今の気温は32℃、湿度74%です。午後4時43分です。体がネバネバするのが嫌なので、エアコンか扇風機を使います。
エアコンの方が気持がいいです。当たり前ですけど。
茨城空港
YS11なのだそうですが、何度もなんどもタッチ・アンド・ゴーを繰り返していました。
飛行の練習なのでしょうね。滑走路が混雑しない地方の空港ですから、練習し易いのでしょう。
数多い経験が大事なのでしょうから、こういう練習が十分出来るということは良いことなのでしょう。
アニメ・『ガールズ&パンツァー』のキャラクターたちなのだそうですが、同じ県の海辺の町・大洗が舞台になっているのだそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%26%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC
しばらく作っていなかったズッキーニ。種を買ってきて蒔いて作って見ました。
作り始めは遅いくらいだったので、まだこれくらいです。ズッキーニは案外長持ちしないで、一夏に二度植えていました。
それなので、まだ大丈夫だと思っています。
特に強い特徴のある味がするわけではないのですが、作る気が起きました。
一通り、いろいろなものを作ってみましたが、この頃はそれどころではなくなってしまい、夏の定番野菜、例えばナスやキュウリ、ピーマンなど限られたものだけになってしまいました。
何年も前ですが、一度にジャガイモを13種類を作ってみたのですが、結局はジャガイモであり、驚くほとの違いは見られなかったですね。
その結果、別に出荷する訳でもないし、やってみようと言う気持があるならともかく、種類など何でも良いという気持が強くなりました。
例えばパイナップルのようなジャガイモだ、なんてことになれば話は別ですが。
梅干しの土用干し
敬老会の案内状が届きました。私は招待されましたが、主催者でもあります。変な心境です。
昨日、主催者が集まり案内状を作ったばかりです。
主催者側ですから、当然 出席 の所を◯で囲って返事を出すことになります。
普段も、一人暮らしの老人を訪問していますが、私より10才も若い人の所を訪問することがあります。
何か変な気持です。文句を言うわけではないですが、よく考えて制度の改革をしたらどうだろうかと思わないこともないですね。