Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

かき揚げ

2015-06-07 18:36:44 | 


壇れいさんの金麦のCM。

あのかき揚げ、美味しそうね。


かき揚げをカラッと揚げるのって難しいけど、

簡単に揚げる方法があります。

衣にソーダウォーター、又はビールを少し加えます。

たったこれだけでサクサク。


私の衣は二人家族なので

小麦粉1/2カップに

卵1個+ソーダウォーターで1/2カップにしたものを

合わせるだけ。


玉ねぎ、にんじん、ソラマメ、サクラエビ、

合わせたものに軽く粉をふり合わせます。

これが衣との接着剤みたいな役割をしてくれます。


小さなボールに一回分を取り、

衣を合わせます。


大きめのヘラにのせて油の中へぼとんと落としたら

ゆっくりと鍋肌に沿わせながらくるくる回しながら形を整えます。

菜箸で上からブスブスっと数か所か穴をあけて

カリッと揚げてください。


さ、今からサクサクっ&ぐびぐびって。





おつまみもう2品。

ピーマンの山椒煮と人参のおかか煮。

すごく美味しいの。

人参、もうとろとろであります。


栗原はるみさんのレシピなので美味しいのは当たり前なのですが、

実はこの野菜自体が美味しい。

普通の野菜が美味しくなる方法があるの。


お腹が空いたからごめんなさい、

つづく・・・

ってしてみようっと。

ごきげんよう 


週末レシピ

↑週末レシピはこちらから

 

2015-05-10 23:59:44 | 
お世話になっている保育園に

園長先生のご実家山形から沢山の筍が送られてきました。

園長先生が園児たちに筍の皮むきを指導。

どんどん剥いて 

みんなとっても上手ね。


この日の給食は筍ごはんに変更。

こうやって自分たちの手で触れてお手伝いしたものは

みんな、食べるんですよ。

リアルに結果が出るのですごく感動しました。

これが食育ですね。


園長先生の子供の頃は

竹の皮に梅干をのせて包み

それをチュウチュウーするのがおやつだったそうです

好奇心たっぷり。


横にいた保育士の先生が

そういえばケンミンショーでやっていましたけど、

山形の人は生垣を食べる?

大爆笑。


これを後で調べてみたら

本当に生垣に使用する植物をお浸しにしたり

ごはんに炊きこんだりするのですね。

生垣、つんつるてんにならないのかしら。。。


地方の食、習慣、豊かですね。

六次産業の礎を担い日本を豊かにしてきました。

物質的なことだけでなく

東北に刻まれた歴史は輝く未来に活かされていかなければいけません。


今年に入って大学での講義のなかで

人は何故歴史を勉強するのか?

そんなお話もさせて戴いたかと思います。


歴史には「今」現代を生きるヒント、知恵がミルフィーユのようにサンドされてるの、笑。

私も今まではフランスの歴史の一部分を偏って勉強してきましたが、

もっと日本の歴史について勉強しなければと思っています。

「知る」ということはこれからの日本を揺らぐことなく生きるキー。

もっともっといろんなことを勉強したい。

こんなことを語っているうちに東北へ出かけたくなりました。


園から戴いた山形産の孟宗だけ。

筍ごはんを炊きました。

山椒を摘むといい香りです。

全部一つ盛りにして、おうちピクニックとなりました。







週末レシピ
↑週末レシピはこちらから





野菜をもっと美味しく  ~カブ~

2015-04-25 00:19:44 | 
そろそろ野菜嫌いがちらほら出てくる保育園での2才さんたち。

どうすれば野菜を美味しいと感じてもらえるか・・・

頭の中は野菜のことでいっぱい。

バスに揺られながら時間を見ると8:31。

。。。重症です、私。

でも最近はこんな時間がちょっと愉しくてわくわくするのです。





先日保育園での給食。

カブのクリーム煮を作りました。


カブは皮のすぐ下が荷崩れしやすいので

皮を剥いたらフライパンで表面をしっかり炒め、

ひたひたのスープで煮ます。

別鍋で作ったベシャメルソースと合わせます。


こうすると煮込みがスムースです。

最初からクリームの中で煮込むと

お鍋がぼこぼこ、なべ底が焦げやすくなります。


保育園ではカブにブロッコリが入りました。

ブロッコリを使用する場合は

さっと塩茹でにしておいたものを

最後に入れてすぐに火を止めてOKです。


保育園でこうやってベシャメルソースから丁寧に作れるのは

人数が多すぎない一軒家の保育園ならではです。 





カブは冬だけでなく、3~5月の春も旬です。

人参と組み合わせると風邪の防止、

鶏肉、豚肉などのタンパク質と組み合わせると

動脈硬化やストレスの緩和にもなります。


みんなお昼寝もすやすや。


カブは葉からダメージが始まるので

買ってきたらすぐに葉を切り落として塩ゆでにして冷水に取り、

水気を絞ってから冷凍しておくといろいろ使えて便利です。



野菜を美味しく食べる方法。

少しでもお役にたてる情報を発信できればと思っています。







珈琲店のモーニング

2015-03-22 17:54:44 | 
最近、夫と時間が合ってゆっくりできるのが日曜日ぐらい。

なのでたまに合う時間を充実させようということで

二人の間でブームになっているのが

早起きしてコーヒー屋さんのモーニング。





名古屋スタイル?ってんですか、

コーヒーを一杯頼むと

ゆで卵と半切りトーストがついてくる。


コメダ珈琲、星乃珈琲、オランダ坂珈琲・・・etc

それぞれにいろいろ違いがあって面白い。

都心から外れた郊外に立地していることが多いのです。


通常、コーヒーとトースト&卵は一緒に持ってきてくれる。

が、今日行ったところはコーヒーが先に出てきて

トーストは10分遅れで出される。


お代わりをしてもらおう作戦かな。


コーヒー一杯の値段は400円程度。

お代わりはこの半額プラスだったりする。

家族でお代わりしたら

二人で800円のところが1000円以内という夢が壊れてしまう。


1日24時間の最初の時間をお店の椅子に座り

コーヒーを飲んでいる何とも言えない充実感。

これが一杯400円でおまけがついてくる幸せ感。

だからモーニングは好き。


私がオーナーなら

このモーニングでたくさん消費して戴かない。


店内に入る時に400円を持って頭に描いていたものと

支払いを済ませお店を出た時とでギャップを感じるようでは

リピーターにつながらない。

モーニング客は未来の立派な顧客の可能性を秘めています。

経営ではじーっとこらえる時間は避けられない。


ちなみに珈琲の味は星乃珈琲店。

半切りトーストはオランダ坂珈琲邸、土日限定で三種類選べます。

私は蜂蜜バターを選びましたが美味しかった。

コメダはメニューの愉しさと従業員教育が行き届いているから

ファミリーに人気です。


お洒落なカフェのモーニングも憧れるけど

一日の始まりに1コインの幸せって良いですね。





ランチはお家で。

グリーンピースをさやが取り出し、青豆ごはんを炊きました。

鮭を焼いて、いりこで出汁をとったお味噌汁。

良い香りです。


さ~がんばるぞ~。


至福の午前、正午・・・

午後は企画書仕上げに突入しました。

今年はイベントたくさんやりたいな。

ここ数年いろんな分野へ潜入してきたことをようやく活かしたいなあと思い始めました。

で、未来へ!

食を通して子供に関わる分野で起業することが今の私の夢です。 



週末レシピ

↑週末レシピはこちらから

 

赤レモン

2015-02-24 22:14:44 | 


最近お気に入りの八百屋さんがあって、

赤レモンなんて見つけました。

外はオレンジみたいに。

でも中はレモン。


――レモンは黄色でいいんじゃない?




おもろない人生やな、前頭葉のねじ巻き直しや。


好奇心全開で

たくさん遊ぼう。

もうすぐ春、また春がやってきます。

里山を歩きながら

去りゆく冬に感謝してみましょ。





週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

ストーリー

2015-02-20 20:20:44 | 



数日間の留守から帰ってきて

少々身体がぐったりモードでした。

主人の友人からの戴きもの、真っ赤な大粒イチゴ。

ありがとうございます。
本当に大きくて甘くて


地球上でこんなに可愛い形が存在するなんて

何度このブログで語ったかなあって思います。

この赤い実を最初に見つけて食べたのは誰なんだ。

私が想像してしまうのは

赤い巻き毛の可愛い小さな男の子。

そんな気がします。なんとなくだけど。


そのむかし、北欧の女神さまフリッグが天国へ行く子供たちに

イチゴを食べさせたと言い伝えられています。

北欧では昔から赤い食べ物は死者のためのものだという考えがあるのは

こんなお話が出所のようです。

こんなストーリーを知るとますます私はイチゴが好き。

ストーリーを知るって楽しいです。


先日、大学の講義のなかで、

「どうしても好きになれない人」についてお話したかな。

私もね、嫌いな人っています。

で、考えたんですよ、なんで私はこの人のことこんなに嫌いなんだろうって。

実は、その人のことよく知らないんです。


あるアーティストのドキュメントが放映されていて、

あ、この人好きじゃないんだよなあ。

でもドキュメントの中でその人のストーリーを知って

なんだ、そういう人だったんだ。

素敵な人じゃないの。

ってよくある話。

その人のストーリーを知ることで

好きにならなくても嫌いにならない努力はできるんじゃない?


どんな人にでも絶対にあるんだよね、

ストーリー。

まずは話してみること。


月曜日、あなたの会社のデスクの隣のアイツ。

うげげ~。

でも意外と一人だと・・・かもよ。


週末レシピ

↑週末レシピはこちらから

 

季節限定のシャーベット

2014-11-12 23:59:52 | 
先日のこと。

お仕事先で戴いた柿を袋に入れておいたら

柿が自ら発するエチレンガスで完熟状態になっていました。


手で持つとたぷ~んて状態。

わ、どうしよう・・・





冷凍庫でカチカチに凍らせてみたのです。





水で洗うと表面の皮がつるんと剥がれます。





15分くらい待ってからスプーンを入れると

季節限定の柿シャーベット。






水洗いで皮が剥がれているのでこのまま全部食べられますよ。

解凍段階でいろんな食感が楽しめます。


いろんな風にカットするのもいいけれど

やっぱりスプーンで食べたい一品です。

温かいお部屋でどうぞ。


しばらくぶりにブログアップの楽しい時間に戻ってくることができました。

今日は自宅でおうちランチの時間もあり

ゆったりと過ごせた一日でした。

お部屋でユーミン聴きながら

ドラマの主題歌になったあの曲になると

ああ、そういえば昔「冬彦さん」てブームになったなあなんて。

ぷっ。

もう冬なんですね。

あ~やっぱりこうやってブログアップしている時間て幸せです。


週末レシピ

↑週末レシピはこちらから

 

朽葉色

2014-10-07 23:22:02 | 
昔の日本の秋の風景は今よりももっと素晴らしかったに違いない。

高い建物はないし、自然に囲まれてたわけだし。

古文に触れるとそれがよくわかる。

古今和歌集で一番多いのが秋の歌です。

色彩の素晴らしさが自然と伝わってきます。


秋も深まると「朽葉色(くちばいろ)」という

秋の落葉を表現する日本の伝統色に出会います。

彩られた葉が地上に舞い落ちてこの朽葉色になるというもの。

「朽」の文字に風情を感じるから秋にはとても不思議な力があります。





先日、仕事で栗が沢山余ってしまい

戴いて帰りました。

すでに茹で栗になっていたので

栗ごはんは違うし、

マロングラッセというわけにもいかず

モンブラン面倒だなあ。

mmm・・・





で、お砂糖でほんのりと甘味をつけただけ。

小さな粒々を残して。

やっぱりシンプルイズベスト。

余計なものがないってすごくいいです。


で、甘いものを炊く時には塩をひとつまみ。

本当に味がひきしまります。

お料理をしているといつも思う。

小さな力、見えないほどの力が

ものすごい効力を発揮する。


期待してもいないほどの小さな力。

日常でミラクルが起こる時もそんな力が関わっていたりするようです。


収穫の秋、

秋はいろんなものが地表に舞い落ちます。

朽葉色のなかに埋もれて折角の収穫物に気づかないこともあるかもしれません。

角度を変えて探してみると

とても素晴らしい秋の収穫に出会えるかもしれませんね。



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

せつない。。。

2014-08-26 19:38:44 | 
お盆を過ぎたばかりの頃、

太陽がまだぎらぎらしているのに

どこかせつなくなる。


大好きでもいつかお別れがあると思うと、

せつないという気持ちはこんな心の底から沸々してくる。





二年越しの梅ジュースがもうすぐお別れ。

この梅、美味しいんだよね。

今年に入り色んなことに挑戦しバタバタでした。

夏の疲れがとれるというか

身体のサビがとれるというか

クエン酸たっぷりです。





ジンジャーシロップの後に残るあの副産物のショウガ。

米酢を足しただけで、

夏の終わり・・・甘酢ショウガができていた。


ショウガが含んだ甘さが溶けだした米酢は

ドレッシングや寿司酢としても活用できます。

ミョウガを漬けてピクルスにもいいですね。


半分はセミドライジンジャーに仕上げているので

パンに入れて焼いたり。

ジンジャークッキーを焼いたり。


あ、もうこんな時間。お昼間の蝉しぐれから鈴虫の音色に。

ゆく夏を惜しむ時間ですね。

「あぁ、せつない。。。」という気持ちを思いっきり味わうちょっとMな時間です。

ごきげんよう、また明日。


週末レシピ

↑週末レシピはこちらから

 

スパイス 

2014-06-02 17:00:20 | 
油のなかにホールスパイスを沈めゆっくり弱火を入れていく。

クローブとかブラックペッパーのじりじりとした様子にじーっと引き込まれてしまう。

急にぷちん!と音を立ててカルダモンがはじけると

はっと我に返り、たちまち良い香りが漂ってくる。

いよいよだ。


さ、トマトトマト。

水で戻してペーストにしたカシューナッツを入れると、

だんだんそれらしくなっていく。





さ、食べよう! バターチキンカレー。

バスマティライスがないので、

ジャスミンライスで。


すンごく美味しいって! 本当に。


バスマティライスが手に入ったらビリヤニ(パキスタン風ピラフ)作ります。





バターチキンカレー、

宗教の食事戒律でいうなら結構微妙なメニューだなあって

ずーっと思っていましたが、イギリス人の考案だそうです。


食事の戒律がない私達には

食への理性が試されているかもしれません。

食べ過ぎたり、捨てたり。


スパイスで目覚めよ。

そろそろそんな季節です。






週末レシピ
↑週末レシピはこちらから