Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

天然酵母のパン教室

2009-11-05 23:43:51 | 



冷んやりとした水の流れが秋を綺麗に映し出してくれますね。





この流れは利根川です。


先週に引き続き本日もまた群馬県にある天然酵母のパン教室にやってきました。


2回目です。





何もない・・・





だから空がすごく大きくて幸せなのです。


caco「おじちゃぁ~ん!」


なんて、知らない人に叫びたくなる。


長閑だ。





そしてそんな空の下にあるのです。


ima・・・


扉の向こうは明日のアップで。


たっぷり群馬のグルメとともにお伝えします。


今夜はごめんなさい。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


秋の宴

2009-11-01 23:52:04 | 



昨日は午後からサンタのお家にお招きいただきました。


戸隠以来です。


サンタは最近TV出演もしたようでカメラ目線が上手な子です。





綺麗な蒸し野菜です。


野菜の本来の味がしてスゴク美味しかった。


こういうメニューはおもてなしのお手本ですね。





で、そろそろお庭でBBQ。





が、この時点ですでに6人全員良い感じに出来上がってしまい・・・


タン塩が焦げてんじゃん。


ネギのってないし。



みんなゴーイングマイウェイタイプ。


いつもこんな感じです。


良い仲間と過ごす時間は私の生活に欠かせない時間なのです。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから



自信を身につける

2009-10-23 23:05:13 | 
鎌倉は鶴岡八幡宮でお参りを。


せっかくだからおみくじを引こうということになり。


私「大凶」を引いてしまいました 


おみくじに「大凶」があるなんて露知らず。


友人は「吉」 


CA時代からの仲良しです。


彼女曰く「大凶なんて滅多に出ないもの、逆に良いのよ」


www・・・ありがと!




数百年前、あの北条政子という人が激動の時を過ごしたこの場所。


尼将軍と言われた力強いパワーをしっかり頂いて帰るとします。




鎌倉駅あたりをお散歩。


北鎌倉に祖母の妹(ちいバア)が住んでいて昔よく来ていました。


帰りに必ず持って帰りなさいと2点セットが


井上蒲鉾店の梅花はんぺん&鳩サブレ。よく頂いて帰ったものです。


梅花はんぺんをそのままわさび醤油でビールのつまみにして、


これ本当にいけます。お魚のすり身がふわふわなのです。





ちょっと休憩、おやつの時間 



チャヤのマクロビなスウィーツ! 


身体にいいものを上手に使っています。


蒸したかぼちゃの自然な甘み、


お豆腐クリームのモンブランは素朴になり過ぎず。




中目黒「ポタジエ」の柿沢安耶さんの野菜スウィーツや、


マクロビオティックなスウィーツにとても魅かれています。


ヘルシーで綺麗なものを取り入れると、


身体の中から自信になる。




女性って見えないお洒落ってすごく大切で、


綺麗で上質なランジェリーを身につけているとすごく自信になる。


それと同じかなあ。




人からは見えない部分にしっかりと基盤を確立できる人。


ここを強化できる人って素敵ですね。


これがきっと流行に流されない「自分」というブランドになる。





海岸線を葉山から横須賀方面へドライブ。


長者ヶ崎を過ぎてしばらく走ると


右手に「立石駐車場」が現れます。


神奈川県立の無料駐車場です。


知る人ぞ知るスポット。


ここからの夕景を撮影するプロの写真家さんも多いです。




ん~、タイムリー!


ここはね、機会があればぜひ立ち寄ってください。


涙が出そうになるくらい美しいのです。



週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


パワーを身につける

2009-10-22 23:32:02 | 



美しく、そしてぬくもりが伝わってくる石畳が好きです。


ここに何年間じっとこうして居続けているのでしょうか。


訪れた人は皆この石畳に視線を落とし癒されるのでしょうね。


何年も何人もの足跡を受けとめたこういう人の歩く「道」に


私はいつもパワーを感じるのです。




何年も時が流れ重ねた足跡でパワーが宿り、


そこを歩いて力を頂き、


自分の足跡もやがて次なる歴史の一部となる。


頂戴したら、次へ施す。


人の気が正しく循環しているようで。





友人と、ここ鎌倉浄妙寺にやってきました。





久しぶりに「動」の生活から抜け出し、


こういう歴史の足跡に触れると日本の和が持つ「静」の時間を敏感に感じます。





和というストーリーを語るに欠かせない庭。


心の奥深いところで静かな感動があります。


この感動はすぐ目の前にある庭だけに感じるのではなく、


浄妙寺の門をくぐりここにたどり着くまでのシチュエーションが大切なのでしょうね。



日々、より多くのことを感じ、よく考え、よく想う。


人生を豊かにしてくれるスパイスですね。





もちろん「食」がなければストーリーに彩がでません。


浄妙寺境内にあるレストランへ。





石窯で焼き立てパンの小麦の香りが


濃厚なビーフシチューのソースをしっかりキャッチ。


洋テイストのビーフシチューが、心なしか和に感じてしまうから不思議です。


空間から与えられる影響ってすごいですね。


続きはまた。


週末レシピデザイン-ブログテンプレート



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから



@戸隠キャンプ場

2009-09-23 14:23:14 | 



長距離の疲れを、


昨夜のワインが疲れをとってくれました。





気持ちのいい光が降りてきます。


とても素敵なコテージですよ。


綺麗なシーツが用意されていてぐっすり眠れました。




もう一人の女子は美しいモデルさんなのですが、


食事をしながら寝るという器用な芸を持っており、


その姿に昨夜は爆笑で盛りあがりました。



その後、不思議なことが。


私が歯を磨いて戻ってきた時、


確かに美しいモデルはダウンして寝ていたんですよ、先に。


が、私が一番最初に寝たらしく・・・


なんで?


私はみんなが酔っていたと思っています(笑)


でもなんとなく・・・覚えていません。





緑に囲まれて二泊三日。





友人のしんちゃんが小さな小さなフライパンでなんと4人分を作ってくれました。


ぷりぷりのエビとブロッコリーのパスタ。


おみそ汁の組み合わせ・・・何故かいける。


朝から美味しい幸せ。


旅行は食と泊まりが充実すると成功します。




夜はBBQ・・・





買い出ししなくちゃ!





地元の野菜がずら~っと並びます。


一袋100円というのが多いのです。





長野で食べ忘れてはいけないのが


このとうもろこし。


昼と夜の寒暖の差が激しい環境で育つ為


スゴ甘でジューシーです。




夜になるとぐっと冷えてきます。


近くの温泉でチャップ~ンと。


身体ポカリンこになったところで


グビ~っと!






サンタ 「人間て・・・おろかだ」





星がすごく綺麗でした。


冷たい空気のなか吐く息も白く。


しばらくして目が慣れてくると


星の数がどんどん増えていくから不思議です。





ジュジュ~ッ!


またなのですが、


いつ、どうやって寝たのかおぼえていません。


週末レシピ↑週末レシピはこちらから


フィトンチッドシャワー 奥社~鏡池

2009-09-23 12:31:43 | 



奥社から鏡池へ。


お散歩しましょ。





最近ツキノワグマを見たという報告が増えているそうです。


お会いしませんように。


クマよけの鈴をもつといいそうですが・・・






ある~日~♪、森のなか~


クマさんに~、出ああったぁ~~~~~♪


スタコラサッサ~サ~ノサあぁ~~~♪


BURUッ!



人は怖いと歌うのです。



森のなかを歩いていると、


植物が発散する揮発性物質フィトンチッドに包まれます。





たくさん吸収するとリラックスして、ストレス解消になる物質は


地面近くに最も多いといわれているので


たまに腰を下ろして休憩するのもいいですね。





鏡池でゆっくり腰をおろします。


ゴシゴシ、心を洗いましょ。





コーヒーカップのなかにもフィトンチッドが降ってきました。


mmm・・・リラックス。


心がとてもクリアーです。



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


奥社へ @戸隠神社

2009-09-23 12:07:26 | 
前日からの続き・・・


森のなかへ入り、


歩く、


歩く・・・





あともう少し。






友人夫婦の長男サンタ。


すンごく穏やかな良い子です。


あともう少しです。






ここからさらに戸隠神社、奥社へ向かいます。





赤い門をくぐってものすごい参道が現れます。


鳥肌が立ちました。


みんな同じリアクションだったと思います。


神が通る道と言われているので真正面を避けサイドを歩きます。


皆さまにもパワーが届きますように。





坂道を登り階段を一歩一歩・・・。


出迎えてくれた神秘の景色に乱れた呼吸が冷静を取り戻します。




シルバーウィークの初日、早朝04:30に横浜を出ました。


特に厳しい渋滞もなく戸隠についたのは10:00頃。


約250キロを走りここ長野県戸隠へやってきました。




週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


森の中へ

2009-09-22 22:03:07 | 



サクサクッ、シャカシャカ・・・


乾燥した落ち葉が秋を奏でてくれます。





美味しそう。


赤い木イチゴはコバノフユイチゴではないかと思います。


7~9月頃、地を這う常緑の葉に赤い実がなります。





青い実・・・何でしょうね。


ブルーベリーみたいに綺麗ですね。





湿気を帯びた木陰もにぎやかです。





どうぞと言わんばかりに橋が出迎えてくれます。





どんどん進む。





へ?


そうなの?





あたりはすっかり森!





奥社まであと1.2KM


もうすぐです・・・BAFU~ッ!


私がどこへ来たか?


もうおわかりの人もいますね、きっと。


イーモバイルも不可な地域。


携帯でアップしない派なのでブログアップしなくてすみません。


これからまとめてアップします。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


夏と秋のあいだ

2009-08-24 23:33:09 | 



トンネルを抜けると・・・






忍野八海だった。




美しいと語ることが軽薄に感じてしまう気がするのです。


包まれた神聖なオーラを覗けば


一瞬、神に入る力でも得られるような錯覚を起こしそうになります。




忍野に入った頃から小雨がパラつき、通り雨でした。


よく来るのですが、いつも晴れているのに今日は雨。


どういうわけか今日はとても水に関わる一日でした。







忍野八海から山中湖へ抜ける途中、~Wildflower Patch!


だんだん晴れてきた空は高く、もうすでに秋の気配。


お花もピンクだし!


気分はミルクストロベリー♪


山中湖から道志へ抜ける道、平野という交差点を曲がってすぐ左手のジェラート屋さんです。






道志みちでちょっと川遊び。


足を浸けるとキ~ンと足が痛いくらい冷えて、


キャンプに連れてこられたスイカにでもなった気分です。


綺麗な水、クレソン。


・・・そうだ!


もう一個食べようよ。


クレソンアイス!




短い夏がもう終わろうとしているのでしょうか。


楽しかっただけに、秋が切なく感じてしまいそうです。






忍野で買ってきたおうどんでシンプルなつるつる夜ご飯でした。




この二日間肩こりがひどくて倒れそうでした。


ずし~っと大きな漬物石でも背負っているような感じで。


今日もずっと背負ったままだったのですが、


帰ってきたらいつの間にかピタっと無くなっていました。


なんか晴れ晴れ。やっと晴れたって感じです。


おやすみなさい。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


多摩川花火大会の特等席

2009-07-18 15:05:06 | 
今年も多摩川花火大会が8月22日(土)に行われますね。

今年は企業協賛金の確保が難しく花火大会が中止になるところが多いとのこと。

多摩川花火大会は景気良く6000発 19:00~。



で、特等席の河原のレストランがあります。

二子玉川で降りて世田谷側を川下に歩いていくと現れます。



Tokio Plage LUNATIQUE (トキオプラージュ ルナティック)

03-3708-1118

1ヶ月前からの予約で、今月22日、午前11:30~の受付だそうです。

挑戦してみますか?




何か不思議な空間なのです。

反対側にある河原のレストラン「PEACE」とはまた違ったイメージで、

すご~くラフな感じです。




ピッツァマルガリータ



クレムドブリュレ



外のテラスですが、

ここならリアリティあり、最高ですね。



二子玉川駅からこのレストランの途中にも

「CHICHI CAFE」という名前のお店が先月6月21日にOPENしています。

ガラス張りのお洒落な感じです。

このお店は河原沿いのお散歩道から一歩中に入りますが、

ここからも普段は多摩川が見えます。



以前住んでいたところからは

多摩川の花火の絶好ポイント、特等席でした。

花火っていいですね。

元気になります。


週末デザイン-ブログテンプレート第二弾



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから