積年と言ってしまうと大袈裟ですが、×年越しの思いである映画「黒部の太陽」がしかも福岡で見られそうです。
でもチケット、取り辛いだろうなぁ・・・

---------------------------------
<黒部の太陽 全国縦断スタート>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2012年3月23日
1968年公開の映画「黒部の太陽」(熊井啓監督)ノーカット版(3時間15分)の全国縦断チャリティー上映会「『裕次郎の夢』プロジェクト」が23日、東京国際フォーラムで始まった。チケット1枚1000円で、諸経費を引いた収益を東日本大震災の被災地に寄付する、東日本大震災復興チャリティーが主な目的だ。石原まき子夫人は上映後、客席に向かって「いかがでございましたか、映画は?」と呼びかけ、大きな拍手が起こると「本当に、本当にありがとうございました」と感謝の言葉を述べた。
この日は「『裕次郎の夢』プロジェクト」実行委員会が発足し、会見も開かれた。席上で、全国縦断チャリティー上映会が5月13日に福岡市のイムズホールでスタートし、同日に映画の舞台となった長野県大町市文化会館大ホールと、富山県黒部市国際文化センター「コラーレ」で特別上映会を行うことも発表した。
まき子夫人は「実行委員長として微力ながら頑張っていきたい。東日本のみなさまに、少しでもお役に立てるよう実行委員会を成功させたい」と宣言した。
でもチケット、取り辛いだろうなぁ・・・

---------------------------------
<黒部の太陽 全国縦断スタート>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2012年3月23日
1968年公開の映画「黒部の太陽」(熊井啓監督)ノーカット版(3時間15分)の全国縦断チャリティー上映会「『裕次郎の夢』プロジェクト」が23日、東京国際フォーラムで始まった。チケット1枚1000円で、諸経費を引いた収益を東日本大震災の被災地に寄付する、東日本大震災復興チャリティーが主な目的だ。石原まき子夫人は上映後、客席に向かって「いかがでございましたか、映画は?」と呼びかけ、大きな拍手が起こると「本当に、本当にありがとうございました」と感謝の言葉を述べた。
この日は「『裕次郎の夢』プロジェクト」実行委員会が発足し、会見も開かれた。席上で、全国縦断チャリティー上映会が5月13日に福岡市のイムズホールでスタートし、同日に映画の舞台となった長野県大町市文化会館大ホールと、富山県黒部市国際文化センター「コラーレ」で特別上映会を行うことも発表した。
まき子夫人は「実行委員長として微力ながら頑張っていきたい。東日本のみなさまに、少しでもお役に立てるよう実行委員会を成功させたい」と宣言した。