The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
鑪幹八郎・著“アイデンティティの心理学”を読んで
今週は鑪 幹八郎・著“アイデンティティの心理学”(講談社現代新書)の紹介をしたい。身近の若者が“「自分は何者?」という思いがズーっとある!”と言っていたのが妙に気になって読んでみたのがこの本である。
“アイデンティティidentity”とは、英語の辞書には“本人であること、正体、身元、独自性、主体性、本性”とある。identification(ID) cardと言えば身分証明書。ネットでIDナンバー、PWパスワードがないと、“以前に登録した人物”と認識されないので、現代人は分かるだろう。
この本の著者は“タタラ ミキハチロウ”氏。心理学者・臨床心理士にして、アメリカの精神分析学者E・H・エリクソンの研究者。広島大学名誉教授,京都文教大学名誉教授、前京都文教大学学長。元日本心理臨床学会理事長。生没年:1934年8月3日~2021年5月7日(86歳没)残念ながらつい昨年お亡くなりになったようだ。
心理学で“アイデンティティ”という概念を確立したのは、このE・H・エリクソンであり、これを日本に紹介し研究したのは鑪幹八郎であったことを知り、なおその心理学の概要を知り得た。だが、身近の若者の不安感払拭にはどうすれば良いのかまでは分からず、どのようなアドバイスが有効なのかさっぱり分からないままである。“苦しみながらも自分で自分を見出していくことが大事”なので、一朝一夕で何とかなるような簡単なことはないとはあるのだが、アドバイスについてさらなる“お勉強”が必要なのだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
仏教史・ひろさちや・著“はじめての仏教―その成立と発展”を読んで
今週は、ひろさちや・著“はじめての仏教―その成立と発展”を紹介したい。これまで仏教に関し、ひろさちや氏の著作を読み続けて来たが、仏教史全体を示したこの本を読んで、ひろさちや仏教観の全体像を理解して、一応の自分の中での総括としたいという思いで読んだ。文庫本でこれほどコンパクトにまとめられ、要領よく日本に至るまでの仏教史を分かり易く解説した本はないのではないか、と読み終えた今も思っている。
このようにして先ずは、ひろさちや氏の著作を読むことで、概括的にしかも正確な仏教像を把握したかった。“仏教入門”の段階を一通りの知識を得て、改めてその歴史をたどることで整理し、一旦総括したいと思った次第である。そういう意味で、ここで一旦、“ひろさちや仏教”のお勉強は終えることとしたい。今後は仏教については、さらに知識を深めるべく、他の碩学の著作にてお勉強したいと考えている。今後、ひろさちや氏の著作を読むことがあっても、それは碩学の1人として考えてのことだ。また、本書はそうい“けじめ”にふさわしい著作であり期待に応えてくれた本だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
雑誌“世界3月号”の記事を読んで
今週は、世界 2022年3月号で読んだ記事を紹介したい。新聞広告で見た“世界3月号”の内容に興味ある記事が多かったので、早速買って読んでみたのだった。たまには、旬な話題の識者の解説を知るのは大いに“お勉強”になると考えるからだ。先ずは、読んだ記事のテーマを選択すると次のようになる。未だ読んでいない記事も当然あるが、取り敢えず読んだものを取り上げたい。
テーマは大きく分けると、(1)現政権のいう“経済安保”とはいかなる実態や背景となっているのか、(2)大阪の“維新”の政治の実態はどうなっているのか、(3)台湾有事に対する日本の防衛体制をどう見るべきか、(4)その他、赤木ファイルやEUでの原発への対応となっている。
全体に、見出しと内容にズレが殆どの記事に見られる印象だ。しかし、そうでもしなければ買ってくれる人が少なくなってしまうことは分かる。致し方あるまい。しかし、私には期待通り、“お勉強”になったテーマが多かったのは事実だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
1月鑑賞の映画の紹介
今週は2月最初の週なので、1月に見た映画鑑賞の状況を報告したい。1月は、26本見た。内、シリーズものヤクザ映画“首領への道”シリーズ14本を1本とカウントしてのことだ。だから、鑑賞に費やした時間は、おそらく生涯最大であろう。
例によって、NHK・BSプレミアムのBSシネマは15本と数えるが、下に示した④“スパイの妻”は、BSシネマでは“アルマゲドン”を放映していたが、既に過去に見たことがあり内容は、事前のPRほどではなかった記憶があったので、その裏でNHK・総合TVで放映したものを代わりに見た。しかし、神戸でのロケをケチっていたり、筋書きも実話的でない部分が目立って、興醒めの内容。“アルマゲドン”の方が良かったカモ。
NHKで放映したもの以外は、すべてネットで見たものと思ってよいが、先ほど言ったように“首領への道”シリーズを1本として、11本となる。
1月は正月もあり、思わず沢山の映画を見たものだ。印象に残っていないものが結構あるものだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )