和やかな気分

2020年08月04日 | Weblog


一日中、温度計を見ているわけには行きませんが、先ほど3時頃、暑いので気がついて見た
ところ30℃ありました。
もう8月ですから、猛暑日は続くのがあたりまえです。今年は雨の日が続いたので、猛暑日が
やってくるのは多少遅れたと思いますが、これからは体力をつけて乗り切らなければなりません。

 

この頃困っているのは蚊です。外に出るとすぐに蚊に刺されます。何せ田舎では蚊が多いです
からね。水槽などは繁殖しないように注意しているのですが、どこでどのように孵化するのか
分かりませんが、水たまりなど無くても成虫になれるのかなと思っています。

 

気のせいか、いや気のせいばかりでも無いようで、確かに今年の蚊取り線香の消費は例年より
多いような気がします。
刺されると痒くて不愉快ですが、ただそれだけではなく、思いがけない病気などに罹って
しまうのが心配ですからね。刺されて痒いのは蚊の唾液のせいだとか何かで読んだ気が
しますが、その痒くなるというのは、間違いなく体に何かが注入されるからでしょうからね。

             

今日はフルート教室のある日なので、行ってきました。教室は感染予防のためにいろいろな
工夫をしています。
まず、先生に教わるには天井まで届く仕切りで指導室をつくり、先生に個別指導をしてもらう
わけですが、生徒との間には透明の仕切りをしてあったりします。
そして、生徒たちは上にある下手な絵のように、このようなマスクを付けて飛沫が飛ばない
ようにして練習をしています。左に突き出た灰色の棒はフルートですが、そのフルートが吹ける
ように、普通のマスクではなく、前垂れだけのマスクにしてあります。それを作ってきてくれた
人がいて、分けてくれました。
この形式だけではなく、垂れている部分をたぐり上げて、両横空きの筒状にした、やはり布のマスクを
作ってきた人もありました。全体の風景は何とも異様な感じがします。

 

栗の実がそれらしくなってきましたが、何とも世の中は水害があったりして、このような
トゲトゲしい世界になってしまいました。
しかし、集まってきた生徒、と言っても全員が大人ですが、それぞれ元気に雑談をしたり
して、和気藹々の雰囲気でした。
毎日それぞれが何となく閉鎖された日々を過ごしているので、私もその一人ですが、教室に
来てすっきりした人も多いのではないかと感じました。