ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

残業

2016年07月27日 | 戯言
細かい事情を踏まえないで決めつけるのはよろしくないと思いますが、オヤジの周りでも似たようなことが起こります。

残業が増えた分、成果が増えたかというと、大方の場合はそんなことは無いのが常。

課業配分が不適切なのかと残業の多い人の仕事を減らしたところでその人の残業時間が減らない不思議。

どうも家に帰ってもやることもなく、待つ人もなくとなると、会社に居ることが心地良くなっているのではと感じます。

オヤジは幸か不幸か部屋に戻ってやりたいことがたくさんあるもので、仕事が終わっていなくても明日で良いものは明日に回したいクチです。

とりあえず役人にはならなくて良かった?(笑)
😜
------------------------------------------------------
<【公務員】「ゆう活」霞が関は効果なし? 残業「増えた」>
ヤフーニュース 毎日新聞発信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2016年7月27日

 霞が関で働く国家公務員の労働組合が27日、残業実態の調査結果を公表した。中央省庁は昨夏、出勤・退勤時間を早めて夕方を活用する「ゆう活」が政府の肝煎りで始まったが、調査結果は残業時間が「増えた」が「減った」を上回る皮肉な結果となった。

 各省庁の労働組合が作る「霞国公」に加盟する17組合のうち厚生労働省や国土交通省の労組など10組合が調査し、非管理職の6.5%に当たる2208人から回答を得た。

 月平均残業時間は36.7時間(前年比1.1時間増)。残業代が全額支給されているとの回答は49.3%(同3.8ポイント増)で相当数の不払いがあることが浮かんだ。「ゆう活」に関する調査では「残業が減った」(13.9%)より、「残業が増えた」(18.3%)の方が多かった。

 経験を含めて「過労死の危険を感じた」と答えたのは27.6%。労働行政を担当する厚労省の労働部門は50.6%、厚生部門は42.4%と高率だった。【東海林智】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする