14:22 ブクブクと緑に潜ると葉っぱを下から仰ぎ見ることになります。
雨が降っています。
ハナミズキに似ている
ヤマボウシも咲き始めました。明日から連休に入るかたも多いかもしれません。森のなかまはカレンダー通りです。いかがお過ごしでしょうか。
1日おいてしまいましたが、先週土曜日のお散歩の続きであります。お時間ありましたらお付合い頂ければ幸いであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/4650e59af526da8bcc3d84f9b0856014.jpg)
14:12 いつも足元でニョロロンしている
キュウリグサが目の前を元気にニョロロンしています。こういうニョロロンを見ていると原始の頃からニョロロンなのかなぁと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/2fb02fadeef913cd45b2bf3cc38ffa55.jpg)
鉛筆を渡して「お花を描いてみて」というと大抵の人が書きそうな形です。
本当に小ちゃいお花です。ハチさんよりもアリさんにラブラブされそうですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/03/069c56c3d448a22472705ddff922acd3.jpg)
我々の頭のなかにあるもう一つの普遍的なお花。
ハルジョオン。春の不安定なお天気で雨に濡れるとペソッとしてしまいますが、おかまいなしにポワポワ人生を謳歌しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/2c6b08deaeb70059e2381579ad1016cd.jpg)
190段階段の下で見つけるのは
タチツボスミレらしいのですが、この子は「目立たないように目立たないように」と咲くのが好きな
ツボスミレ(ニョイスミレ)のようです。緑のしたを覗いていたらコンニチハしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/19cd69e3ecf13f2e3e7d64e9e4d01042.jpg)
おっかない名前のジゴクノカマノフタ。地獄の釜に蓋をしちゃうぐらい薬として優れているからその名がついたという
キランソウそうです。欧米人とかだと○×セイバーとか言っちゃいそうなのですが、一捻り入っている名前のつけ方。面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/9cc0d18886c6fce04d4622c6945184a0.jpg)
タマタマ発見です(笑)誰のタマタマなんでしょうか。かわいいですよねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/20df66bf4627d7eb82609f1675bf1f0b.jpg)
ちょっと日が差してきました。木漏れ日を浴びるプチドラマチーックなタマタマであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/9785a57c36bdc3bb2cc8cf20a8bb558f.jpg)
これは。。いったい何なんでしょうか。何か寄生しているんでしょうか。先っちょには
バナナプラグがくっついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/42a32cbc651ef1c6ff04519235dbf62f.jpg)
近場を探すとバナナ屋さんを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/b0e36caf99afc507121f4edc6377008b.jpg)
やっぱり
オニタビラコなんでしょうか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/922a2a7aa57680e2a1d1e9655d227113.jpg)
14:19 見るからにフレッシュでこれからガンガン幅を効かせそうな子を見つけました。たくさんあります。たぶん
アジサイの
花芽なんだと思います。もう。。そんな時期なんですねぇ。
元町公園は
元町中華街から徒歩で数分のところにあります。
お天気でも。くもりでも。はたまた雨でも。みどりが深くなるこれからの季節。「みどりんもぐりん」するのが楽しい時期であります。
それでは!