今朝の奈良市の最低気温は0.3℃、昼の最高気温は7.4℃、五條市の朝の最低気温はー1.9℃、昼の最高気温は6℃でした。今日は基本曇り空、偶に日差しが出て、日没頃から本格的に雨が降るという天気でした。雨は雪っぽいものが交じるみぞれ状態の時もあったように感じましたが、昨日これが降っていたら夕方からあたりを白くするくらいの雪になっていたことでしょう。この雨だけでも、ようやく寒波が抜けつつあることを教えてくれます。明日は天候も回復して昼間は少し暖かく感じられるようになりそうです。ホッと一息、という感じでしょうね。もっともまだ2月上旬ですし、例年ならあと一回くらいはきつい寒波が襲来するはずです。暖かくなるとたちまち花粉がブワッと飛んでくるでしょうし、2月はどっちに転んでも色々問題が出てくる難儀な季節です。
さて、昨年12月27日に発見された小惑星が、2032年12月22日に地球に衝突する確率が2.2%であると、欧州の宇宙機関が発表しました。小惑星の大きさは直径40−90mとやや幅がありますが、今後も追跡して調査される模様です。JAXAのプラネタリーディフェンスチームを率いる吉川真チーム長によると、この小惑星については今年の5月はじめころまで観測可能で、その後は2028年半ば頃に再び観測できるようになるとのこと。それらの観測で起動推測の精度が上がってくると、衝突確率は大抵の場合0に近づいていくとのコメントを出されています。宇宙空間で確率2.2%なんてほぼ的中もいいところな「高」確率なんじゃないかと思いましたが、まだ現時点では慌てる必要はないということなのでしょう。3年半後の観測結果で確率が上がってこなければ一安心というところでしょうが、それで万一衝突コースかも?と確率が上がってきたら、いよいよ映画のような展開も考えられたりするのかもしれませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます