私は 認証された環境マネジメント・システムを管理担当者として引き継いで2年経過した。最近、今まで あまり気合を入れて見ていなかった 環境マニュアルの ある表をじっくり見ていて、“組織の活動”の環境側面を “有害”と“有益”に分類しているのに、さてこれで良いのかと疑問を抱き 始めたのだった。 . . . 本文を読む
前々回の話題であったが、この際なので、適塾にまつわる話を続けたい。
その前々回、“テレビの歴史ドラマの場面”に適塾が場面設定されたことがあったと書いたが 私にとっての最初に見たのは NHKの歴史大河ドラマで司馬遼太郎の“竜馬が行く”を原作としたものだった。これでは北大路欣也が 主役の竜馬だったと思う。そのドラマで 竜馬が適塾で学んでいるシーンがあった。 . . . 本文を読む
先週、麻生首相は 様々な重要決断をした。私は その内“温暖化ガス中期目標”についての決断に注目している。それは“(2020年に)2005年比15%削減を目標” とする決断である。これは、“1990年比7%減”に相当する。結論から言えば、私は これは妥当な目標であると思っている。 . . . 本文を読む
1ヶ月以上も前の話で恐縮だが、大阪御堂筋の本町の北で“省エネ法”に関連するセミナーに 聴講参加するために、その会場を地図検索していたところ、その会場の近くに適塾の遺構が示されているのに気が付いた。以前に、適塾での福沢諭吉の“お勉強”ぶりについて言及したこともあり、気懸かりになり 思い切って時間を盗んで見に行った。 . . . 本文を読む
“北”が核実験をやった。これは 日本にとっての重大な国家的リスクである。
しかし、今回の核実験により、各国の反応、特に中国の様子によれば “北”自身には 不利な国際情勢となった印象を持つ。どうやら、“北”の仕掛けるチキンレースは終幕に近づいているような気がするのだ。 . . . 本文を読む