今週見たのは、東映チャンネルで録画した「キイハンター」「刑事くん 第二部」、BSPの「ウルトラセブン 4Kリマスター版」。キイハンターは昭和43年4月から昭和48年4月までの放送、刑事くん第二部は昭和48年4月から開始、ウルトラセブンは昭和42年10月が初回。昭和とはいえすべて40年代のドラマです。
キイハンターは土曜の夜9時からですので、昭和38年生まれの一般男性の私は放送開始時から見てたことはないと思われます。それでも、物凄く久しぶりにオープニングの映像を見てたら特に千葉真一のアクションシーンは見覚えがありました。もっとも終了時が小4なので、その頃の記憶なのでしょうね。
今回見たのはいつ頃のかははっきりとはわからないのですが、多分昭和46年から47年くらいの話。木の実ナナがゲストで出てたり、ロシア人が出てきたりで、「ああ、そういえばこんな感じだったなあ。」と。展開とかは回によってまちまちなのでしょうが、キイハンターのメンバーより悪役の出番が多い印象はあります。面白いと言えばそうですが、昔は毎週楽しみにしていた記憶がありますが、今見たらそんなに…。ただ、下着の女性を湖に突き落としたりするシーンがあったので、もうちょっと年齢が上だったらその方面に目覚めるきっかけになったかも。
「刑事くん」は今回第二部の初回だけ見たのですが、桜木健一が刑事を辞めて一般男性になっており、他の出演者が千葉真一とか三浦友和とかで「こんな豪華メンバーだったっけ?」と驚き。どうやら第一部の最後で刑事を辞めたらしいのですが、二部の初回の最後で刑事に復帰するという強引な話でした。
今回初回しか録画しなかったのですが、次回の予告を見たらゲストが水沢アキで信じられないほどのミニスカートで出てるのを確認したので「しまった!」と思ったのでした。ちなみにキイハンターも刑事くんも東映チャンネルの無料放送で録画したので、二話分しか見られません。(せこい…)
ウルトラセブンはBSPで4Kリマスターの放送が始まりました。それで見てみたら、映像がきれいなのでつい真剣に見ました。これが昭和42年なので開始当時私は4歳。ストーリーは明確に覚えていたわけではないのですが、初回は見た記憶あります。それに、兄の学習雑誌とか「たのしい幼稚園」とかで番組開始の告知も見た記憶があって、結構覚えてるものですね。実は私が「今は昭和何年か」というのを言えるようになったのは、昭和44年だというのも記憶しているのですが、それ以前の4歳くらいからも普通に記憶があるのかもしれません。
実は「ウルトラQ」の4Kリマスターの放送も始まってるのですが、さすがにそちらはリアルタイムの記憶はなし。それを考えると、ウルトラセブンの半年前に終わった「ウルトラマン」の記憶があるかどうかは怪しく、見たような気になってるだけで多分リアルタイムの記憶はないのでしょうね。微妙なのは「キャプテン・ウルトラ」であって、これも見た記憶があるのですが、リアルタイムなのかどうか不明。
そのあたり色々調べてたら「光速エスパー」は、ウルトラセブンの2ヶ月前に始まってるのですね。あれは不思議な話だったのでまた見たいと思ったり。そういうのをあれこれ考えると、完全に脳内は昭和40年代に行ってしまい戻ってこられません。なんにしても円谷プロの作品はちゃんと映像が残っているのがありがたいですね。少しずつですが、当時の生活様式も垣間見られるのが楽しみです。
キイハンターは土曜の夜9時からですので、昭和38年生まれの一般男性の私は放送開始時から見てたことはないと思われます。それでも、物凄く久しぶりにオープニングの映像を見てたら特に千葉真一のアクションシーンは見覚えがありました。もっとも終了時が小4なので、その頃の記憶なのでしょうね。
今回見たのはいつ頃のかははっきりとはわからないのですが、多分昭和46年から47年くらいの話。木の実ナナがゲストで出てたり、ロシア人が出てきたりで、「ああ、そういえばこんな感じだったなあ。」と。展開とかは回によってまちまちなのでしょうが、キイハンターのメンバーより悪役の出番が多い印象はあります。面白いと言えばそうですが、昔は毎週楽しみにしていた記憶がありますが、今見たらそんなに…。ただ、下着の女性を湖に突き落としたりするシーンがあったので、もうちょっと年齢が上だったらその方面に目覚めるきっかけになったかも。
「刑事くん」は今回第二部の初回だけ見たのですが、桜木健一が刑事を辞めて一般男性になっており、他の出演者が千葉真一とか三浦友和とかで「こんな豪華メンバーだったっけ?」と驚き。どうやら第一部の最後で刑事を辞めたらしいのですが、二部の初回の最後で刑事に復帰するという強引な話でした。
今回初回しか録画しなかったのですが、次回の予告を見たらゲストが水沢アキで信じられないほどのミニスカートで出てるのを確認したので「しまった!」と思ったのでした。ちなみにキイハンターも刑事くんも東映チャンネルの無料放送で録画したので、二話分しか見られません。(せこい…)
ウルトラセブンはBSPで4Kリマスターの放送が始まりました。それで見てみたら、映像がきれいなのでつい真剣に見ました。これが昭和42年なので開始当時私は4歳。ストーリーは明確に覚えていたわけではないのですが、初回は見た記憶あります。それに、兄の学習雑誌とか「たのしい幼稚園」とかで番組開始の告知も見た記憶があって、結構覚えてるものですね。実は私が「今は昭和何年か」というのを言えるようになったのは、昭和44年だというのも記憶しているのですが、それ以前の4歳くらいからも普通に記憶があるのかもしれません。
実は「ウルトラQ」の4Kリマスターの放送も始まってるのですが、さすがにそちらはリアルタイムの記憶はなし。それを考えると、ウルトラセブンの半年前に終わった「ウルトラマン」の記憶があるかどうかは怪しく、見たような気になってるだけで多分リアルタイムの記憶はないのでしょうね。微妙なのは「キャプテン・ウルトラ」であって、これも見た記憶があるのですが、リアルタイムなのかどうか不明。
そのあたり色々調べてたら「光速エスパー」は、ウルトラセブンの2ヶ月前に始まってるのですね。あれは不思議な話だったのでまた見たいと思ったり。そういうのをあれこれ考えると、完全に脳内は昭和40年代に行ってしまい戻ってこられません。なんにしても円谷プロの作品はちゃんと映像が残っているのがありがたいですね。少しずつですが、当時の生活様式も垣間見られるのが楽しみです。