かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

今年一年を振り返ってみるのに、まずは何を買ったか思い出してみました。

2016-12-30 23:06:06 | Weblog
 今朝の最低気温は1.5℃、最高気温は8.4℃でした。天気予報では、日差しがあってもう少し気温が上がるはずだったのですが、思ったほど日が照ることはなく、終始冷たい北風の吹く肌寒い一日になってしまいました。暖かな日差しがあれば洗車やら買い物やらと色々やっておきたいこともあったのですが、こうも寒いと外に出る気にもならず、結局一日部屋の中で食っちゃ寝という不健全で怠惰な休日を過ごしてしまいました。まあたまにはこういう風に無駄に時間を過ごすのも悪くないとは思いますが、どうもやる気が削がれていくような気がして、あまり健康的とは言い難いものがあります。明日は穏やかな冬晴れの一日になるようですから、今日やり損ねたことを少しは取り返すと致しましょう。

 さて、今年もあとわずかですので、一つ簡単に振り返ってみようと、まずは今年買ったものを思い起こしてみたのですが、実はあんまり物を買っていませんでした。唯一それっぽいのは、3月に買った8インチ中華タブレット、ColorflyG808HD3G位でしょうか。毎日とはいきませんが、出張などでは、ナビや時刻表検索に重宝していますし、ストレージに保存しておいた書類や小説などを読むのに重宝しています。ちょっと当てが外れたのが、500万画素のカメラの画質があまり良くなく、前機種の200万画素と画質的にはあまり変わったように感じなかったことと、4000mAと1.5倍以上のバッテリー容量になったのに、画面が大きくなったことなどもあったのか、バッテリー消費は感覚的にあんまり前と変わらないように思えることでした。それと問題は、simカードでの3G通信がいつからかできなくなってしまった事です。できれば直したいところですが、さりとて文鎮化のリスクを背負ってまでルートを取ろうという気にもなれず、結局ポータブルWifiにSimを移して、ネットの必要がある時はまずそれを起動してからタブレットをWifiで繋ぐという使い方で落ち着いてしまいました。普段はそれで何の問題もありませんが、外出先ではLINEなどの即時的な反応はできないので、そこがちょっと不便といえば不便かもしれません。もっとも、バッテリー温存のために以前から外では機内モードにして必要なとき以外は電波を拾わないようにしていましたし、あまり影響は無かったようには思います。
 タブレット絡みで買い物といえば、タッチパネルが割れて使えなくなった前のタブレットColorfly E708 3Gを修理すべく、この6月に部品の個人輸入をしてましたね。タッチパネルとヘタってきていたバッテリーをeBAYで購入し、ネット情報を元にタブレットをバラして修理してみたのですが、一応それで一度は直ったもののすぐに再度割れてしまって、もう一度修理してみたら今度はタッチセンサーと画面がリンクしておらず使い物にならなかった、というオチで、結局使わなくなってしまいました。これも交換方法はよく解ったので、年内にできればもういっぺんくらい部品を輸入して直してみようか、などと考えていたのですが、結局手を付けないまま年の瀬を迎えてしまいました。実際G808で個人的な需要は満たされていますし、今更708を修理しても、動いた、という満足感が得られるだけで使いみちはあんまり無さそうではあります。
 あと、昨年12月にMacBookProのストレージを120GBのSSDに換装しましたが、12月にOSをアップグレードするのに合わせて256GBのSSDに載せ替えをやりました。特に問題なく今も動いていますが、OSの方の関係で、イラストレーターが終了時に異常終了するようになってしまいました。まあデータの編集と保存は問題なくできていますし、実用上不都合はないのですが、表示がうっとおしくはあります。

 まあそれなりに今年も色々やりましたが、物欲が年々無くなってきているのは実感としてあります。食べ物、特にジャムとかドライフルーツとかは未だにトルコでの味が忘れられず、輸入食品店やネットを探しては海外産を購入してたりしますが、ハードウェアは今あるので十分満足してしまって、今更新たに何か欲しいとか言うような感じはありません。来年も多分故障でもしない限り新たな装置類を購入することは無いでしょう。寿命からするとそろそろ携帯電話が危なそうですが、さて、実際に使えなくなったときはどうしたものでしょうね。来年の課題かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする