二日間、こんな夏ならイイナと思っていたら、今日はまるでそのしっぺ返しを食らったような日になりました。
暑いあつい 。 風は午後も遅くなったら出て来たのですが、こんな風くらいでは、という程度の風でした。
夏です。
草はいくら刈っても伸びてきます。いくらむしっても出てきます。すぐに種をもちます。特に雨が降るとその後が・・・・・。
夏です。
絡まるものが無くて、自分がバネのように自動的に絡まったつもりになったのでしょうか。
これはたしかカボチャだったような気がしますが。
栗の木の枝にいました。しかし、栗の葉は冬になったら落ちます。そしてら、このカタツムリは行くところがありません。
たぶん、先日剪定したマサキという常緑樹の垣根の枝に付いてきたのではないかと思います。それなので、この葉っぱごと持って行って元の垣根にもどしてやりました。そこならば、仲間に会えるでしょうし、子孫も残すことができますからね。
このほかにもいるかどうか探したのですが、いませんでした。
台があれば、そこにものを置きたがるのが自然です。屈まなくても置けますからね。便利です。
これは、何年か前に紹介した、フォークリフトで物を運ぶためのパレットです。パレットをたくさんもらってきてあったので、それに脚をつけてテーブルにしたものです。
もちろん室内で使うような出来ではありまえんので、外で使っています。野ざらしにすると、あたりまえですが寿命は短いです。
脚の高さは、 cm までは分かりませんが、ほとんどが決まっているのだそうです。それなので、篠の棒などを使って他のテーブルの脚の高さを測ってきて、それに準じて決めています。
咲き出しました。種がこぼれてあちこちに苗が出ています。
ダンボールの箱を台所に置いたところ、気に入ったのかこれにしょっちゅう入っています。それなので、ちょっと邪魔なのですが捨てられなくなってしまいました。
この中に入って、本当に幸せそうな様子をしていますからね。ちょっと狭いところが好きなんですね。
昨日は、しばらく回覧を入れる袋の中に入っていて、一時間以上もその中で眠っていました。
今日は、ちょっと小さいのですが、これに入ろうとしています。入っても寝られないので、びりびりと破ってやったら、何とか丸くなることができました。
が、尻尾ははみ出ています。面白いですね。こういう仕草も癒しになります。
最新の画像[もっと見る]
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
関東も今日のニュースでは梅雨明けとの事
でもダムの水は少ないとの事これからの時期心配です。
と云っても大まかなニュースなのでspaさんとこが
影響あるかはよくわかりません。
申し訳ない限りです。
こちらは毎日33度ぐらいで野菜も茄子が
日に当たった部分が腐っています。
梅雨明けしたんですか。知りませんでした。それじゃ完全に水は足りないでしょうね。今さわいでいるのは主に東京の水でしょうね。利根川水域から水を取っている地域です。
私の地域はどうなのか分かりませんが、完全に違う水源ですので、何も騒ぎはありませんので大丈夫なのかなとおもいます。
ナスが日焼けしているのでしょうか。何だか、毎年のように天候の不順が当たり前のようになってきましたね。
困ったものです。