前回楽しかったので再び野毛の町をウロウロしていたらワイフが惹きつけられた訴求力のあるポスター。こんなの見たら食べたくなっちゃいますよね♪
ハァハァ。。イヒヒヒ。。フハハハ。。3週間ぶりに電車に乗ってお出かけです。ウレしくないわけないじゃないですか。アハハハ~。。。取り乱してしまいました。いかがお過ごしでしょうか。
長い風邪も最後に燃え尽きるような恋のリフレインがありましたが、なんとか良くなったような気がします。おまけに新しいレンズもあります。ならばカメラを持ってお散歩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/ca30847d862cdefcda1290d0c0d92626.jpg)
何故かヒゲいっぱいの
FLYING TIGERのショーウィンドウ。ワイフの月一の勉強会があるので「みなとみらい」の風我亭で黒船カレーを食べて出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/30/59b23e97a50b3bf41a2b5835d6d4349a.jpg)
13:04 うかうかしていると先に行ってしまうワイフの影を追います。まって~。こんな時間なのに影が長いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/ed709dd9920c6d9a94a08f0ad9af335e.jpg)
平日のお昼時はOLさんたちで賑わいそうな
日石横浜ビルのアトリウムにあるベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/57a7ae5db78b9fb29501ff521dad61f2.jpg)
営業をしていた頃から知らないビルに入るのが好きでした。いたるところにガラスが使われているタイプの建物。仕事と関係なければとっても楽しめる空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/b8337bb7559712ceab9df2bac0cf8e4a.jpg)
おひさまさんさん♪空調管理された大きなホールは広いはずなのに独特の閉塞感を感じます。静かならなおさら。まるで宇宙船にのっているみたいな気分で好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/6193504b57245efbb52f6df453d64c59.jpg)
隣のビルに映り込む日石横浜ビル。なかなか良い場所を見つけてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/6b281906600f7efefb19a2095a2e98ea.jpg)
首都高速の上をアハハハと縦横無尽に這い回るツタ。
アレチウリでしょうか。かなりの量の体積になっているはずですよね。すごい生命力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/ebd32f57e472b0ad4e8020f4a491799d.jpg)
前々から行ってみたかったところを目指すべく
紅葉坂(もみじざか)を登ります。自転車をこいでいる人はいません。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/a184506f7ed21df26f65cf4e5e8809ee.jpg)
カエデが植えられていて所々「うふん」と色づき始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/b544b0ef47960ca4bcba8387df8ee8a2.jpg)
坂の上には。。。なんだかガウディっぽい建物が。。
イタリアンレストランだそうです。すっごいなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/0522c4e98fb51852513ccff8ddf7acd6.jpg)
窓からのぞく図書館。書棚には活字が読まれる時をまって静かに並べられている雰囲気がなんとなく好きです。
行き方がよくわからないのでとりあえず神奈川県立図書館の裏側を通っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/93c33434c6b2589d247a6f0bf7f7175b.jpg)
着きました。「掃部山公園」です。この字読めますか?
漢字と地理に弱い森のなかまは「小豆島(しょうどしま)」を「こまめじま?」と国語の先生であるワイフのおかあさんの前で読んでしまったことがあり、逆におかあさんにいらない気苦労をおかけしたことがあります(笑)
「
掃部山公園(かもんやまこうえん)」と読むそうです。あっ。。なんだか意図せずWikiの写真と同じアングルになりましたね。。横浜開港に関わった
井伊直弼さんの銅像が立つのであります。
ひこにゃんとは熱いなかであります。
横浜能楽堂は銅版の外装。うっすら緑青が出ていて落ち着いた雰囲気であります。
銅で出来たアイガッパーがこの雰囲気になるためには野ざらしと膨大な時間が必要そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/1cdc9ffdd81d96b5a2c9293d1beaf7bb.jpg)
この日2本目ですが、蜘蛛の糸というのはすごいですね。枝を引っ張ってしならせるほどのテンションでビーンと張っているのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/223dfd0591fe7f5f8f3529a43c0c6fbe.jpg)
山を少し下りると池と小さな滝がある庭園になっています。そしてバックにはランドマークタワー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/ad584a51258b1d41280ff984d13d6da0.jpg)
かたちが面白い
ホトドキス。昨日購入すたマクロレンズで撮ってみます。F5.6まで絞っていますがピントが合う範囲が浅いですね。丸ボケも綺麗ですがちょっと出すぎてしまいました。まぁ、ネックレスみたいと思えば賑やかでいいかもしれません(笑)
ホソバヒイラギナンテンでしょうか。黄色いツボミに緑の影が降りています。
柊(ひいらぎ)と名はつきますが属性は違うそうですが、葉っぱに小ちゃいトゲトゲがあってピカッと光って点光源となり、小ちゃい丸ボケがでています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/33ee0cc5b0cd48f8919c0db70c16b56b.jpg)
よいしょっ!と踏ん張って元気なツルを撮ってみました。写真だから止まって見えるますが、これがウネウネと成長して誰かにクルクル巻きつきたがって空中を泳いでいるんですから不思議なもんですよね。
横浜県立音楽堂の角ッコだと思います。坂道が多いですが歩いていて楽しい道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/f11fdff2b2f96bc87c782dca5e0e3988.jpg)
音楽堂の壁で影絵の展覧会(笑)隣接するマンションの窓にお日さまが当たって反射した光がピカーッと投影しているのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/bde0b9251575591f51586669ace01ac7.jpg)
薄汚れているんじゃぁありませんよ。これもピカーッとなっているんです。
積分記号みたいな窓枠。音楽堂は音楽だけではなく博学堂なのでありました。
音楽通りを歩きながらワイフが「なんだかおいしそう。。」と見つけた喫茶店「
あびろーど」さんでコーヒーとケーキを頂きます。くぴっ。。。コーヒーが美味しいです!思わず「うまい」と声に出してしまう森のなかま夫婦。そしてラムレーズンが入ったきめ細かい舌触りのケーキも懐かしくやさしい甘み。良いお店を見つけてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/99a9b984e4718225402b6e5a1fca16a4.jpg)
でもって、しばらく歩くと何やら面白そうなお店。。でも入りづらいような気がするのですが可愛いものも。。。よしっ!と入ってみました。お店の名前は
ROBERUさん。贅沢に革を使った商品があり店内でも綺麗なおねえさんが作っています。カメラ用のカッコイイ革製のショルダーとかもあっていいなぁ。。フェルトで出来たかわいい鍋つかみようミトンを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/54/d9adf43bc8f8497d7f8d38a6f961edf0.jpg)
さて、何処を通っているのかわからなくなってきましたが久しぶりにこういった八百屋さんを見つけてしまいました。なんだか嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/c4675a16dc738ef017be076fbc98840a.jpg)
あっ。。
イタリアーノの看板だ。ヤングの方は知らないかもしれませんがカップアイスは昔50円だったんです。銀紙で巻かれたホームランバーが30円時代、木のヘラでしゃっくて食べるカップアイスクリームの代名詞。
その後
ピンクレディーの宣伝が記憶に新しい100円の
宝石箱などの高額商品が出てきてもその地位は鉄板でしたが、時代の流れとともにカップアイスは100円が当たり前に。。今は
明治エッセル・スーパーカップがその地位を引き継いでいるのであります。
イタリアーノの何かリンクはないかなぁと調べていたら。。なんと森のなかまが唯一ドーナッツ盤を買って握手会に行った
松本典子さんの
イタリアーノのCMがあるではないですか!蘇る青春時代♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/776cc358ec41168a9505706d3282955f.jpg)
桜木町には寄らずにそのまま
帆船日本丸メモリアルパークを抜けてきました。
シーバスが出そうだったので乗ってみようと思ったら「本日コスプレイベント専用でーす」と言われ、あっ。だからデッカい機材持った人が多いのねと妙に納得してしまいまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/60b2edb3a4650c54578c84a2bb3c2bd9.jpg)
16:13 もう少しすると夜がやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/5eef98ab0a40a77e371fd41e9b784c10.jpg)
その前に猫がやってきました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/c628d1f3a25aa50c9539ae46da5f9277.jpg)
柵の向こうでワイフと戯れていてワイフが「こっちにおいでよ」といってもなかなか来なかったので森のなかまの匂いでおびき寄せてみました(笑)物陰に隠れても尻尾だけがピンピンと見えるさまはなかなか楽しい時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/0d7341f36cdddfb8277640c5d2512e55.jpg)
水面もオレンジ色になりはじめました。
コスモワールドのメリーゴランドのてっぺんにはワシャワシャしたカラスがむっくりと佇んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/aa5fefb19b79a2caf2e28ea86ce4603a.jpg)
金色のだったと思われる真鍮製の南京錠も風雨にさらされるとこんな色になるんですね。うちの
真鍮製のアイガーがこういう風になるのは。。さすがに触っているとこうはなりませんが渋めでいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/b082dd1b1708f7a78fb1593faa4cc790.jpg)
乗ればわかりますが、ゴンドラがこの位置にくると上も下もどーでもよい。。そりゃあ。。
二人の世界
であります、思う存分「チュッ」とかしてください(笑)お月さまは見ていますが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/3648abe1823114ae409b58cddab55042.jpg)
16:39 水面に映るグニャーっとしたランドマークタワー。横浜の日の入りは16:54であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/3fc55ab26ef303ea6af8506bde88121c.jpg)
16:44 ワシャワシャとダンスする雲たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/0a47e7181b5a5373ae64bd9d2f7e45c6.jpg)
遊園地内のイルカ君を撮っていたらホテルのベランドのギザギザがノートを束ねるコイルのようになりました。これを使えばスイスイ理解、成績もジャーンプ!イルカノート(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/057e1b0f21988b23b82ada7c519a50da.jpg)
16:46 南西には層状のやや厚めの雲が空にエッジを立てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/bbfc8fcb06e031de45a03e2693558962.jpg)
16:48 ワイフが「かぼちゃグッズみない?」というのでかぼちゃグッズを探しにでかけるのでありました。でも、あんまりかぼちゃグッズがないのでちょっと消化不良であります。
カボちゃーん!どこにいるんだーい!
それでは!