交通のバス停が立っています。
ちなみにこちらの駐車場、料金は20分で100円。
この日は午後1時30分に入園し、午後3時10分に出ているので、仮にレンタカーで来ていたら500円支払う計算。
デジカメさんのバッテリーが切れてなければあと1時間は偕楽園にいただろうから・・・なかなかのボッタくりです。
バス停で待つこと約10分、臨時のバスがやってきました。
茨城交通バス 偕楽園・常盤神社前バス停 15時38分発
●10系統 臨時 歴史館・偕楽園経由水戸駅行き
水戸駅北口バス降車場 15時45分着
移動距離 2.9km 運賃 230円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/002392605360d95daca0fab8eaee4542.jpg)
水戸駅北口に到着。シンボリックな時計は午後3時48分を指していました。
これから船橋へ帰るのですが、朝は常磐線でストレートに来たので、帰りは経路を変えてみよう・・・と考えていました。
鹿島臨海鉄道に乗車して鹿島神宮駅へ。
券売機で乗車券を買おうと思ったら、鹿島臨海鉄道のきっぷが買えない!
落ち着いて券売機の画面やボタンを注視しても、やっぱり鹿島臨海鉄道のきっぷが買えない。
券売機から距離を置いてみると、鹿島臨海鉄道のきっぷは右側の券売機(2台)でしか買えないようです。
あらためてきっぷを買おうと券売機を操作しますが、鹿島神宮行きのきっぷだけ買えない!!
みどりの窓口でないと買えないのか? いや、みどりの窓口が私鉄のきっぷを扱ってなさそうだし・・・。
もう一度くだんの券売機を見てみると、鹿島神宮行きのきっぷの買い方がひっそり貼ってありました。
こうして、5分ほどかかって鹿島神宮行きのきっぷを買った私は、ホームで待つ赤い車体・鹿島臨海鉄道に乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/a720f1d6dc8cbefbdd47f7a88c7cf1ed.jpg)
鹿島臨海鉄道 水戸駅 8番線 16時10分発
▲大洗鹿島線 普通ワンマン JR鹿島線直通 鹿島神宮行き
JR鹿島神宮駅 1番線 17時33分着
移動距離 56km 運賃 1,530円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/afa94abecfff22f8475c1b60ea6bdb9b.jpg)
大洗鹿島線の中心駅である大洗駅です。鹿島臨海鉄道の本社はこちらにあります。
大洗は「ガールズ・アンド・パンツァー」の舞台なので、駅のいたるところにパンツァー型戦車があります。
列車の中も「ガールズ・アンド・パンツァー」の中吊りが目立ってました。
・・・ところで「ガールズ・アンド・パンツァー」って何だい??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/f3cc83de8ff8a3dc76db8c995743861a.jpg)
北浦湖畔駅付近の北浦です。だいぶ日が傾いています。
列車は、北浦湖畔駅を過ぎると北浦から離れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/2e11b9c5666d10878f76a12bfc5eb43b.jpg)
午後5時半を回って、鹿島神宮駅に到着です。
鹿島神宮駅は有人駅なのですが、鹿島臨海鉄道の場合は列車内で精算することとなります。
臨海鉄道の運賃を列車内で支払い、運転手から精算証明書を受け取る・・・のですが、私の場合はきっぷを見せたとたんに「行ってよし」。
なぜだろう? いい加減だなぁ(^_^;)
しかし不正乗車をするつもりは毛頭なかったので、鹿島神宮駅の改札をいったん出て、あらためてきっぷを買います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/8deac3361e6740412a62a2559c8e0509.jpg)
大きな川を何本も渡っていくJR鹿島線です。
北浦にかかる神宮橋は長さ1Km弱。橋は欄干らしきものがない、かなりスリルのある橋です。
すでに日は沈み、そして私はいささか空腹気味になってきました。
JR鹿島神宮駅 2番線 17時53分発
◆鹿島線 普通 佐原行き
延方駅 1番線 17時57分着
移動距離 3.8km 運賃 180円
鹿島神宮駅から1駅の延方駅で下車。
いささかプライベートな用事を済ませ、
JR延方駅 1番線 18時49分発
◆鹿島線 普通 佐原行き
0番線 19時06分着
JR佐原駅 1番線 19時15分発
◆成田線 普通 千葉行き
成田駅 1番線 19時52分着
移動距離 41km 運賃 740円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/ee9ba407424929e2831c8d8d65573954.jpg)
成田駅からは京成線に乗り換え、拙宅に戻りました。
あとで気が付いたのですが、水戸から鹿島神宮へは、「JR鹿島線直通」なのです。
JR鹿島線の終点は鹿島神宮駅ではなく、臨時駅の鹿島サッカースタジアム駅。
つまり鹿島神宮行きのきっぷを買うことで、すでにJRの料金を支払っていることになります。
すなわち鹿島神宮・延方間の180円は払う必要がなかったのでした。
臨海鉄道の運転手はいい加減な方ではなかったのでした。失礼しました。
※運賃は増税前の金額です。
「あなどるなかれ♥水戸」 完
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます