北京オリンピックが終わった。
ところで、日本のメダル獲得数(25個)は 人口比率で言えば韓国(31個)の2倍以上とらなければならないが、それに比べると はるかに及ばない結果である。
この数は、いみじくも日本のスポーツ界におけるマネジメントの貧困さを示していると言えないだろうか。
帰国した 選手団長がグチったが 問題は金だけなのか。もっと 広い意味での、戦略を含めたマネジメントで劣っているのではないか。 . . . 本文を読む
大変ご無沙汰いたしました、久しぶりの投稿です。夏も もう終わりでしょうか、めっきり 涼しくなってきました。
ブログ上では長い夏休でしたが、本来の仕事は先週から始めています。ですが一旦 休止したブログを、今回はこれまでになく何故か再開する気分になかなかならず、今日に至ってしまいました。
やっぱり、時の経過は あっという間でした。テレビで騒々しく放送していた北京オリンピックも悲喜こもごも 終わってしまいました。 . . . 本文を読む
猛暑が 続きます。暑い、暑い・・・・・・。残暑お見舞い申し上げます。
昔は 暑い時には 暑いところに行って、帰って来ると涼しく感じたので、よく沖縄方面の離島に遊びに行った頃がありました。沖縄の小島でシュノーケリングすると浅い海底でも様々な生物の色鮮やかな生態が見られて非常に楽しいものでした。その後、金銭的にも時間的にも余裕なくなり、そんなことをしなくなって 随分 歳月が流れました。
暑い、暑い 季節になると こんなことを思い出します。 . . . 本文を読む
北京オリンピックが始まった。
開会式が長過ぎた。一体 スポーツの祭典なのか 何なのかという印象だ。
これでもか、これでもか、というショウ。選手団そっちのけで 繰り広げられるのを見せられて、日本の選手団が登場したところで、疲れてしまった。それ以上見るのを止め、寝た。 . . . 本文を読む
先日、東京出張の際、2日目の午前中に空き時間ができたので 旧乃木邸を拝見しに行ってきました。この旧宅のそばには乃木神社がありますので、神社への“参拝”もしました。
この私の行動は、当然 前に投稿した記事の残響によるものです。 . . . 本文を読む
今回は、品質マネジメントシステムと環境マネジメントシステムの両立がテーマです。
電気メーカーのA社は5年前にISO9001の認証取得し、最近ISO14001の認証も取得しました。
ところが、今後 定期審査の頻度が2倍になると困っているのですが、何とか効率的に運営する方法はないだろうか、という課題です。 . . . 本文を読む