Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

巨人戦中継に寒風

2005-06-12 22:36:28 | 他のsports全般
これは4月のニュースをもとに書いてます。まずはその記事を書きましょうか・・・

巨人戦中継に寒風 視聴率、CM枠低迷で頼みは交流試合
2005年04月12日

 テレビ局の「ドル箱」といわれたプロ野球・巨人戦の視聴率が、今年は開幕早々から低迷している。7日のナイターの横浜戦が8.8%(関東地区、ビデオリサーチ調べ、以下同じ)。CMセールスも苦戦しているという。期待がかかるのが今年から始まる巨人とパ・リーグのチームとの交流試合。「起爆剤になってほしい」という声は大きい。

 視聴率の落ち込みが指摘された昨年は、開幕から10日間(9試合)の平均視聴率は15.9%。今年は12.9%とさらに落ち込んだ。

 8.8%だった試合を放送したTBSは「1日の開幕戦が13%台と例年より低かったことで、今年も厳しくなるとは思っていた。ただ、この数字は想定の範囲外」と衝撃を隠せない。

 交流試合9試合の放送権を持つテレビ朝日は「プロ野球の改革元年だけに盛り上げたい。スポットCMや報道番組での紹介も含めてPRしたい」と言う。ただ、開幕早々の低視聴率には「非常に心配している」。

 テレビ東京は「プロ野球の新たな魅力が生まれるのでは」と、交流試合だけ4試合の放送権を取った。だが、6月8日のロッテ戦は、裏番組にサッカーW杯アジア最終予選の日本対北朝鮮戦がある。「サッカーの試合終了後に放送することも検討している」

 フジテレビは今年、巨人戦の全国ネットにこだわらない姿勢を打ち出した。系列局には他のカードを中継するかどうかの判断を任せている。他局も含めて、名古屋の中日戦や大阪の阪神戦のほか、楽天戦が仙台地区で高視聴率をあげており、この動きは広がる可能性がある。

 昨年、巨人戦の年間視聴率が史上最低だった日本テレビは、開幕前に視聴者アンケートをした。

 「巨人戦に期待するもの」の項目で「4番清原の連日の活躍」「上原投手がぴしゃりと抑える展開」「相手を押しまくる格好いい試合」が上位に並んだ。「しかし残念ながら、視聴者、お客様の期待に巨人はまるで応えていない。本領発揮はこれから」と関係者。

 大リーグに人気が移っているという指摘もある。NHKによると、大リーグを放送するBSデジタル放送の契約世帯数は3月が約29万世帯(推定値)で、前年同月比で1.5倍。日テレ関係者も「影響はまったくないとは言い切れない」。

 大手広告会社によると、巨人戦のCMは、自動車やアルコール飲料といった常連スポンサー分が縮小し、カバーしきれていないという。テレビ担当者は「5月の交流戦に向けて盛り上がっていくはず。今年は人気回復に向けたヤマになる。巨人が強くなれば変わる」という。



 ・・・とのことなのだが・・・

 このニュース、気になってはいたのだがその時点では記事として私は書かなかった。あえてこの時期に書くのはちょっと理由があるがそれは最後に。

 まず、フジテレビが巨人戦の全国ネットにこだわらないのなら、静岡県では土曜夜、是非Jリーグのナイター生中継を復活させてほしい。今の巨人戦より絶対人気があるはずだから。

 日テレのアンケートからすれば巨人ファンのうち多くは「巨人が圧倒的に強くないとつまらない」ようである。競り合いを制する展開よりは圧勝が好きなのだろう。巨人さえ強ければリーグや野球界全体の盛り上がりはどうでもいいかのようだ。
 ならばプロ野球を3リーグにしたらどうだろうか?パ・リーグと巨人を除いたセ・リーグ+やりたかったであろうライブドア新球団で12球団、それに巨人だけの新リーグ。巨人は圧倒的に毎年リーグ優勝。当たり前だよね。その他も全球団が巨人と交流戦があるから集客できる。(ホントかぁ?)

 なぜ、こんな暴論を今書くのか?

私はナベツネが復帰する巨人のことを危惧している、というよりイヤだ。あんな「自分のところさえ強ければいい」という傲慢さ、ここまで不人気なった理由が自分であることに気がつかない人、が復帰だなんてそれだけでイヤだ。一場問題で責任取って辞めたのは単なるポーズというかパフォーマンスだったようだ。ナベツネが復帰しないと立て直しすらできない巨人なんてイヤだ。

 2000年、日本シリーズ、ON対決で最後の長島監督の胴上げを、現地で生で見た者としてあえて書かせてもらった。




 シダックスが静岡をフランチャイズに新プロ球団作らないかなぁ・・。現実的には西武買収??????
>yaconyanさん ごめんなさい
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目は口よりもものを言う

2005-06-12 21:33:40 | 雑記帳
 asahi.comの中のコラムで見つけたんだけど・・・、

 今、口元より、目を大きく印象的に見せる「目ヂカラ」を強調した化粧品や、瞳そのものを大きく見せるコンタクトレンズなどの新製品が続々と登場しているんだそう。「ソニープラザ」の、4月の全国の直営63店の衣類や食品も含めた売り上げベスト10のうち、6点がマスカラだった。メーク化粧品の売り上げに占める目元関連は20%と高いが、新商品が集中する春はさらに上回とのこと。
 マスカラの04年の出荷額は、まゆ墨と合わせて372億円。10年前の1.9倍に拡大した。逆に口紅は690億円から491億円に減った。90年代後半に、歌手の安室奈美恵や浜崎あゆみが活躍。小顔に細いまゆが流行して、メークのポイントが目元になってから一気に増加。パール入りの光るアイカラーが人気を集めているようだ。
 顔や化粧文化を研究する大阪樟蔭女子大教授の村澤博人さん(57)は、「90年代後半、細いまゆが流行しましたが、まゆを細くすると大人っぽい顔になる。だから目を大きくしないとかわいくない。日本人は、かわいいことが魅力と考えていますからね」とブームの背景を話す。

  瞳そのものを大きく見せる、使い捨てコンタクトレンズも人気で、ジョンソン・エンド・ジョンソンが2月に発売したところ、3カ月で年間売り上げ目標の半分の15億円を上回り、生産ラインを1.5倍に拡大したんだそう。
 直径14.2ミリのレンズの縁2.4ミリを黒で縁取りしたため、黒目がひとまわり大きく見える。同社が日本でカラーコンタクトレンズを売り出すため、消費者に色の好みなどを聞いたところ、「黒目が大きいと若く、きれいに、元気に見える。黒目を強調できるコンタクトレンズがほしい」という意見が強かったという。
 不自然にならないよう、グレーに近い黒で、内側に向かって色をぼかした。当初は女性の需要を想定していたが、「意志が強く見える」など、男性にも好評だということだ。
 その他、カール力が強く、長持ちするマスカラも人気があるんだそう。


 こちらのブログを読んでくださっている女性の方々がどんなお顔かご存知ないので、もし万が一当てはまったら誠に申し訳ないのだが、“アムロちゃん”のすごく細い眉が流行ってから、未だにすごく細い眉の人がいるのだが、あれは安室ちゃんぐらい目がパッチリしているからこそ似合うのであって、目の細い人がさらに眉を細くすると(人によっては完全に剃ってから眉を書いているし)、「タダの怖い顔」になってしまう。(語弊はあるが)悪役に出てくるような眉毛のない朝鮮人の顔って怖いでしょ?
 そこにみんなが気がついてきて、「これは目がパッチリしてないとダメなんだ」ということになった。だからこそ目元関連商品が売れるのだろう。確かにただ目が大きいのじゃなく、瞳が大きいとそれだけで美人に見えるから不思議だ。こんなコンタクトレンズが出てくると騙される男も多いだろう。多分、自分も引っ掛かる。

 友人の女性で、ものすごく目が大きくて、瞳も大きくて、まつげも長くて何もしなくても上向いていてマッチ棒が5本ぐらい乗りそうなほどで、コンタクトレンズを作ろうとすると瞳が大きすぎてレンズをメーカーから取り寄せないといけないぐらいの人がいる。当然、スゴイ美人なのだ。みんなお金かけて苦労して目を大きくしてるのに、羨ましい限りだね、他の女性からしたら。そういや最近一緒に飲んでないなぁ・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お! 草津勝った!

2005-06-11 23:45:29 | エスパルスなどのサカー
 後半44分、ってことはロスタイムかも。山口の(サヨナラ?・・これは野球的表現か)ゴールで1-0の勝利。今季やっと2勝目。今ごろ“お湯かけ”で喜んでいるか?もし優勝でもしたら湯畑に飛び込むサポーターとかいるんだろうか?

 ナビスコ、東京はまた負けてしまった・・勝てないなぁ・・好きなチームなんだけど。

 神戸は予選リーグ全敗。レオンになっても全敗。三木谷さんも野球もサッカーも最下位じゃ大変だ。野球の場合はまだ球界を救う意味もあって仕方ない部分もあるけどもサッカーはねぇ・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気に入っているニュース

2005-06-09 23:59:13 | 雑記帳
 だいぶ前のニュースからです。



ペンギンの成長、親のエサ集め時間の長短には無関係


 ペンギンの世界では、親の餌捕り時間の長短で子の成長に差がないことが、国立極地研究所の高橋晃周・研究員らの研究でわかった。

 両親が半日以上も餌捕りに費やして子供に食料を与えても、わずか数時間しか餌を捕らないペンギンの子供と成長率に違いがなかった。「餌捕りに熱心な夫婦の子供は、よく育つと思ったのに……」と、研究チームも驚いている。

 ペンギンのペアは交代で海に潜って、捕らえた小魚などを巣に残るヒナに食べさせる。高橋さんらは1995年から5年間、南極でアデリーペンギン44ペアの潜水時間を調べ、ヒナの成長率と比較した。

 粘り強いペアは雄、雌あわせて1日に平均で計15時間も潜っていたが、ペアによっては潜水時間が計5時間程度しかないなど、餌集めの仕事量は大きく異なっていた。ところが、ヒナの成長率は、潜水時間とは関係なく、長時間潜るペンギンはいつも長く潜る傾向があり、餌集めでの技量不足を時間で補っているらしい。

 研究チームの佐藤克文・極地研助手は「ペンギンにも要領が良いのと悪いのがいるようで、1人の父親としても身につまされる」と話している。(読売新聞)1月7日




 研究の中身よりも最後の佐藤助手のコメントが大好きでこのニュース、ずっと記憶してます。サイコー!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーおたく

2005-06-09 23:48:26 | エスパルスなどのサカー
 サッカー日本代表は無事に北朝鮮を2-0で下し3大会連続(でも前回は開催国特権出場)でのW杯出場が決まりました。よかったよかった。

 パブリックビューイング会場で観戦していたワタクシは(@焼き鳥屋だけど)、勝利の後他の会場をはしごし(だから飲み屋だっての)、そこの常連さんからちゃっかりビール2本とお酒2本をゴチになりまして予選突破を満喫しました。ん?なんかヘンな記事だなぁ・・・。もちろん、ビールは頂いた株主専用勝ちTに敬意を表しキリンにしました。キリンです。あ、“麒麟です”・・・お笑いコンビじゃないか・・・。


 それはさておき、かなり前ですがエスパルスの試合を観戦し日本平スタジアムへ行ったときにヘンな奴がいました。ホームサポ側2F自由席の一番隅っこで見ていたのですが、すぐ後ろの20歳ぐらいの奴がこちら側(というのはエスパルス側のことね)のFKの時に必ず壁に立つ相手選手に向かって、でも相手には届かないであろうぐらいの声で(つまり“叫んで”いるわけじゃなく,とりあえず周りにいる人に聞こえる程度の大きさの声で) “お~い!9.15m下がれ!”というわけです。それもFKがある度に必ず。
 で、6回まではガマンしてました。どうも「自分は、“FKの時にボールから離れなければならない壁の距離は9.15mって知ってるんだ”というのを周りに知ってもらいたい」のようだったのです。一緒に行った友人も辟易していました。わざわざ毎回・・、

“きゅーてんいちごーめーとる!”

と言っていたので、7回目が終わったあと私は親切に、でも私も周りに聞こえるであろうぐらいの大きな声で言ってやりました・・・“おい、にーちゃん!毎回毎回きゅーてんいちごーめーとるってうるせーんだよ。たまにゃ「10ヤード」って言ってみろよ!その方が言いやすいだろ!”・・・ってね。

そいつ、その後黙りましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定SS席確保

2005-06-08 19:19:15 | 雑記帳
いつもの席に移りました。

なんせレギュラー解説陣の一人ですから
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリックビューイング

2005-06-08 18:59:08 | 雑記帳
…といってもいつもの焼き鳥やさんです。

さあ景気づけです!
でもまだテレビが遠い…

試合が近づくと帰る人も出てきます。家でゆっくり観戦するのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気に入っている一言

2005-06-07 21:40:56 | 雑記帳
 ネットや新聞や雑誌のコラムから気に入った文章や言葉などをコピペして保存したりするのだが、今日は短いけど“ニヤッ”とできるものを書いておきます。

 “学歴と資格は足の裏の米粒と同じである。取らないと気になるが取っても食えるものではない。”
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のセ・リーグ優勝争いの行方?

2005-06-06 23:10:53 | 他のsports全般
 冗談だが侮るなかれ。

「タイガー&ドラゴン」が人気である。

阪神と中日が秋には優勝争いしてるんじゃないだろうか?
競馬のケントク買いみたいだが、意外とこういう“謎のキーワード”みたいなのが後から振り返ると「あー!あれだったのか!!」ってなことになるもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい日産セレナのCM

2005-06-05 23:49:26 | 雑記帳
 家族が釣りへ行くのに、街で物色して結局板前らしき3人組を乗せていくのだが・・・、

あれって“拉致”じゃないのかぁ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからなくなった

2005-06-05 23:47:37 | 雑記帳
 以前にマスコミなどでの韓国人と中国人の名前の表記のことを書いたのだが、ゴルフの世界だけは別のようである。

 今日まで行われた女子プロゴルフの「リゾートトラストレディス」大会の結果の一覧表を見て気がついた・・、
1 川充津子 -8 F +3
2 福嶋 晃子 -6 F 0
3 横峯さくら -5 F +2
  全 美 貞 -5 F +2  漢字表記
  大山 志保 -5 F 0
  不動 裕理 -5 F -4
  李 恩 惠 -5 F +3  漢字表記
8 宮里  藍 -3 F -1
 具 倫 希 -3 F -1  漢字表記
 西塚美希世 -3 F -2
 大場美智恵 -3 F +2
 藤田 幸希 -3 F +3
13 サマンサ ヘッド -2 F -2
 呂 雅 惠 -2 F +1     漢字表記(台湾の人かな?)
15 ウェイ ユン ジェ E F +6  カタカナ表記
 阿蘇 紀子 E F +3
 西田智慧子 E F -2
 前田久仁子 E F +2
 藤原 利絵 E F +3
 馬場ゆかり E F -1

 それぞれの選手の表記の違いはなんでだろう?本人の希望とかで決まるのかな?
先日のJリーグの試合でも「スポーツナビ」ではチョ・ジェジン(宰溱)はカタカナでチェ・テウクは漢字表記になっていた(崔兌旭)。そういえば以前長く広島で活躍したノ・ジュンユン(盧延潤)選手と柏で活躍したホン・ミョンボ(洪明甫)選手の場合はどちらの表記も見られた。基準は本当にどこにあるんだろう?できれば(紙面などの都合がつけば)両方一緒に表記してくれると覚えやすいのだが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザー秘密兵器

2005-06-05 14:53:43 | ディスクゴルフほかFD関連
 いやーすごい。

ディスクの横に写っているのが県ディスクゴルフ協会の新兵器、レーザー距離計です。
ハンディサイズで10m~400mまで、目標物に十字線を合わせボタンを押すだけの
ワンタッチ操作で、瞬時に正確な距離が測定でき、
大会や特設コースでの距離測定に威力を発揮します。

今日は遠投の練習に持ち出してそこでも役に立ちました。
追い風の下り坂でしたが本日の最高距離は125m。よく飛んだなぁ。
100mぐらいコンスタントに飛ばせたら野球場で
ホームベースからスタンドインできるかも。
名古屋ドームでのドッジビー大会があるからそのときに投げてみようかな、コソーリと。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2001/laser400_01.htm

=追記=

投げる前までずっと痛かった腰と突然前十字靭帯が痛んだ右膝は終わったらだいぶ楽になっていた。
おそらく精神的なものといつも仕事で同じところばかり使うので違う筋肉を動かしたのがいいと思う。
いつもバランスよくカラダを動かさないといかんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルちゃんとガチャピン&ムック!夢のコラボレーション!

2005-06-04 00:31:41 | エスパルスなどのサカー
2005Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 予選リーグ第6節
清水エスパルスvs名古屋グランパスエイト
6月11日(土) 15:00キックオフ @日本平スタジアム


・・・この試合で・・・

<フジテレビ・Jリーグコラボレーション ナビスコカップイベント>

・・・が行われます・・・
・・・で、何が“夢のコラボレーション”なのかというと・・・

『サッカーサイズ for kids』が開催されるのです。

・・・ということは・・・

ガチャピン・ムックが日本平にやってくる!!
パル&こパルちゃんと夢の競演が見られる!!!

・・・ということ・・・

ブログのためのおいしいネタ写真が撮れそう・・・

=追記=
・・・オフィシャルサイトを見たら・・・

試合前ピッチにてパルちゃん・こパルちゃんとのコラボレーションショー!(14:00頃)

・・・なんだって。・・・
・・・ホントにやるんだ・・・!!!
・・・打ち合わせ大変だろうな・・・


夢のない話だが、オーロラビジョンが出来ることを教えてくれた人が、パルちゃんがどこに住んでるだとか、中身が誰だとか教えてくれた。でも、忘れた。ま、知らないほうがいいでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属片は車両の一部・・・すいぶん時間かかったな

2005-06-03 19:37:21 | 雑記帳
 金属片は車両の一部=事故現場で確認-埼玉県警

 埼玉県吹上町のガードレールに残っていた金属片が、同じ場所で事故を起こした車両の一部であることが3日、行田署の調べで分かった。同県行田市内では5月末、中学生が別のガードレールの金属片に接触しけがをしており、同署は金属片のできた原因を詳しく分析する。 
(時事通信) - 6月3日



 あのさぁ、この事件だかなんだかわからない騒ぎはねぇ、始めっから車の修理業者に聞けばさぁ、ほとんどが事故車のものだってすぐにわかったんじゃないの?4日ぐらいマスコミも騒いでいるけど、車の外板は質のいい高張力鋼板なんだから鉄板を分析すれば車種だって絞れるし、塗料も含めて調べれば車種は特定できるはず。そりゃ中にはわざとやったのもあるだろうけど、要は事故があってもその後ほったらかしだったってことでしょ?国道管理事務所だか土木事務所だか知らないけどお役所の道路パトロールも今までどうして気がつかなかったんだ?パトロールがテキトーだったってことが証明されたってことじゃん!警察と事故の後の連絡や連携が出来ていなかったってことじゃん。普段からちゃんと仕事しろって!税金ドロボー。
 マスコミもなんでそれにもっと早く気がつかないんだ?警察の発表をうのみにばかりしてんじゃないの?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降水確率40%・・さあ、あなたは傘を持っていく?

2005-06-02 23:14:06 | 雑記帳
 6月といえば梅雨の時期。じとじと、ジメジメで蒸し暑くなりや~な季節です。あじさいがあちこちでキレイなのはいいんですけど。特に鎌倉と箱根は。

 梅雨の頃は、雨がはっきり降るのか降らないのかわかりにくい時が多いです。梅雨前線の上下で微妙に雨が降る場所が変わるからです。私の仲間内では梅雨前線をサッカーのディフェンスラインにたとえ、「おい今日はDF全体がライン上げてきたんで雨になっちゃったよ~」とか、「ライン下がったんで傘持たないで飛び出したら降られちゃったよ、オフサイドだな」などと言ったりします。清水人ってホントにサッカーバカですよね。

 さて、もし出かけようとしたときに降水確率が40%だったら、あなたは傘を持って出かけますか?それとも荷物になるからと持たないで出かけますか?・・・迷いますよねぇ・・・。

 私の場合かなり特殊な状況ですが、家から駅までほぼ全てアーケードがあり豪雨でないかぎり傘なしで行けます。で、会社の最寄駅から会社までは歩いて20秒。なので通勤ではほとんど傘は使いません。年に3回ぐらいでしょうか、使うのは。

 休みの日でも、地方なのでお酒の席でも行かない限り移動は車なので、買い物などはドアtoドア。ほとんど傘は使いません。電車を使う場合でもお隣の静岡駅前あたりに買い物に行くときは、上記のように駅までは傘要らず、静岡でも地下道とアーケードを使えば傘は要りません。

 なので、たまに雨降りのときに夜、飲みに行ったりして店を出る時に雨が止んでいると・・・必ず傘を店に忘れてきます・・・。それでもほとんど不便でないのはたまたま住んでいる場所がとてもよかったというところでしょうか。


 ところで、降水確率40%・・・3時間後とか6時間後とか、○時~○時までとかはっきり時系列予報が出ていればまだいいのですがおおまかに「午前40%、午後30%」とかの予報が出ている朝9:00ごろ、さて出かけようとしているときにザーっと大雨が降っていればもうその確率は意味がないですよね?だって予報の降水確率は「1mm以上(1時間あたり)の雨が降る確率」なのだから、どうみても1mm以上降っている状況なら(午前という括りであれば)それはもう“100%”のはず。
 それでも、予報で40%とかだと実際はほとんど雨が降ってませんか?気象庁は予報の段階で40%とか50%だった状況での“結果”は統計をとっているのでしょうか?50%の予報だとほとんど雨が降っている、結果的に100%近いという印象なのは私だけでしょうか?


 以前、降水確率が夕方に向けて上がっていった日に傘を持たずに会社へ行って、帰る時になって大雨になって困ったときがあったけど、その時職場にいるバカ女が「天気予報見なかったの?だんだん確率が上がってくるのはわかってたじゃない!」と大笑いされました。でもね、降水確率は1mm以上の雨が降る確率で、それが大雨かどうかは一致しないんだよ、そんなこと知らないで他人を大声で笑うな、バーカ。お前の無知が知れ渡っただけだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする