
17:06 どこかの星からやってきた宇宙飛行士さん。
平日の火曜日。ワイフがお休みになったので森のなかまもお休みをとってのんびりしました。しかし。。。暑いですね。夏ですよ。夏。いかがお過ごしでしょうか。
本日は先日木陰で過ごしたお散歩の続きになります。よろしかったらお付合い頂ければ幸いです。

17:00 横浜外国人墓地の生垣。なんだかサンゴみたいです。

遠くからも分かるピンク色の花。街路樹なんですがなんていう名前なんでしょうか。去年からすでにあったはずの樹なんですど。

火をつけたガスコンロみたいです。ガスパッチョくんにあげたらよろこぶだろうなぁ。

1輪だけオダマキが咲いていました。ペンダントライトのようでポッと光らせてあげたくなります。色は夕日や電球色がいいでしょうか。

この日写真を撮っていて思ったのは、こういった「ひょろひょろ〜」としたお花に惹きつけられやすいんですね。どこかクルンと曲がっていたりプランーンとしていたらニコニコです。

うぶ毛が生えていたり。ギザギザしていたり。いろんな色の新葉が低くなったお日さまに照らされていきます。
再び丘を下ります。

クネンとしたちょっと色気のあるお母さんと女の子。ハルジオンをたくさん見ることができました。

なかなか雰囲気のある石壁が照らされています。肉眼で見ていても元の色がよくわからなくなってくる時間です。

ちょうど良い位置にオニタビラコがミョーンとしていて全景をおさめられました。下のタンポポの葉っぱ。ミョーンの茎。ワラワラとした頭のスリーピース構成です。

人通りの少ない道に。車がドン。連休で帰省してきているのかな?ピカピカの車体とガラスに周囲の風景が一捻りされて映し出されていました。

赤で始まって。緑になって。再び赤くなってポロリとしていくんでしょうか。

あっ。。あるところにはあるけれど森のなかまのご近所ではあまり見かけないママコノシリヌグイの花をみつけました。やわらかい葉っぱはたくさんあれど、選んでこの葉っぱでお尻をふいてしまうのは。。人間とは恐ろしいことを考える部分があります。

咲いている場所はいつもあまり陽の当たらない場所のトキワツユクサ。ワイフが「ピントがあわない〜。ぶれる〜」と苦戦しています。カメラの性能もあがりましたが、多少昔よりブレズに短時間で撮れるようになりました。

あれま。。。誰かがポイしていっていますが。。久しぶりにみるコーラ瓶。いい形と色をしていますね。
ここで三日坊主さんにしけこんで夕飯をパクパクします。
カツオのてこね寿司丼がうまかったです。

19:28 象の鼻地区にやってきました。こちらは。。5/6まで行われているGarden Necklace YOKOHAMA 2018。象の鼻地区では花壇展が行われています。夜見るというのもなんだか不思議です。

ワイフが楽しみにしていたのは。。象の鼻テラスで昨日まで行われていた「辻本知彦・島地保武 新ユニット「からだ」新作公演『あし』」。時間があるのでしばらく外をフラフラとします。

誰もいない。。。ではなくて。。たまたま人の流れが途切れた瞬間がありました。GW中は凄まじい人ですから。。。

19:40 さて。。そろそろ席についていた方がよさそうです。
うーん。なんだか想像していたのとは違い「えっ。。笑うところなんですか?」と「鳩が豆鉄」砲状態になってしまいました(笑)本気で踊ってるところはよく知らない森のなかまでさえもすごいなぁと思ってしまうのでありました。

21:16 久しぶりに遅くまで出ていてしまいました。
それでは!
平日の火曜日。ワイフがお休みになったので森のなかまもお休みをとってのんびりしました。しかし。。。暑いですね。夏ですよ。夏。いかがお過ごしでしょうか。
本日は先日木陰で過ごしたお散歩の続きになります。よろしかったらお付合い頂ければ幸いです。

17:00 横浜外国人墓地の生垣。なんだかサンゴみたいです。

遠くからも分かるピンク色の花。街路樹なんですがなんていう名前なんでしょうか。去年からすでにあったはずの樹なんですど。

火をつけたガスコンロみたいです。ガスパッチョくんにあげたらよろこぶだろうなぁ。

1輪だけオダマキが咲いていました。ペンダントライトのようでポッと光らせてあげたくなります。色は夕日や電球色がいいでしょうか。

この日写真を撮っていて思ったのは、こういった「ひょろひょろ〜」としたお花に惹きつけられやすいんですね。どこかクルンと曲がっていたりプランーンとしていたらニコニコです。

うぶ毛が生えていたり。ギザギザしていたり。いろんな色の新葉が低くなったお日さまに照らされていきます。
再び丘を下ります。

クネンとしたちょっと色気のあるお母さんと女の子。ハルジオンをたくさん見ることができました。

なかなか雰囲気のある石壁が照らされています。肉眼で見ていても元の色がよくわからなくなってくる時間です。

ちょうど良い位置にオニタビラコがミョーンとしていて全景をおさめられました。下のタンポポの葉っぱ。ミョーンの茎。ワラワラとした頭のスリーピース構成です。

人通りの少ない道に。車がドン。連休で帰省してきているのかな?ピカピカの車体とガラスに周囲の風景が一捻りされて映し出されていました。

赤で始まって。緑になって。再び赤くなってポロリとしていくんでしょうか。

あっ。。あるところにはあるけれど森のなかまのご近所ではあまり見かけないママコノシリヌグイの花をみつけました。やわらかい葉っぱはたくさんあれど、選んでこの葉っぱでお尻をふいてしまうのは。。人間とは恐ろしいことを考える部分があります。

咲いている場所はいつもあまり陽の当たらない場所のトキワツユクサ。ワイフが「ピントがあわない〜。ぶれる〜」と苦戦しています。カメラの性能もあがりましたが、多少昔よりブレズに短時間で撮れるようになりました。

あれま。。。誰かがポイしていっていますが。。久しぶりにみるコーラ瓶。いい形と色をしていますね。
ここで三日坊主さんにしけこんで夕飯をパクパクします。
カツオのてこね寿司丼がうまかったです。

19:28 象の鼻地区にやってきました。こちらは。。5/6まで行われているGarden Necklace YOKOHAMA 2018。象の鼻地区では花壇展が行われています。夜見るというのもなんだか不思議です。

ワイフが楽しみにしていたのは。。象の鼻テラスで昨日まで行われていた「辻本知彦・島地保武 新ユニット「からだ」新作公演『あし』」。時間があるのでしばらく外をフラフラとします。

誰もいない。。。ではなくて。。たまたま人の流れが途切れた瞬間がありました。GW中は凄まじい人ですから。。。

19:40 さて。。そろそろ席についていた方がよさそうです。
うーん。なんだか想像していたのとは違い「えっ。。笑うところなんですか?」と「鳩が豆鉄」砲状態になってしまいました(笑)本気で踊ってるところはよく知らない森のなかまでさえもすごいなぁと思ってしまうのでありました。

21:16 久しぶりに遅くまで出ていてしまいました。
それでは!
森のなかまさんの目を通すと、ありふれた物が魔法にかかったように素敵なものになるのでワクワクします。
黄色い車の出べそ(センサー?)を押してみたくなったりしますよ。
先日、LUMIINTOPキーライトの記事を見て私も早速購入しました。
春夏秋冬に春を一本追加して、連休に帰って来る息子家族と私の分です。
私はまだ元気が出なくて困ります、森のなかまさんに魔法をかけて欲しいな。
追伸、ピンクの花はベニバナトチノキだと思います。
このあたりの山には白い栃の木の巨木が結構ありますよ。
もう少しすると効果が出てくるかと思いますよ♪
でも。。暑くなりそうなのでお天気と体力と相談しながら風のたよりさんの魔法もみせてくださいね。
デベそくんはアンテナなのかもしれません。最近のアンテナはビーンと伸びないみたいなことを聞きましたが俄かにしんじられません。でも携帯電話のアンテナも伸びないのでそうなのかもしれませんね。
あら。ご家族のぶんまで。直接メーカーとは関わりありませんが(笑)なんだか嬉しいです。ファンシーな姿ですがきちんと使えるものですのでご家族のお役に立って頂ければ幸いであります。
ベニバナトチノキ。あのタマタマのなるトチノキのお友達なんですね。言われてみると確かに。昨日市役所のまでも咲いていたので名札をみようとしたら雨風で消えていてガックリしていたところでした。
ありがとうございます♪