さて、今回は、ISO9001マネジメント・システムの運営の問題です。
ゲーム機器メーカーのA社は、同業他社がISO9001認証を取得し始めたので、製造不良の低減も目的として、3年前にISO9001認証を取得しました。しかし、その後も製造不良は一向に減少せず、困っている、とのことです。 . . . 本文を読む
この度は 再びの新潟県への震災打撃。関係者の復旧への尽力には いろいろ苦労があるものと存じます。
この震災での 話題と言えば 東電柏崎原発と㈱リケン柏崎事業所の被災と復旧への動きについてではないでしょうか。原発については まだまだ その全体像が明らかになっていませんが 状況はかなり厳しいものがあります。
㈱リケンの被災に ついては 1週間経った 現時点で ほぼ復旧した模様です。 . . . 本文を読む
ビジネスで “政治” を語ることは御法度だと 若い時に言われて来ました。でも、それは“商売”において、“政経分離”の考え方を表明したものであろうと思うのです。
このブログでは ISOマネジメントを通じてビジネスを見ていますが、マネジメント・システムを扱う上において “政治” も “ビジネス” も 関心を持った方がよいように思うのです。それは、会社経営の仕組と政治の仕組には それぞれに固有の課題もあるだろうと思うのですが、企業統治と国家統治には 相互にアナロジーが 大いにあるからです。 . . . 本文を読む
今回は “知的所有権”というよりも、新製品に関する顧客情報管理の問題です。
3年前にISO9001認証取得した アルミ加工メーカーのA社は、携帯電話ケース(外殻)などを製造しています。
このA社では、文書や記録は事務所の書棚にセンターファイルとして保管しており、これは原則 だれでも自由に見たりコピーをとることが可能になっています。顧客関連の図面や仕様書も同じように 管理しているとのこと。
ところが、このA社の客先 電話機器メーカーB社の近く発売予定の新製品とそっくりの形の携帯電話が、海外のメーカーから先に発売されてしまい、A社はB社からこの新製品の注文がもらえず、キャンセルされてしまったとのことです。 . . . 本文を読む
またまた地震が起きました。それも 誰も予測していなかった 新潟に また起きたのです。
いつも 予測警戒していないところに地震は発生しています。そして警戒地域には発生していません。
一体、日本の地震学者は 何をしているのでしょう。予測ができていないことに 恥じ入るべきだと思います。
多数の 観測点と それによる夥しい観測データを持ちながら 何の予測もできていない。 . . . 本文を読む
今回は 通信販売会社のサービスの問題です。
昨年ISO9001認証取得した 通信販売会社のA社の ISO9001登録範囲は“○○及び△△商品の通信販売”となっていて、商品カタログを用意して、衣料品、化粧品、装飾品、電気製品などの商品を、郵便、電話、ファックス、インターネットなどで注文を受けて発送・販売しています。
最近 顧客アンケートをとったところ、“通信販売はアフターサービスが心配なので、なかなか注文する気になれない”という意見が多かったとのこと。 . . . 本文を読む
瓦は淡路島の特産品だ。その技術が 今淡路島の重要な産品であるタイル生産に生きているという。
その昔、この淡路島では 瓦を焼成するために、木材を大量に費消したとのこと。その結果、山の木々は木炭の原料になり、山々はハゲ山になって行ったという。それが、その後 石炭から石油などの化石燃料を使用するようになって、ハゲ山が 少なくなったのだそうだ。 . . . 本文を読む
この本、世界一小さな穴開けに成功した 岐阜県可児市にある小さな会社の物語です。
書名が少々変わっていますので 予約していた本屋さんで“何と言う本で?”と聞かれて、“アナ物語”と言いつつ、思わず顔を赤らめてしまいました。この表題も 著者の ある種の狙い目でしょうか。 . . . 本文を読む
今回は ファミリー・レストランの料理とサービスの問題です。
昨年ISO9001認証取得した ファミリーレストランA店では 最近顧客満足度を調査するために、顧客アンケートをとったところ、製品である「料理」については 評判が良いという結果でしたが、接客サービスの点で問題のあることがわかりました。
このA店では、ISO9001システムをどのように改善すれば よいのでしょう。 . . . 本文を読む
先日、神戸の市役所に 規制区域の確認に赴きました。会社の環境マネジメント・システム構築見直しのための コンプライアンス活動の一環です。
そして、疲れたので 市役所ビルの高層階に行って 休憩し、神戸の街並みを眺めていました。
北側には 三ノ宮に繁華街、東の 大阪方面の湾岸、南西側の ハーバーランド方面と順に眺めていました。市役所から南には 空き地が目立ちましたが、再開発のビル建設が 幾つか進んでいるのも見えました。都市の 脱皮が進行しているように感じます。 . . . 本文を読む