今週の「あまちゃん」で、傷心の大吉が「なんでもいいから1984年のヒット曲歌ってくれ!」と泣きながら絶叫するシーンがありました。最近のカラオケだとリモコンが多機能になってるので、確かピンポイントで1984年のヒット曲が選べるのではないかと思います。
で、私は当時大学3回生。松田聖子が何を歌ってたとかキョンキョンと明菜はどうだとか、そういうヒット曲は即答できませんが、好きなアーティストが発売したアルバムならなんにも見ずにわかります。まず尾崎亜美さんですが、この年の9月に「Plastic Garden」が発売されてます。当時はニューアルバムが出る度にFMの「ニューサウンズスペシャル」という番組に出演してたので、このアルバムの曲を初めて聞いたのもたしかそのときですね。ちょっと変わったコンセプトの作品ですが、これの「生まれたてのイヴになれ」を聞いたときの衝撃はいまだに忘れられません。
次に新田一郎さん。この年はアルバム「福助」を発表しています。ということは、ジュリーに「渡り鳥はぐれ鳥」を提供したのもこのときです。盛り上がってました。
さらに岩崎よしりんのアルバムもこの頃買いました。「Wardrobe」という作品ですが、これは「歌謡曲」とかいう括りで語っていいのだろうかという感じの優れたアルバムです。AORというかなんというか。
バイト代でやたらとレコード買った記憶もあるのですが、AB'Sの2ndもNAZCAの2ndもこの年でした。ということは、この年の秋にNAZCAのライブを京都で見てますね、わたしゃ。亜美さんの話に戻ると、セルフカバーアルバム「Points」は83年の暮れに発売されたのですが、私が買ったのは年が明けてから、たしか2月くらいだったと思います。なので私にとってはこのアルバムも84年のもの。ということは「恋するマリンパーク」がこの年の夏ですね。ふむふむ、かなり記憶が繋がってきたぞ。
で、私にとってこの年一番記憶に残ってるヒット曲は「君たちキウイパパイヤマンゴだね」です。ホーンスペクトラムも大活躍の年だったわけです。
ということで記憶を遡っていると現実世界に戻ってこられなくなるので今回はこの辺で。自分でこの年の曲だけ並べて聞いてみるかなぁ…。