風が吹く日と雨の日が逆であったら、埃の日は無かったはずなのに残念でした。なかなか人間の希望するようにはならないものです。
今日は風の冷たい日でした。いつも今ごろはまだ風は冷たいです。
上から見た図
竹の垣根は出来たのですが、よく見たらどうして間違えてしまったのか分かりませんが、竹の立て方が間違えていました。
上から見た図ですが、縦の棒はチグハグに取り付けて行ったはずなのですが、下の図のように一カ所間違えていました。チグハグと立てるべき所を チグ・チグ・ハグ ということに・・・。ありゃ~~~~っ。気づいてしまった。
知らんふりしてしまう手もあるのですが、何年もこのままにしておくのも気になりますので、さっそく直しました。しかし、やり直すには全体を動かしていかなければなりませんが、仕方がないですから、その箇所は一部やり直しです。
なぜ気づかなかったのでしょうね。たぶん、途中で用事が出来たりして場を離れた可能性はありますね。それにしても気づかなかったとは。
梅は咲きそろいました。かなり遅かったです。でも、花の数の少ない木があるので、それがちょっと気になります。寒さで細枝が枯れたということも考えられます。
トウガンはだんだん気の毒な状態になってきました。こうなるとカラスが来るようになります。餌が豊富でない今は、こういう物を狙って突っついて中の種を食べるのです。そういうことでは、めざといですからね。彼らも生きて行かなければなりませんから、狙うはずです。
最新の画像[もっと見る]
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
それは大変でしたね。梅は満開になっていたでしょうが、もし静かな日ならもっともっと堪能できたでしょうに。
海の方まで色が変わっていましたか。
回り切れなかったところは心残りでしょうから、懲りずにぜひまたお出でください。
道具など、使ったところに置きっぱなしにしてしまったりします。ですので、その時には大体思い出せるところまでさかのぼって、そこを起点にして思い出すことにしています。
あまり気にし過ぎてもいけないのかなと思うのですが、それは素人の判断ですから、どう考えれば良いのかは分かりません。
今回は、ややこしい勘違いをしてしまいました。
一つ間違いをすると、前部を直さなければなりませんから、大変でした。
筑波梅林へは、まだ行ったことがないです。そのうちにと思っていますが、花の時期はかぎられていますからね。
初めて偕楽園行ってきました。
梅の花は、ほぼ満開でしたね~。
このブログの中に時々出てくる風景の中
を のんびり散策してきました。
とはいえ、空をみると 埃色、梅林の中でのお弁当もあきらめて、千波湖畔を通りすぎ 桜田門外のオープンセットをみて、大洗のアクアワールドへと移動。海も埃色でした~。
風がなかったら最高でしたが、それでも 楽しい一日を過ごしてきました~。時間があれば県庁などもみてきたかったのですが(笑)
また 次の機会の楽しみとしました~。
私も、前の続きを思い出すのに時間がかかるような年頃になってしまいました。うまく思い出せばいいのですが、まったく忘れてしまって別のことをやっていたこともあります。気をつけないといけないのだけれど、無意識で別のことをやっていたりします。
勘違いは よくあるものです。
筑波梅林も見頃とのこと
我が家の河津桜開花 やっと春が