関宿城

2011年08月04日 | Weblog


 

 千葉県の関宿(せきやど)というところにある城です。

 

 天守閣から見た河。利根川で上方が上流。左に二か所川が出ていますが、手前の浅い出っ張りが江戸川。

               

 茨城県が少し埼玉県に利根川を越えてはみ出しています。五霞(ごか)町と言いますが、町村合併の時に失敗して埼玉県側の町との合併ができませんでした。

 

 筑波山がしっかり見えていました。このあたりは、関東平野の真ん中で、どこも平ら。高いところが見当たりません。360度が見渡せるところです。

  

 昨日のお月さん

 

 ゴーヤは、畑で芽がでたものを集めたもので、早めに蒔いたものではないので、まだ成長が遅いです。あまりおいしいと思わないので、成り行きまかせです。

 

 柿があたり年のようで、枝が折れそうなほど生っています。今年の冬はしっかり剪定しようと思っています。

 

 
     ミンミンはまだちょいと早そうな
     ツクツクが鳴いたら夏も終わりごろ
     そのあとは残暑ざんしょでツライとこ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
想像するのも面白い (hachi)
2011-08-04 19:32:26
利根川を挟んで千葉・埼玉・茨城の地形ですが、昔であれば土地争いでもめたでしょうね(笑)逆に川で遮られているので安泰だったかも。それに大雨でも降れば増水して相手側の堤防が切れれば万歳したのではないでしょうか(こちらではそのような歴史があります)いろいろと想像するのも面白いですね。
関宿城は城として立地条件がいいですね。北条氏などが欲しがった訳が分かるようです。
返信する
hachiさん (spa)
2011-08-04 20:05:33
こういう所もあるんですね。
領地としては良い所ですが、川との戦いが並みじゃなかったようですよ。なにせ大河ですから。

返信する

コメントを投稿