The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
嵯峨嵐山文華館での企画展“ふぁん・ファン・FUN~扇子いいね”の鑑賞
今回は嵯峨嵐山文華館での企画展“ふぁん・ファン・FUN~扇子いいね”の鑑賞に赴いたので報告したい。この度も、午後からの京都でのセミナーのため、午前を過ごすのに最適と思って出かけた次第だ。桂離宮鑑賞も考えたのだが、予約が必要で、何だか縛られる感があるのが、今回は嫌でお気楽に出かけたかったのだ。
盛夏に曇りがちな天候で、直射日光が避けられて好調。久しぶりの嵐山だが、調べてみると昨年の6月以来のようだ。渡月橋を渡り切ったところで、大抵は人混みができているものだったが休店している店もあるようで、交差点は比較的閑散。まぁ嵐山とは言え、暑すぎる夏には人出も途切れたかのようだ。それで健全と言えるのだろう。
企画展の京扇子関連の原画やデザイン展示となる。冒頭の土田麦僊の“扇面流し”はこの企画展に似つかわしい作品。明治期以降近代の作家が多いせいか江戸の歌川広重“美人と猫図”は会場のムードからはチョット浮き上がった印象を持つ。結果として上村松園の紹介が多くなったが、見栄えがし、好みの作風が彼女の作品だったから仕方あるまい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
7月に鑑賞した映画の紹介―佳境の“名探偵ポアロ”
今回は本来はお盆休みとしたいところだが、前月の映画鑑賞の結果を報告したいので、兎に角そうすることとした。
先月は総数41本。内訳はBSシネマ9本、それに既に持っていたCDを改めて見たのが1本“第三の男”。レンタル・ビデオが31本。レンタル・ビデオの内30本が“名探偵ポアロ・シリーズ”、1本が“D坂の殺人事件”だった。結果、過半が全体で見ても“名探偵ポアロ”で、正に佳境に入ったと言える。
“第三の男”は恥ずかしながらこれまで見たことがなかったが、以前に買ってあったCDを引っ張り出して見た。カメラワークが70年前にしては現代的で何となく、アリダ・ヴァリやオーソン・ウェルズが良い。ウィーンの4つの国米英仏ソによる分割統治下での警察の複雑さが背景にある。ラストのアンナの毅然とした態度に、ホリーが語りかけられないほどだったのは原作と異なっている由で負けない女が良い。ハリーがホリーを悪人と知らなかったのが間違いか?
“D坂の殺人事件”は江戸川乱歩の原作。昔、ATGで実相寺昭雄監督の映画をよく見たので思わず手に取った。結果何だか、日本の探偵モノ!ポアロもそうだが、江戸川乱歩は心理試験が好きだなぁ。原作時の流行だったのか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
修学院離宮、曼殊院と芭蕉庵と東山北部の山麓の名所の観覧―その2.曼殊院と芭蕉庵
さて前回、京都東山北部の山麓の名所を周遊し修学院離宮観覧したことを報告したが、今回はランチ後に拝観・観覧した、残る曼殊院と芭蕉庵を報告したい。
曼殊院は修学院離宮の近くの飲食店から歩いて10分少々で行ける距離だった。前日の天気予報ではこの地域に降雨の可能性が高かったが、実際にはその懸念全くなく多少の雲が見られる程度で、その分暑さが強かった。ために、2年以上前に貰ったまたまザックに入れていたPR用の小さなプラスチック団扇を片手に歩いた。既に少々汚くなっていたが、これが結果的に熱中症対策になったように思う。曼殊院には人気が全くなかった。
後水尾上皇が曼殊院を訪れたことがあるのは修学院離宮の建設と関連していると容易に想像できる。観覧前に“予習”をしていなかったので、“古今和歌集をはじめ、多くの文化財を有する”とは知らず、展示物をあまり熱心に鑑賞しなかったのが少々残念。写真撮影可能なお庭ばかりに関心が行った。鶴島の長い首のような松が異様に感じた。
武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園と詩仙堂を素通りして、今福寺入口に到達。今福寺の御庭と芭蕉庵を見、蕪村の墓、“村山たか”の弁天堂を拝んだ。
つでに、宮本武蔵・吉岡一門決闘の地の碑を拝んでから、カフェに入ろうとしたが残念にも臨時休業で、有終の美飾れず。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )