
昨日は速報でしたが、第22回定禅寺ストリートジャズフェスティバルから無事戻りました。事前には雨の予報だったのが結局一度も降ることはなく、昨年ほど暑くもなくかなり快適に過ごせました。(まぁ暑いといえば暑いですが) なにはともあれご来場いただいた方はありがとうございました。
まず会場付近に到着してから昨年と同じ駐車場に車を入れようと思ったら見つからず。去年よりはちょっと国分町寄りの駐車場に入れました。仙台の事情に詳しいリスペクター3号によると、市内の復興が進み局所的に好景気になったため駐車場がなくなって軒並み新しいビルが建ってるのだとか。たしかに去年の駐車場は地面が砂利だったし形がいびつだったので広さの割りには台数が…って感じでしたし。
毎回そうなのですが定禅寺ジャズフェスでは私は出演者でもありオーディエンスでもあります。今回は昨年と場所が同じだったので勝手知ったるということで割と余裕が持てました。なので、出番の前に歩ける範囲で他のステージの主にロックバンド関係を見たのですが、いろんなバンドがいますね。我々は大きなステージだったのですが、本当に公園の一角でやってたところなどはドラムはマイク無しだったし、ギターもアンプから出してる音だけだったりで、バランスは難しいです。それでも全員で演奏しながらコーラスを決めてるおじさんバンドなどは見ていてにんまりしてしまいました。
我々が出演した勾当台公園野外音楽堂では午前中が「高校生チャレンジステージ」。審査を通過した高校生バンドが2曲ずつ演奏してるのですが、こちらもいろんなバンドがいました。「いきものがかりのじょいふるとかやるなら振り付きで一緒に歌っちゃる!」と去年も言ってたのですが、今年もそういうバンドはなく2曲ともオリジナルなんてバンドもいたり。面白かったのはaikoのコピーバンドでその名も「ハニートラップ」。女子高生がこんなバンド名で活躍するなんて、風紀委員が聞いたら泣くでしょう。あとは木村カエラをやってたのもいたし、福耳をやってた渋いアコースティックバンドもいました。自分がいま高校生だったとしたら何やるかなぁ…。
で、今回の我々のステージですが事前に演奏曲の時間を計ったら持ち時間40分に対して約37分。ここはたくさんのバンドが出るだけに時間管理は厳格で、終了前にはスタッフが知らせに来るし時間が来ても演奏が終わらなかったら強制的にPAを落とされるんだとか。今回ラストの曲は「サンライズ」なのですが、リアルにフェードアウトされるのは絶対嫌だったので時間を調整。2曲ずつつなげるようにして、さらにイン・ザ・スペースの2コーラス目をカットして、MCは3回あるのを各1分~1分半くらいに納めることとして、結果37分で全編終了という大人の対応でした。今年はしゃべりが少なかったという声もあったのですが、そもそも去年は持ち時間50分で合間にイベントも入ったので時間調整のためにしゃべらねばならないという事情がありましたので…。
場所も時間も去年と同一で、なにしろ衣装も同じなので写真を見てもキーボードの位置くらいしから見分ける方法はありません。が、会場には去年と同じくらいかそれ以上のお客さんに来ていただいて感激しました。本当にありがたいです。結構盛り上がってもらって、スペクトラムの楽曲が持つ歌の力には凄い物があるというのを実感しました。会場でも一緒に歌ってくれてる人も多かったですし。そもそも自分たちがスペクトラムの音楽が大好きで、あれを見た時の衝撃とかワクワク感を少しでも他の人に伝えたいと思ってバンドをやってますので、スペクトラムを知ってる人も知らない人も我々を見て楽しんでくれればコピーバンド冥利につきます。演奏自体はあらためて聞き直すと「トホホ…」というところが多いのですが、そこはそれライブはその場で見てどうかってのがあるのであの場の声援を糧にまた進歩できるようになりたいです。
終了後は撤収してから一旦宿に引き上げて国分町で打ち上げ。旅の目的として仙台で金を使ってくるというのがありますので、若干格安店を選びすぎた感はありますが、まずます満喫できました。実際はもっといろんなステージを見て回りたいところだったのですが、結構機材も多くて異動と運搬で疲れたのもあり、なかなか体が動かんと。自分が出場しないときは新幹線で出かけて2日間まるまるビール片手にあちこち見て回るというのも夢ですね。
なお心配性のために今回スペアギター持って行ってステージ脇に置いてたのですが弦は切れず結局使わず。次回からは持ってかなくていいでしょう。あれがなければ荷物も減るし。また、このステージのおかげでいろんな人に会えたのですが一番のサプライズは11年ぶりに会った人と12年ぶりに会った人のこと。二人に会えたのは嬉しいのですが、なんとその二人が夫婦になってたというのが驚き。私はその女性を口説いたこともなければ男性の方に口説かれたこともないので(当たり前)実害はないのですが(?)、いやまさかそんなことになってたとは! もう、ほんといやらしい!(?)。
さて次はトマパラに向けて準備しないと。今回はなんのネタにしましょうか。ぼちぼちネタのバンド内公募を開始しなきゃ!
昨年よりも聴く側の気合も入りまして?
あらかじめベスト版を入手しての聴き込み、動画サイトの検索など、可能なかぎりの「予習」をしてのぞんだ次第です。
現場で昨年同様、友人と待ち合わせ。ライブ中は観客席の一番うしろで、黄色い表紙のフェスのパンフを振りまくってました(笑)
終了後は友人と共に初めてご挨拶もでき、うれしかったです。こちらの様子も気が付かれてたようで。
駐車場ですか…たしかに中心部は一転減ってきた模様ですが。ちょっと離れたあたり(ただ、一応徒歩圏内)はまだまだ。消えた分、またどこかに増えてたりする感じです。
とはいえ、少しずつですが前進してます。
来年もゼヒ、楽しいライブを期待してます!では。
今回は予習はバッチリだったようですが、本物との落差が目立つのでプレッシャーだったりします…。まぁそれでもスペクトラムファンが増えるのはありがたい限りです。今後とも精進しますので、来年も出場できればさらにレベルアップしたステージをお見せできるよう頑張ります!