栗林公園に入ってそろそろ2時間がたとうとしています。
園内最大の茶屋・
手入れの行き届いた松に彩られています。
掬月亭は南湖という池に面しています。
栗林公園でも随一の景色が味わえるところに、これから足を運びます。
西端からの南湖。
カエデの植わった円い島・
南湖の南岸を歩いていきます。
苔むした緑の地面がとても美しいですが、ここは公園内でも随一の紅葉スポットである
時季になるとより美しい光景が見られるのでしょうが、このときは地面の苔がきれいに感じられました。
カエデの木陰から脱した遊歩道。
そこから南湖を見渡すと、こんもりとした松の木が生い茂る天女嶋が見えます。
同じ場所から眺める楓嶼、掬水亭、そして紫雲山。
南湖に張り出して生えている松。
池に向かって生えている松の木の風景は、個人的に好きだったりします。
松の木の先にある島・・・
杜鵑嶼というツツジに覆われた小島が浮かんでいます。
またまた読~め~ま~せ~ん~(T_T) 「ほととぎすしょ」かな??
ハートの形をしたツツジが植わっているのはここのようですが、この角度からは見えません。
南湖を挟んで彼岸には、小ぶりの松に覆われた築山・飛来峰がそびえます。
ここからの景色が栗林公園でも秀逸のものとされています。
飛来峰には後で上るとして、もう少し湖岸沿いを歩きます。
飛来峰のふもとから流れる小川。
園内の池のすべての水は、この吹上と呼ばれる水源から流れ出ています。
小川の流れから生えて花咲くハナショウブも乙なものですが、水がなんとも清らかで水底の水草も美しい。
ツバキの花が水流に揉まれゆく姿も美しい。
この小川で・・・なにやら撮影している外国人♂と日本人♀・・・女性はなかなかの美人ですな~♪・・・チッ、イチャイチャしおって。
さてと気を取り直して。
南湖にかかる偃月橋。
飛来峰に上って偃月橋を見下ろします。
まずは飛来峰の中腹から。
松、泉水、偃月橋、そして借景の紫雲山が織りなす・・・くっ! 画像の右隅で写真など撮らせおって。
さらに飛来峰を上り・・・
橋の両端には緑繁れる松、ほのかな紅を彩る梅。
おっ、橋の中央に移動したか・・・ってまだいるのかい?!
まぁ、良き景色をいつまでも見ていたいという気持ちはわかりますので、無理からぬこと。
飛来峰の頂きへ。
南湖が一望でき、紫雲山も雄大に横たわります。
「我ガ国ニテ風致ノ美ヲ以テ世ニ聞エタルハ、水戸ノ偕楽園、金沢ノ兼六園、岡山ノ後楽園ニシテ、之ヲ日本ノ三公園ト称ス。然レドモ高松ノ栗林公園ハ木石ノ雅趣却ツテ批ノ三公園ニ優レリ」
(『高等小学読本』巻一)
日本三名園にも勝る、と教科書で詠われた栗林公園。
その中でも最高といわれているこの光景は、栗林公園のパンフレットのカバー写真にもなっています。
おぉぅ、まだいるのか・・・。
飛来峰を下りました。
偃月橋を彩るかのように花開く梅の花。
梅の後ろに・・・・・・まだいらっしゃいましたか・・・・・・もう4分も橋の上におられますね・・・・・・。
美女・・・とイケメン外人・・・がいなくなったので、偃月橋を渡ります。
先ほどの杜鵑嶼がよく見えます。
おお、あれに見えるが恋ツツジ(ハート形のツツジ)ですか・・・。
偃月橋を渡ったところにある石組みは飛猿巌です。
石垣を組む手法を取り入れ、大きな石組みを成すことができました。
飛猿巌から望む南湖。
対岸の松が林立する築山は、渚山といいます。
迎春橋という石橋を渡って、南湖の対岸へ。
渚山ぞいを歩きます。
松と泉水が織りなす光景が素晴らしい。
ふたたび掬水亭付近に戻りました。
松の大木・根上がり五葉松が立ちます。
11代将軍・徳川家斉から賜った五葉松の盆栽が大きく成長し、この地に植えたものだそうです。
ここからは南湖沿いを離れます。
ふたたび涵翠池を歩き、
小川沿いを歩き、
北湖へ戻り、
湖の東側にある芙蓉峰という築山に上ります。
最後の佳景を目に焼き付けて、栗林公園の散策は終了。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます