こういう寒くて曇の日は、気が滅入らないようにしなければなりません。現役の頃は、天気は少々悪くても「雨だね」とか「寒いね」くらいで済ませていました。仕事があるので、天気のことにかかずりあってなどいられませんでした。
しかし、毎日畑とにらめっこの毎日では、柿は木になり天気は気になります。寒い中、結城じゃなかった結城は紬(つむぎ)の産地、そうじゃなくって勇気を出して外に鎌を持ってでたら、トタン(途端)にポツポツと雨が、あわてて手を洗って洗濯物をとりこんで家に入ったら、すぐに空が明るくなってきたんです。なんたるこっちゃい。いじわる曇天返し。


ウラさんからいただいたホドイモ(アピオス)の今の状態です。もう収穫してよいでしょうね。これから、保存のしかた、食べ方を調べようと思います。ウラさん、よろしかったら何かヒントをください。


今年は、体の都合で稲藁も もみ殻も もらいませんでした。それで、再来年の堆肥が不足するかも知れませんので、雑草やら花が終わったあとの殻などをいつもより多く積み上げています。花柄ではなくて、この場合は花殻です。色気無いですね。


なんかクリスマスの飾りみたいになっちゃった
野菜の残骸なども積み上げて、これを堆肥にするつもりでいます。雑菌 が多く、あまり野菜には良くないかも知れませんが、完熟させれば大丈夫だと思って、いくつかの山にしてあります。このほかに、多少の枯れ葉が加わる予定です。ある程度腐って山が小さくなったら、一つにまとめようと思っています。規模は小さいですが、ゴミで出来ていますから夢の島です。That's gold. ザッ金 → 雑菌


一日一詐
はつ時雨夕飯どきににわか客
廃 句
はつ時雨山のお寺の鐘が鳴る
はつ時雨カラスと一緒にかえりましょ
はつ時雨今日はどこまで行ったやら
はつ時雨おわれてみたのは何時の日か
はつ時雨犬はよろこびかけまわり
はつ時雨猫はこたつで丸くなり
はつ時雨てんてんてまりのてんてまり
はつ時雨てんてんてまりのてがそれて
はつ時雨ちゃつぼにおわれてトッピンシャン
はつ時雨こどものうたはこれくらい
はつ時雨今日の一茶は一詐です
はつ時雨これは一茶のまがい物
はつ時雨つまり一茶の句ではなし
ここのところお天気が良くないですね
東京も朝起きると必ず曇っていて朝日は見えません、それでも寒い中仕事の前に畑に行ってます、たまには太陽の顔が見たいです、寒々した毎日はいやになってきました、今日も3時ごろから雨が降り出しましたね
明日は晴れればいいのですが、、、
今日は、何日ぶりかのいいお天気でした。
太陽が出てお昼は、暑いぐらいでしたよ。
日本は、広いな~~。
ホドイモ(アピオス)はじめて聞きました。
ネットで調べると
たくさん載っていました。
綺麗な花ですね~~。
味は、サツマイモとジャガイモの中間くらい。
栄養分:鉄分はジャガイモの4倍、繊維は5倍、たんぱく質は6倍、カルシウムは30倍。ビタミンEも含む。
すごい~~ですね。
下記アドレスに載っていました。
http://star.gs/~miyake/sakumotu/apios.html
参考まで
こちらも3時過ぎでしたか、降り出しましたね。でも、よく持ってくれましたよ。
そろそろカラッと晴れた日が欲しいです。
そちらは暑いくらいになったんですか。こっちは寒いままでした。おまけに午後は雨になりました。
そうなんですよ。ホドイモはいろいろ栄養価があるときいています。
さっそくそのサイトを覗いてみます。ありがとうございました。
初時雨我もヤッケを欲しげ也 (俄芭蕉)
SPAさんみたいに積んどくだけでいいのかも知れません。
ついでに、ツリーみたいだといいですね。
ピーマンかな?
この時期あの「もみ殻燻炭作り」の光景が見られないのは少し淋しいですね。
葉牡丹を1列作っていますが来年は小菊も作ってみたいですね。
雑菌の中には有用な物もいるので温度さえ上がれば気にする必要はないのではないですか?雑草の種が生存することの方が問題かも知れませんね。
アピオスは下手に掘って保存しようとすると上手くいきません。
食べるだけ掘るほうがいいです。
来年栽培するのであれば、来年植える場所に、掘って直ぐに植えるといいです。
同じ場所で栽培するのであれば、一部を収穫しなければいいです。
収穫の注意点ですが、半径1mはのびているので、広い範囲掘る必要があります。
食べ方は、塩茹でが簡単です。あと唐揚げもいいでしょう。
朝から野良仕事をしてしまいました。
疲れた時には飴がうまい。
野良仕事用の防寒着が一着だめになったので、ヤッケが欲しいです。