最初は踏切事故と聞きました。その後、脱線事故、脱線転覆らしい・・・次々と犠牲者が増えていき、最終的にはJR史上最悪の大惨事となったあの事故から1年経ちました。
その後の3ヶ月間はJRの振替輸送で競合各社は混雑しました。当時オヤジが利用していた阪急は「今しばらくご辛抱を」の一点張りで通常の阪急の乗客に対しては何も対策をとりませんでした。駅員があちこちに立って頭を下げたからって、誰も顧客志向だとかサービス向上だなどとは思いません。阪急に限らず多くの鉄道会社が勘違いしていることです。
そして秋には異動で北海道へ来て半年。あれから1年経ったんだとこの1年を振り返ると、結構変化に富んで、シンドかったけどなかなかおもしろかった1年です。
その後の3ヶ月間はJRの振替輸送で競合各社は混雑しました。当時オヤジが利用していた阪急は「今しばらくご辛抱を」の一点張りで通常の阪急の乗客に対しては何も対策をとりませんでした。駅員があちこちに立って頭を下げたからって、誰も顧客志向だとかサービス向上だなどとは思いません。阪急に限らず多くの鉄道会社が勘違いしていることです。
そして秋には異動で北海道へ来て半年。あれから1年経ったんだとこの1年を振り返ると、結構変化に富んで、シンドかったけどなかなかおもしろかった1年です。
