
引き続き道の駅・北前船松前にて。
今後の行程をどうするか。
松前城の登城が思ったよりも早く終わってしまったことで、時間を持て余していました。
この日は函館で一泊の予定。
函館に行くのなら、やっぱり夜景は見てみたい。
当初の計画では、
松城停留所 14時30分発
■函館バス ●松前・木古内線 木古内駅前行き
16時00分着
道南いさりび鉄道 木古内駅 16時32分発
■道南いさりび鉄道線 普通 函館行き
JR北海道 (H75)函館駅 17時31分着
*所要時間 3時間01分 (バス乗車時間 1時間30分 列車乗車時間 59分 待ち時間 32分)
*移動距離 97.1km(バス移動 55.9km 列車移動 41.2km) *運賃 2,360円(バス運賃 1,250円 列車運賃 1,110円)
函館に到着するのが夕方、そのまま函館山に向かって夜景を見る予定でした。しかし・・・
「せっかく函館に行くのなら、函館の街も歩いてみたい」という考えが沸き起こり・・・
「早く函館に行きたい」と思うようになり・・・
「松前の散策は打ち切ろう」という結論に達しました。
そしてスマホさんで列車の時刻を検索したところ・・・
唐津停留所 12時40分発
■函館バス ●松前・木古内線 木古内駅前行き
14時10分着
JR北海道 木古内駅 14時24分発
■北海道新幹線 はやぶさ13号 新函館北斗行き
(H70)新函館北斗駅 14時37分着
(H70)新函館北斗駅 14時47分発
[H]函館本線 快速 はこだてライナー 函館行き
(H75)函館駅 15時02分着
*所要時間 2時間22分 (バス乗車時間 1時間30分 列車乗車時間 28分 待ち時間 24分)
*移動距離 109.3km(バス移動 55.9km 列車移動 53.4km) *運賃 2,560円(バス運賃 1,250円 列車運賃は北海道&東日本パス使用(不使用時 1,070円) 新幹線特急券 1,310円)
木古内駅での乗り換えがギリギリになってしまいますが、新幹線を使うとかなり早く到着することがわかりました。
そして今回は「北海道&東日本パス」を使っているので、新幹線には特急料金を支払うだけで乗車できます。

料金的にも大差がないこともあって、松前を早急に発つ決意が固まりました。


道の駅を出て、最寄りのバス停・唐津停留所へ。
ここで12時40分発 函館バス 木古内駅行きを待つこととしました。
木古内駅へ戻るバスに乗車。
今回も津軽海峡の景色を愉しむべく、進行方向右側の座席に着座しました。

相変わらずの佳景です。
道の駅での待ち時間で調べたところ、あの崖の先っちょに白神岬という北海道最南端の地点があるそうです。

松前の浜辺。多くのかもめが羽を休めていました。

白神岬が近づいてきました。

振り返ると、渡島大島(と思われる離島)はその姿が小さくなっていきます。


砂浜は少なくなり、荒々しい巌が目立つ海岸へ。
車内からの撮影のため、ときおり水平線が斜めになっています(^_^;)

白神岬展望広場を通過。
ここが北海道最南端・・・ということはなく、白神岬はもう少し先にあります。
ここはあくまで白神岬を展望する広場なのでしょうか。
実際の白神岬の撮影はうまくいかず、バスは隣町・福島町へ。


津軽海峡の佳景は程なく終わり・・・


バスは内陸の山中へ。

再び津軽海峡が見えてきたら、1時間半のバス旅もそろそろ終点。
時刻を見てみると・・・やはり木古内駅での乗り継ぎはギリギリになりそう。
引っかかる赤信号にやきもきしながらも、函館バスさんは定刻どおりに木古内駅前に到着しました。
【今回のバス乗車記録】
唐津停留所 12時40分発
■函館バス ●松前・木古内線 木古内駅前行き
6番のりば 14時10分着
*所要時間 1時間30分
*移動距離 55.9km *運賃 1,250円

1時間半のバス乗車を経て、約5時間ぶりに木古内駅に到着しました。
ここでゆっくりしたいところですが、乗継時間がわずか14分。
この間に木古内・新函館北斗間の特定特急券を購入しなければなりません。
さらにこのバスプールは道南いさりび鉄道線寄りにあって、新幹線ホームまでは割と離れています。

木古内駅で急遽購入した特定特急券。
こいつと「北海道&東日本パス」を提示して、新幹線ホームへ。

今回乗車する電車は、北海道新幹線 はやぶさ13号 新函館北斗行きです。


またまた撮り鉄に失敗・・・方向幕でごまかしています(^_^;)
座席は、グリーン車(9号車)のすぐ後ろの8号車。ガラガラなので難なく席に座ることができました。

わずか1区間13分の新幹線旅は終わり、新函館北斗駅に到着しました。
ここで少しはゆっくりしたいところですが、そうは問屋が卸さない。

次の電車・函館本線 快速はこだてライナー 函館行きがすでにスタンバイしています。

駅名標を急いで撮影。

北海道名物?サッポロビール提供の駅名標も急いで撮影。
この駅名標は真新しいもののようで、私の知るものとは違いますなぁ~。いささか味がない。


私を函館へといざなうはこだてライナーのお姿をカメラに収め、慌ただしく出発しました。
・・・快速の次の普通列車(14時56分発)に乗ってもよかったんですけどね。
快速はこだてライナーの停車駅は、五稜郭駅と終点・函館駅。

五稜郭駅の駅名標・By サッポロビール。
サッポロビールの駅名標といえばやはりこの書体です(#^.^#)
なおこの五稜郭駅、あの五稜郭【国指定特別史跡】の近くにあるわけではなく、かなり離れています。
五稜郭に行くには、函館駅から市電で向かったほうがラクです。
そして15時02分。


旅行3日目、ついに函館駅に到着しました。
まったくありきたりな表現ながら、まさに「はるばる来たぜ~」と言いたくなります。
函館に到着したので、少しひと休み・・・せずに、まず向かったのは観光案内所。
ここで函館市電の一日乗車券を購入しておきます。
係の女性はなぜかたどたどしい日本語です。
おそらくは中国系の方なのでしょう。
それはともかく、市電の一日乗車券はこの日ではなく翌日に使用するので、このまま手持ちのクリアファイルに収納しました。
函館駅の外へ。

観光客が多く、活気のある駅前。
2000年代に完成した駅舎はすっきりとしたフォルムで、観光都市・函館の玄関口にふさわしいと思います。

駅前の○| ̄|_とorz。
いちおう「OYAKO(親子)」という名前があるのだとか。
親子そろって土下座しているようにも見えてしまう私は、いささか心が病んでいるのでしょうか?

ひとまず予約した宿に向かうべく、駅前にある市電の停留場へと歩き出しました。
【今回の鉄道乗車記録】
JR北海道 木古内駅 12番線 14時24分発
■北海道新幹線 はやぶさ13号 新函館北斗行き 10両
(H70)新函館北斗駅 12番線 14時37分着
(H70)新函館北斗駅 1番線 14時47分発
[H]函館本線 快速 はこだてライナー 函館行き 6両
(H75)函館駅 3番線 15時02分着
*所要時間 38分(乗車時間 28分 乗継時間 10分)
*移動距離 53.4km *運賃 1,310円(乗車券は北海道&東日本パス使用(不使用時 1,070円) 新幹線特急券 1,310円)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます