雨で歩けない → 体がなまる → ぐうたら生活 ということになってしまいました。そのおかげで、日頃の睡眠不足は少しは取り戻すことができましたけど。
春雨に煙る今日の景色です。花は咲いているので、華やかさが多少あるのがまあ良いところかなと思います。
テレビを録画するのに、外付けハードディスクを見に行ったのですが、地デジになってからのテレビでも、進歩が激しいせいなのか、そんなに古くないのに、もうすでに我が家のテレビに外付けハードディスクは合わないと言われました。ちょっと、ちょっとちょっと~ 冗談じゃないですよね。
裏山にゼンマイの新芽がこんなに伸びています。薄寒いなかにも確かに春を思わせる証拠。
進歩が早いのは分かりますが、これは進歩とは言えないのではないかと思いました。古いものとまで言えないものまでの切り捨てが激しすぎる。会社は残酷だ。人間にはおもいやりというのがあるじゃないですか。儲けることばかり考えているから、産業が空洞化するのだ。
杉の木陰で椿が咲いています。いつのまにか日陰にも青い草が。
メーカーに文句を言ってやろうかなと、もくろんでいるところです。まあ、言ったところで変わるわけではないでしょうが。でも、一矢報いるということばもありますから。昔の もののふ の心を真似てみようかと・・・。
春だいこんの芽がでてきました。まだ双葉。小さな大根の赤ん坊ですね。
今年も枝垂れ桃の花が咲きました。
廃 句
県知事は政府に詰め寄りしたけれど
この際は紳士気取りじゃ効果無し
どついたり悪態ついて迫るべし
雨の日はこたつで昼寝猫も来て
菜種つゆ今ごろのことだったっけ?
最新の画像[もっと見る]
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
茨城へ来て驚いたのは苦いゼンマイを山菜としてとっていること、四国ではワラビしか取らなかったので、地域の習慣の違いを思いました。
それに、そっくりさんだったら危ないし。
特にキノコは一切自分では採って食べないことにしています。
「県民ショー」を見ていると、本当に色々な物を色々な食べ方をしているなと思いますね。