goo

筒井清忠編“昭和史講義―最新研究で見る戦争への道”を読んで

これからの日米両政府の将来の動向が非常に気懸りである。このように“行く末”を気にするならば、“来し方”を見る必要がある。“来し方”と言えば、私には日本の近代史特に戦間期の歴史のイメージがもう一つ霞んでいる。そこで、筒井清忠編“昭和史講義―最新研究で見る戦争への道”を読んでみた。 日露戦争が終わって明治期を過ぎて以降は、世界の中にある程度の地歩を築けてしまったので、単純な富国強兵論だけでは、日本の国家戦略は曖昧になってしまったのではないか。その曖昧さを意識したのかしなかったのか分からないが、的確な方向性を見極めきれずに、単純な植民地主義や膨張主義を国家戦略としてしまい、誤ったように思う。 同じようなことは現代の日本にも言えるのではないだろうか。現代日本に明確な国家戦略があるのだろうか。人口減少のこの日本で、IT革命やエネルギー革命と言う技術革新の中で経済を、産業をどういう方向へ導けば良いのか、明確な方向性があるのだろうか。あるとすればそれをどれだけの日本人が理解しているのだろうか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

東洋陶器美術館の“唐代胡人俑”展を観覧

先週、大阪・天満橋での審査帰りに歩いて中之島経由で梅田に戻った。というのも、審査が予定より1時間早く終わったので、東洋陶器美術館の“開館35周年記念・日中国交正常化45周年記念特別展・「唐代胡人俑―シルクロードを駆けた夢」” を見ようと鑑賞するためだった。これは2001年に中国の古代首都・長安の近くで発見された唐代の穆泰墓(730年)から出土した胡人俑の数々を日本で初めて紹介するものだ。日本の天平時代のものだ。 この観覧によって古代の中国に思いを馳せるだけでも、審査で生じた理不尽なストレスが幾分でも解消できたような気がした。時にはこうした陶磁器などを鑑賞を通して鑑識眼を持てるようになれば、教養としては上品で良いと思える。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

北朝鮮危機に考える

尖閣諸島近海を中国潜水艦が潜航したまま航行したが、その意図は何だろうか。対北朝鮮対応で米中間でかなりの軍事的協力が検討されているらしいが、その過程で日本に不利な何らかの取引がなされた可能性が考えられる。米軍やトランプ政権の動向には要注意ではないか。 北との雪解けムードに誤魔化されないよう、報道の真偽や米軍の配備状況にも注意して、北からの反撃によるトバッチリを受けないように工夫する必要はあるが、残念ながら一般人にとっては実際には如何ともしがたい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018年始のご挨拶

年が明けて松の内が過ぎた。やっぱり何だか早い気がする。 年末に手指に思わず怪我を負い鬱陶しかったが、年初には何とか治癒。初めて、神戸ハーブ園の山頂で初日の出を見に出かけた。その後、生田神社や弓弦羽神社に初詣。 正月中にはレンタル・ビデオで“帰ってきたヒトラー”、“ゼロ・ダーク・サーティ”、“スノーデン”を見た。初めてネット・フリックスで“ストレンジャー・シングズ・シーズン1”も見た。 年始の決意、今年は年齢のせいか そんなものは思い浮かばない。従来の姿勢を引き続き踏襲するくらいだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )