骨組み完了

2012年04月20日 | Weblog


 責任を取ると言って、その仕事を辞めてしまえば、それっきりになりますから取るも取らぬもなくなります。従って、そういうことの多い今日、責任を取るという言葉の値打ちはこの頃の株価と同じに下落一方です。下落どころか、紙くずに等しいとも言えるでしょうか。

 したがって、新しい法律をつくり、責任を取ると言ったら、言っただけで事と場合にかかわらず懲役5年執行猶予無し、もしくは罰金をその責任の重さに応じて課すということにしてはどうでしょうか。その凡例は当局にお願いし、別な当局に検討をしてもらい、当てにならない国会ではない機関を通して立法化する。てなことに。

 とまあ、暇なものですから、そんなことを考えて見ました。

  

 今日は、強力な助っ人に手伝ってもらって、新しいビニールハウスの組み立てをしました。これで、あとはビニールを張るだけです。

 隣りにハウスがあり、作った経験はあるのですが、同じようにみえますが、セットされている部品など微妙に違います。したがって、組み立てには時間がかかります。おまけに部品の数が合わない。販売店の方で間違ったようです。ですので、部品は多少余計に前から持っていましたので、それで間にあわせたりして、なんとか形あるものにしました。

 サイズは長さがすでにあるものの半分です。間口は半分ではなく、やや狭いくらいです。

  

 ジャガイモの芽が出てきました。まだ不揃いですが、芽が下からマルチを突っついて、マルチが押されていると分かったら上に穴をあけてやります。芽もまっすぐにでるわけではなく、横の方にずれて出る場合もありますので、まだ出たものが直線にはなりません。品種はキタアガリです。

  

 四つめ垣が傷んできました。そろそろ作り直しの時期のようです。それで、とりあえず結びのところだけ応急手当として直しておきました。竹は、今は切る時期ではありませんので、秋になったら大量に伐採してきて作り直そうと思っています。

  


            夕ぐれの時はよい時     堀口大學

             夕ぐれの時はよい時、
             かぎりなくやさしいひと時。

             それは季節にかかはらぬ、
             冬なれば暖炉のかたはら、
             夏なれば大樹の木かげ、
             それはいつも神秘に満ち、
             それはいつも人の心を誘ふ、
             それは人の心が、
             ときに、しばしば、
             静寂を愛することを、
             しつてゐるもののやうに、
             小声にささやき、小声にかたる

                ・・・・・・・・・・・・・・・・・

  



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
聖徳太子 (ぎゅうちゃん)
2012-04-20 18:23:00
「カマドの煙が出ていない家庭はないか」と見てくれる聖徳太子のような政治家がいないかな!
このようなビニールハウスなら丈夫ですね。
ビニールハウスの足元って縦パイプを突き刺してあるだけですか?土の中に横パイプを縛ってあるんですか。うちのトマト雨避けは少ないパイプを突き刺してあるだけなので、大風の時にハラハラします。
返信する
ぎゅうちゃんさん (spa)
2012-04-20 19:35:44
政治家ではない人にならいるでしょうね。
選挙で選ばれる政治家となると、そんなこと言っていられないでしょうかね。

土の中に横パイプが入っていて、そっからマイカ線を引っ張り上げています。

トマトハウスは飛ばされますね。私も飛ばされました。マイカ線で抑えてはどうでしょうか。
土に刺すものは、バネのようになっている太い針金がありますね。それにマイカ線を結べばかなり効果があるかと思います。

返信する
骨組み完了 (山ちゃん)
2012-04-21 19:48:42
大きいなハウス土の中に横棒が入って
いるのはいいですね、我が家のは突き刺しただけなので飛ばされます。
地上の横棒にブロックをぶら下げています。
耕運後の柔らかいところに刺すので
飛ばされるので横棒を土の中の
入れると土の重りがあるので
安定するので名案です。
返信する
山ちゃんさん (spa)
2012-04-21 20:00:31
ハウスの場合は、風のかかる負荷がものすごいので、しっかり作っておかないと、骨が曲げられビニールは破れて大損害です。
突き刺せる深さより、もっと深く棒を埋めてマイカ線でしっかり下向きに抑えれば何とかなるかと思いますが。
返信する

コメントを投稿