本日、陽気がいいので、ポタリングをしていたら、こんなのを発見してしまいました。
ホント!気持ち悪いです!
これって、もしかして、どうみても、形状的にも、

あの~、食中植物の“ウツボカズラ”の、

親戚とか、

兄妹とか、

お仲間とか、お友達とか・・・・・・・ですかね?

この、長~~~く、長~~~く、長~~~く、伸びた、黒~~~い、舌のようなものが、ヌメヌメしていて、とっても、とっても、不気味です。

このモノ達が、この辺りの道路脇で、いっぱい、いっぱい、繁殖、生息していました。

それなりに、ちょっこし調べてみたのですが判りませんでした。
どなたか“彼らの”の名前を知りませんか?
ホント! キモチワリィ~!
以上。
※判明しました!・・・2012年12月18日放送のNHKBSの“日本の里山”と云う番組でした。
ウィキペディアより引用・・・・・・・
その名は、『ウラシマソウ(学名 Arisaema urashima)は、サトイモ科テンナンショウ属』の宿根性の多年草でした。
肉穂花序の先端の付属体は釣り糸状に長く伸長し、これが和名の起源(浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸に見立てたか?)とされている。
・・・・・・引用終わり。
ヨカッタ!ずっと、ずっと、ひっかかっていたのです。 これで、スッキリ!!!
ホント!気持ち悪いです!
これって、もしかして、どうみても、形状的にも、

あの~、食中植物の“ウツボカズラ”の、

親戚とか、

兄妹とか、

お仲間とか、お友達とか・・・・・・・ですかね?

この、長~~~く、長~~~く、長~~~く、伸びた、黒~~~い、舌のようなものが、ヌメヌメしていて、とっても、とっても、不気味です。

このモノ達が、この辺りの道路脇で、いっぱい、いっぱい、繁殖、生息していました。

それなりに、ちょっこし調べてみたのですが判りませんでした。
どなたか“彼らの”の名前を知りませんか?
ホント! キモチワリィ~!
以上。
※判明しました!・・・2012年12月18日放送のNHKBSの“日本の里山”と云う番組でした。
ウィキペディアより引用・・・・・・・
その名は、『ウラシマソウ(学名 Arisaema urashima)は、サトイモ科テンナンショウ属』の宿根性の多年草でした。
肉穂花序の先端の付属体は釣り糸状に長く伸長し、これが和名の起源(浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸に見立てたか?)とされている。
・・・・・・引用終わり。
ヨカッタ!ずっと、ずっと、ひっかかっていたのです。 これで、スッキリ!!!