うーん。。。これは適切な判断なのでしょうか。
東日本大震災の特に津波の被害によって、我々は改めて災害時の危機管理を深く考えさせられました。
今、「想定外」は理由にならない状況です。
その結果としてシミュレーションによる予測は大きく見直されました。
そして次々と安全のハードルが上がっています。
これはこれであるべき方向なのだと思います。
でも考えてみれば、自然現象を予測できるとしたところに過ちがあるのかもしれません。
人智を超えたところに自然の歩みとチカラがあると考えれば、トコトン最悪を想定したその先の想定外すら発生する可能性はゼロではありません。
極論すればあのSFの古典的名作「日本沈没」ですら、可能性はゼロとは言い切れないと思います。
安全を考える上で責任を取り切れないところからの判断を軽々に批判はできません。
ただ、そこまで考えるとそれこそ海辺の大規模イベントはできなくなってしまいます。
規模が全く違いますが、安全の確率という観点からは路上で交通事故に会う確率の方が余程高いんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
------------------------------------
<津波避難路が十分でない…マラソン大会中止に>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2012年9月13日
毎年3月に静岡県熱海市の相模湾沿いの有料道路で開かれている「熱海湯らっくすマラソン」(熱海市など主催)が来年、「津波襲来時の避難路が十分に確保できない」として、中止されることが決まった。
レースには首都圏などから3000人以上が参加するが、代替コースが見当たらないため、このまま廃止になる可能性もあるという。
同マラソンは熱海市街地と神奈川県境付近を結ぶ有料道路「熱海ビーチライン」(6キロ)を往復するコースとして、1985年に始まった。
相模トラフ沿いを震源とする「関東地震」が起きた場合、最大10・5メートルの津波が5~10分で海岸に到達すると想定されている。
そのため、今年はコース途中に3本の避難路を設けたが、大人数が一度に避難できる広い道路は1本しかなく、市などでつくる実行委員会は参加者に「避難路が十分ではない」と伝えた上で開催に踏み切った。来年については「大勢のランナーを無事に避難させられる確信がない」(市観光経済部)として、中止を決めた。
東日本大震災の特に津波の被害によって、我々は改めて災害時の危機管理を深く考えさせられました。
今、「想定外」は理由にならない状況です。
その結果としてシミュレーションによる予測は大きく見直されました。
そして次々と安全のハードルが上がっています。
これはこれであるべき方向なのだと思います。
でも考えてみれば、自然現象を予測できるとしたところに過ちがあるのかもしれません。
人智を超えたところに自然の歩みとチカラがあると考えれば、トコトン最悪を想定したその先の想定外すら発生する可能性はゼロではありません。
極論すればあのSFの古典的名作「日本沈没」ですら、可能性はゼロとは言い切れないと思います。
安全を考える上で責任を取り切れないところからの判断を軽々に批判はできません。
ただ、そこまで考えるとそれこそ海辺の大規模イベントはできなくなってしまいます。
規模が全く違いますが、安全の確率という観点からは路上で交通事故に会う確率の方が余程高いんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
------------------------------------
<津波避難路が十分でない…マラソン大会中止に>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2012年9月13日
毎年3月に静岡県熱海市の相模湾沿いの有料道路で開かれている「熱海湯らっくすマラソン」(熱海市など主催)が来年、「津波襲来時の避難路が十分に確保できない」として、中止されることが決まった。
レースには首都圏などから3000人以上が参加するが、代替コースが見当たらないため、このまま廃止になる可能性もあるという。
同マラソンは熱海市街地と神奈川県境付近を結ぶ有料道路「熱海ビーチライン」(6キロ)を往復するコースとして、1985年に始まった。
相模トラフ沿いを震源とする「関東地震」が起きた場合、最大10・5メートルの津波が5~10分で海岸に到達すると想定されている。
そのため、今年はコース途中に3本の避難路を設けたが、大人数が一度に避難できる広い道路は1本しかなく、市などでつくる実行委員会は参加者に「避難路が十分ではない」と伝えた上で開催に踏み切った。来年については「大勢のランナーを無事に避難させられる確信がない」(市観光経済部)として、中止を決めた。