多少は暑いくらいですが、とても良い日でした。民生委員の定例会が終わって帰るときの、景色の爽やかさはとてもすばらしかったです。走っている車さえももなんとなく嬉々とした感じに見えました。
ここの、このままの穏やかな日差しの中の平和なこの様子がそのまま世界中こうであったならと思いました。
つぼみの時
その近くに咲いているシラー・ベルヴィアナ
会議はその都度、市役所から社会福祉協議会 ( 略して社協 ) からの他に一つか二つの関係する課から職員が来て説明や質疑応答をしていきます。
面白くない会議と思いきや中身はそうではなく、なかなか充実しています。私も初心者ですが、世の中の仕組みの一つが少しずつ分かってきたような気がします。勉強になります。
犬小屋は、同じところに置きっぱなしですと、なんとなくその辺一帯が臭うような感じになってきますから、時々は場所替えします。
今朝、それをやっていると、何と猫のミーちゃんが寄ってきて小屋に入ってしまいました。コロは猫が苦手で、近くを通ると吠えますが、今朝は面食らってしまい、吠える気持ちがなくなってしまいました。
ミーちゃんは友好的なのですが、コロがダメです。小屋に入られては城を盗られたようなもの、どうしてよいやら周りをうろうろするばかりです。決して猫を見ようとしません。
形も大きさも不ぞろいですが、まずはイチゴができました。肥料を適当な分量ですが、振りまいておいたので、味は上々。甘かったですよ。
どれを取っても、出荷できるほどの大きさや形のものがありませんが、家で食べる分には、そんなことより味が大切です。今年は成功です。
実は、イチゴは伸びてきたランナーを植え替えたりして面倒なので、止めてしまおうかなと思っていました。しかし、取り払ってしまうことも無いかなと放ったらかして置いたのですが、生えているものですから、肥料だけはやっていました。
こうやって出来てみると、やっぱりそのままでいいから生やしておこうと気持ちが変わりました。縁を大切に。「 イチゴイチエ ( 一期一会 )」 なんちゃって。