The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
カレンダー
2016年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ISOバカ日誌・週刊編(39) |
ISOバカ日誌・特集編(51) |
ISOバカ日誌・書棚編(90) |
ISOバカ日誌(625) |
ISOマネジメント(144) |
休戦エンタ(243) |
ご挨拶(51) |
ヘッポコ・カンパニーズ(63) |
最新の投稿
最新のコメント
グローバル鉄鋼商社/“技術にも品質がある”を読んで |
元特殊宇高商事関係/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AIインストラクター/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
AIインストラクター/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AI革命の旗手リスペクト/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
オイルチューニング関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
物理化学(化学工学)関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
パーソネル分野/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
ブックマーク
goo
最初はgoo |
日本リスクマネジャネットワーク
様々な分野でリスクをマネジメントするスキルを持った者の集団 |
(財)日本適合性認定協会
日本のISO認定機関 |
(社)産業環境管理協会
ISO環境審査員登録機関 |
(財)日本規格協会
ISO品質審査員登録機関 |
プロフィール
goo ID | |
cqad![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
磯野及泉(いそのきゅうせん;ブロガー・ネーム)
。神戸に本部のあるEMS審査機関で審査員をしている団塊世代。しし座。A型。 連絡先cqad @mail.goo.ne.jp |
検索
gooおすすめリンク
リオ五輪を見て日本は本当に成熟社会なのか―夏休後の活動再開のご挨拶
猛残暑が続いていたが、このところ少しは暑さもやわらぎ、そろそろブログ投稿再開。気が付けば1ヶ月のお休みだったが、このブログ開設以来のことをやらかしてしまった。
その間、リオ五輪と高校野球がほぼ同時開催だった。五輪では日頃見ないようなスポーツの観戦ができて、結構面白かった。日本のメダル獲得数は史上最高の41個。メダルで評価して良いのかの意見もあるが、“メダルを目指すからスポーツが感動的になる”のだし、“獲得メダル数は、その社会の活力の目安”とも思う。だが、欧米諸国と比較すると、人口比で日本のメダル獲得数は過少だ。これは残念なことだが日本社会の成熟度が低いことを示しているのだ。スポーツ面で日本社会がどういう問題を抱えているのだろうか。
また、スポーツ振興つまり国民皆スポーツを一番の政策に掲げて、選手層を厚くし、その結果としてメダル獲得を増やす、という戦略発想が必要だ。国民皆スポーツを通じて元気な人を増やせば医療費削減可能となり、財政赤字削減に寄与する。また若い人をもっと大勢スポーツの指導者に養成し、合理的で科学的なスポーツ対応を増やすならば、雇用の促進にもつながる。果たして、利権漁りに夢中の日本のPoliticianには、そんな戦略発想はムリなのだろうか。
そんな残念な思いを抱えつつ、秋の日常に帰って行くことになる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
