![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/a5ae32c6d337bf6d9c010713f74ca06e.jpg)
やっぱり、まだ咲いている
連休中から気温のジェットコースターで、流石に体調がおかしくなってきます。可能なら、栄養とって休むのが一番。ちょこちょこ寝ています。
「もし週末出られたら何食べたい?」と森のなかま
「キャベツ鍋」とワイフ。
激しく同意です。食べるだけのために外出します。こういうのもアリじゃないんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/cfef6b8aa069ab34aba3e7239c51745a.jpg)
お店に向かう途中、ヤマボウシをみつけました。雨のあとでしっとりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/077e0179b67be63411374b3debea9d50.jpg)
モクレン、コブシ、サクラ、ハナミズキ、ヤマボウシの春リレー。今年はとっても早いペースでした。ヤマボウシは見られないかと思いましたが、こうして会えると、やっぱりいいもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/f871747d7e7d0b67eb6ac1b686e56bcd.jpg)
カエデのプロペラがわんさか。このカタチは単純にすきで、見つけるとうれしいです。赤い翼の複葉機が入り乱れてのドッグファイトのようにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/d284d0a9f7ba932f0cfe0a0b8829e1bd.jpg)
「NOBODY ENTERS 河」と返したくなる標識。じぶん、三単現怪しいです。首都高下の大岡川にかかる橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/db380c77023f9864f329e90a0f9f4d45.jpg)
この春、なんど食べたんのか。。ワイフがハマるとは思いませんでした。福満園 市場通り店さんの湖南風キャベツ鍋。ラブ、キャベツ。
味の素さんにスルメイカ入りのレシピがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/7c747cd275bf063b2e0891a3846be75d.jpg)
今回は、排骨飯(パイコーハン)にもチャレンジ。口のなかで香ばしい香りとサクサクが餡に絡み、さーて、ごっくんというところで、ガキッ。。仕方ないなぁ。。。と骨の周りの部分を、チーチー食べると、そこがうまい。
火力が違うんだろうなぁ。。。
普段は、野菜多めのメニューですが、週末こんな風にはっちゃけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/358db58e62bcddf061c9a48d09439c34.jpg)
再び大賀川と、本日のEl capitan brass。今はこんな感じです。今はリチウム乾電池を奢っています。軽いこともありますが、繰り返し使う充電池で締め込むより、使い捨ての乾電池。そして液漏れがほとんどないことから使っています。高価なイメージがありましたが、探すと結構手頃なお値段で購入できるんですね。
リチウム乾電池は、初期電圧がやや高めなので一部機器は使えないこともあるので「リチウム乾電池(充電池ではないです)は使えません」とあるものは、使用を控えるべきです。
しかし、使えれば長期保存、低温でも良好動作なので、使用頻度は低いのだけれど、ここ一番で「確実に」動いてほしいもの入れておくと良いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/c93fd98faa163c3be1eed3d99624c56e.jpg)
日吉駅のツバメさん。電車から降りてきた人は大抵素通りしていきますが、中には上をキョロキョロさがして、「ハッ」という顔をしてニンマリする方がいらっしゃいます。実際、そういうご夫婦がいらっしゃいました。うちもそうなんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/188322805d52f2143958fcf7b8eb3115.jpg)
ウサケツ風にいうなら、ツバケツ。。ツバメさんのお尻はポワポワしていてかわいいです。
それでは!
連休中から気温のジェットコースターで、流石に体調がおかしくなってきます。可能なら、栄養とって休むのが一番。ちょこちょこ寝ています。
「もし週末出られたら何食べたい?」と森のなかま
「キャベツ鍋」とワイフ。
激しく同意です。食べるだけのために外出します。こういうのもアリじゃないんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/cfef6b8aa069ab34aba3e7239c51745a.jpg)
お店に向かう途中、ヤマボウシをみつけました。雨のあとでしっとりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/077e0179b67be63411374b3debea9d50.jpg)
モクレン、コブシ、サクラ、ハナミズキ、ヤマボウシの春リレー。今年はとっても早いペースでした。ヤマボウシは見られないかと思いましたが、こうして会えると、やっぱりいいもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/f871747d7e7d0b67eb6ac1b686e56bcd.jpg)
カエデのプロペラがわんさか。このカタチは単純にすきで、見つけるとうれしいです。赤い翼の複葉機が入り乱れてのドッグファイトのようにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/d284d0a9f7ba932f0cfe0a0b8829e1bd.jpg)
「NOBODY ENTERS 河」と返したくなる標識。じぶん、三単現怪しいです。首都高下の大岡川にかかる橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/db380c77023f9864f329e90a0f9f4d45.jpg)
この春、なんど食べたんのか。。ワイフがハマるとは思いませんでした。福満園 市場通り店さんの湖南風キャベツ鍋。ラブ、キャベツ。
味の素さんにスルメイカ入りのレシピがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/7c747cd275bf063b2e0891a3846be75d.jpg)
今回は、排骨飯(パイコーハン)にもチャレンジ。口のなかで香ばしい香りとサクサクが餡に絡み、さーて、ごっくんというところで、ガキッ。。仕方ないなぁ。。。と骨の周りの部分を、チーチー食べると、そこがうまい。
火力が違うんだろうなぁ。。。
普段は、野菜多めのメニューですが、週末こんな風にはっちゃけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/358db58e62bcddf061c9a48d09439c34.jpg)
再び大賀川と、本日のEl capitan brass。今はこんな感じです。今はリチウム乾電池を奢っています。軽いこともありますが、繰り返し使う充電池で締め込むより、使い捨ての乾電池。そして液漏れがほとんどないことから使っています。高価なイメージがありましたが、探すと結構手頃なお値段で購入できるんですね。
リチウム乾電池は、初期電圧がやや高めなので一部機器は使えないこともあるので「リチウム乾電池(充電池ではないです)は使えません」とあるものは、使用を控えるべきです。
しかし、使えれば長期保存、低温でも良好動作なので、使用頻度は低いのだけれど、ここ一番で「確実に」動いてほしいもの入れておくと良いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/c93fd98faa163c3be1eed3d99624c56e.jpg)
日吉駅のツバメさん。電車から降りてきた人は大抵素通りしていきますが、中には上をキョロキョロさがして、「ハッ」という顔をしてニンマリする方がいらっしゃいます。実際、そういうご夫婦がいらっしゃいました。うちもそうなんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/188322805d52f2143958fcf7b8eb3115.jpg)
ウサケツ風にいうなら、ツバケツ。。ツバメさんのお尻はポワポワしていてかわいいです。
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます