昨晩、たっぷりと降ったのでその辺一帯が潤いました。雑草もさぞや喜んでいることでしょう。
今は、カラスムギの実が生ってましたので、もうこれ以上増やしたくないなと思っていても、ちょっと取りきれません。
旧県庁の建物から外に出ようとしたら、蜘蛛が垂れ下がってきていました。と思って近づくと蜘蛛にしては体が細長すぎるのです。それじゃ何だ???
さらに近づいてみると、なんとナメクジでした。ナメクジも蜘蛛のような細い糸を出すのですね。あるいは、あの体が乾かないようにぬめぬめする粘質な体表の一部がこの様に蜘蛛の糸のように伸びるんですね。
初めて見ました。冒頭から、気持ち悪いものを見せてすみませんが、こんなことをするのですね。初めてみました。たいへん珍しいです。
たっぷり降ったので、古い風呂桶は一杯になりあふれていました。これで当分、プランターや植木鉢の水掛は心配ありません。
私の家は、高台にあります。高台と言ってもこんもりと盛り上がった小山のような高台ではなくて、ず~~~~っと広い平らな高台です。海抜30mくらいありますが、はるか低くなっている東のほうにいくと、海のほうまで見えます。
この展望台は、海辺の町大洗海岸に立っているマリンタワーです。この辺りに、北海道の苫小牧からやってくるフェリーが到着します。フェリーにはたくさんのトラックの中に荷物が詰まれた車体が積まれています。
こちらに着いてから、その荷台が牽引車にくっつけられて、どこかに運ばれます。したがって、北海道のナンバーをつけたトレーラーが数多く見られます。
こんな所に入るが好きなのです