今朝の奈良市の最低気温は3.9℃、昼の最高気温は9.5℃、五條市の朝の最低気温は4℃、昼の最高気温は9.5℃でした。昨夜の雨は夜のうちに止みましたが、その後はずっと曇り、昼前後にわずかに日差しが通ったのが唯一の日光となりました。雨の後とあって朝方の寒さはかなり緩かったですが、ひが差さない分日中は薄ら寒い感じが拭えない気候でした。明日はまだ暖かめの気候のようですが、明後日からは強烈な寒波が襲来してぐっと冷え込んでくる、という予報はそのままです。明日のうちにストーブに給油しておくなどして、寒さに備えねばなりません。
さて、将棋のネット配信について、日本将棋連盟に有料で許諾を得て、「囲碁・将棋チャンネル」が対局を中継配信していた番組を視聴し、自身のyoutubeチャンネルで棋士の指し手をリアルタイムに再現しつつライブ配信していた件について、大阪高裁が大阪地裁の1審判決を覆し、ユーチューバー側に逆転敗訴の判決を言い渡しました。
そもそもは「囲碁・将棋チャンネル」側が著作権侵害を理由としてこのユーチューバーの動画配信の停止・削除を求め、配信側が停止措置を取ったのが事の始まりで、停止を不服としたユーチューバーが「囲碁・将棋チャンネル」に約340万円の賠償などを求め大阪地裁に提訴、裁判ではユーチューバー側の主張をおおむね認め、約120万円の賠償金の支払いを「囲碁・将棋チャンネル」側に命じました。この判決を不服とした「囲碁・将棋チャンネル」が控訴、2審の大阪高裁が、ユーチューバーの行いを日本将棋連盟のビジネスモデルを危うくする行為であると批判し、かつ「囲碁・将棋チャンネル」の営業利益を侵害しているとしてユーチューバーの請求を全面的に棄却、「囲碁・将棋チャンネル」に軍配を上げました。
それにしても、法律上はどうあれ、「囲碁・将棋チャンネル」という他人のふんどしを借りて儲けを出すような行為は、なかなか許容し難いものがあります。訴えは件のユーチューバーからなので、最高裁まで争うのかどうかはユーチューバー次第ではありますが、判決が高裁認定で確定したら、今度は「囲碁・将棋チャンネル」側がユーチューバーを営業妨害か何かで損害賠償請求を訴えたりするのかもしれません。
最高裁まで進むのならば、是非確定判決を知りたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます