The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
今の日本の政党―総選挙を前に
今、日本には15?の政党があるという。だがしかし、どれも、これも間尺に合わぬ。帯に短し、タスキにも短し。何時まで経っても減らず口な連中ばかりだ。一向に 目処が立たない景気対策や、すっきりしない外交政策ばかりだ。それから、年金をはじめとする社会福祉政策。21世紀を乗り切るための日本の社会構造のグランド・デザインを提示しなければならないはずだが、政局、政争で明け暮れて、とうとう衆議院解散と相成った。
21世紀のグランド・デザインと言えば、“東北の震災復興無くして、日本の未来はない”と言ってはいたが、それはどうなったのか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![](/images/clear.gif)
“リスク、不確実性、そして想定外”を読んで―リスク・マネジメントとは
書店店頭で“リスク、不確実性、そして想定外”という本を見つけた。帯に“ナポレオンも、信長も、そして私たちも、同じ失敗を繰り返す。―リスクとは何か。どう付き合うべきか。・・・リスクの本質を平易に解き明かす。”と書かれている。リスク管理というかリスク・マネジメントに興味ある者にとって、魅力ある標題なので、思わず買ってしまった。
この本の著者は リスクについて古今東西 実に様々なエピソードをまじえて記述している。それには歴史的事実の背景から最近の芸能人情報等々に至るまであり、そのような知識・情報をどのようにして自家薬籠中のものとしているのか驚嘆せざるを得ない。そういう“読ませる”部分が豊富で、“リスク”入門としては最適な本の1冊ではないだろうか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![](/images/clear.gif)
日本企業はそのビジネス・モデルで生き残れるのか―ある会社の投資説明会に接して考えたこと
最近、ある人から ある会社の投資家説明会に出て講演を聴くよう頼まれた。日頃、お世話になっている人の頼みであるし、当日の予定も無く ヒマだったので面白半分で聴くことにした。その会社は、ゲーム機と言えば聞こえは良いが、はっきり言ってパチンコ機の大手メーカであった。当初、そういう業界と関わるのは、本意ではないので“興味が湧かない”と拒否したが、相手は“今、テレビCMで盛んに登場している業界のことなので、是非 聴いておいて欲しい。”と 押して来たので、仕方なく 現状どういう業況なのか知っておくのも“お勉強”だと思って参加することにしたのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)