自分がよく野菜を買っている直売所(朝8時頃からお昼まで開けてます)で、今年もえごまの葉が出てきました。
えごまと言うと、αリノレン酸が多く含まれているという、えごま油が最近人気ですが、そのエゴマの葉っぱです。
実が胡麻のようなのでえごま言われてますが、シソに似ています。韓国ではキムチ漬けにするアレです。
自分はにんにくや生姜や唐辛子を入れた、えごまの葉のしょうゆ漬けが好きなので、さっそく作ろう思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/6e0e49aa26d8fd72403cf56c13f454be.jpg)
自分がよく野菜を買っている直売所(朝8時頃からお昼まで開けてます)で、今年もえごまの葉が出てきました。
けさは、昨夜三枚におろした鰯の中骨を弱火で照り焼きにしました。副菜は、たらこ、人参お焼き風、きゅうりの三五八漬け、納豆、あさり味噌汁、ご飯は福島県の天栄米の玄米を小豆と炊きました(酵素玄米五日目)。